「ボランティア」は、万能なりや?
=============================================================================
一分ごとに明るさが増していく、夜明け。
(そりゃあ、それが夜明け。と言われてしまえば、それまでですが・・・)
ふ~、GW終わりました。後半は、さすがに深夜のお客様は少なく、雑誌の配送
もなく・・・。少々ポンコツ気味の店員としては、正直「このくらい楽させてください
よ~」というのが、ホンネ。さ~て、ボチボチ、普段に戻らなければナラナイか・・・。
とかなんとか、来週から「国替え」があるとか(自分の場合は、勤務時間帯の変更)。
これまた、正直、それはそれでキツイものがあります・・・・(ーー;)
さ!,GW明けの株式相場。
日経平均株価、終値9,385円70銭。連休前の5/1と比べれば+408円33銭(4.55%)。
わが愛しのJT(2914)は?、といえば
終値238,500円、+7,500円(3.24%)。
う~~ん、日経平均の上げ幅に及ばなかったカ・・・・〇| ̄|_。
さて、本題です。わが投稿ネタで順延してしまいましたが、
書かねば!と思ったことデス。
先日、勤め先のコンビニにて。
「あら!、鈴木さん、じゃない~!」
「あ、〇〇さんでしたか~~」
ハイ、おにぎりをまとめ買いしてくださりました。
アーケード街で「さわやか出水来て喜てサロン」を運営していらっしゃった方で
あります。
・・・・・・・・・・
ですが、伏して申し上げます!m(__)m。
「お老けになられました」。
今度は「出水市民交流センター」内に設けられた「子育て交流室」の運営に携われて
いらっしゃるとか。
「もう、お金にならない、ボランティアばかりで・・・・」。
イヤイヤ、そのうちの7割は“嬉しい悲鳴”であると、邪推させて頂きます。押忍。
自分のような“ワーキング・プア”層のヒガミとして書かせて頂きますが、
“悠々自適、年金暮らし”生活をゲットされた熟年世代って、お羨ましい・・・・・。
とはいえ、出水の年中行事として定着しつつある「出水麓まつり」。それは、熟年世代
の方々の、ふるさとへの熱い想いがあったからこそ。
・・・・・・ですけれど、そんな熟年世代から、より若い現役世代が、そんな“熱い
想い”を引き継げる素地があるのか?
自分なぞ、「哀れな年寄りにお恵みを~」と物乞いをして歩かなければならないかも
シレナイ・・・・。
これまた、押忍!!!!僻み根性、剥き出しで書かせて頂きます。
「公務員の年間休日」を、ついつい検索させて頂きました。
少なくとも、1年の3分の一、120日は「休日」であるのですね・・・・・。
そりゃあ、“ボランティア”のひとつも、したくなるショ!。
(ごめんなさい、m(__)m)
でも、現実は「ボランティアをする暇があるなら、少しでもお金になる仕事を」を
というのが、市井の人の正直な想いなのではないでしょうか・・・?
「子育て支援事業」。真実、NPO活動として、きちんと賃金を得ながら、携わること
ができる、そんな体制作り。不可能なりや?
コメント