モノが動かないのが、「不況」でアル
===============================================================================
今日は、散文調に。
午前3時、コンビニの前に、一台の大型トラックが停車。
例えば、鹿児島ー熊本間なら、九州自動車道を使わず、入来峠・紫尾峠を越えて、出水
に。そこから国道3号線を北上というコースを選択するドライバーさんも、いらっしゃり
ます。さらには、信号の数?取り締まりを警戒されて?当コンビニの前を通過される大型
トラック、一晩で二十台程度はいらっしゃいます。
「いらっしゃいませ!こんばんは~。ああ・・、お久しぶりです」
「ああ、最近仕事なくてさ~。
物流って、モノが動かないってのが、ホント、不況なわけよ~。
コンビニみたいな商売は、そうでもないだろ?
でもさ~、ホント、モノが動かないってのが、不況の証拠だよ。」
午前8時半、ひとりのオバアちゃんが、
「なんぎんは、どっちかしら?」
「はい、この道を、まだま~すぐ行かれてください。」
・・・・・とはいえ、お年寄りの足度でも、午前9時前には“なんぎん”に辿り着かれ
るはずで。う~~ん、この炎天下、じっとシャッターが開くのを待たれるのだろうか・・
・・・・。イヤ、今日は、暑くなると思ったのですが、風が適度に。
いや~、ですから、“なんぎん”に限らず、ロビーって、「時間つぶしに、使って
いい」という雰囲気、鹿児島の地元金融機関の皆さま、作り上げて頂けないものであり
ましょうか・・・・・。
で、その直後の午前8時40分。
遅番なら、遅い夕食(?)を買いに、早番なら、昼食を買いに。当コンビニへ立ち寄って
くださる、可愛い某大手パチンコ店員さん。
今朝は、私服姿でのご来店。
ついつい、
「今日は、お休みですか~?」
と訊いてしまったら、
「いえ、お店は休みなのですが、仕事はあります」
とのこと。(新台入れ替え?)
「頑張ってくださ~い!!」
で、午後3時過ぎ。
「週刊プレイボーイ」を買いに、諏訪書店まで行ってみれば・・・・・。
お隣の居酒屋さんは、店じまいですか・・・・・。
万人向けの「居酒屋」よりも、それでも、若者層向けの「BAR」という形態の
方が、可能性アリや????????????????????????
コメント