« ちょっと見直した、伊藤知事・・ | メイン | 【和訳に挑戦!】Economic Gardening(その2) »

2010年1月 9日 (土)

【和訳に挑戦!】Economic Gardening(その1)

 昨夜は、午前1時過ぎ。
 さて、今夜はといえば。給料日(一応、私たちのように10日が給料日という
人間も居ります)、しかも、正月早々ながら連休入り。
 ハイ、忙しくなることは、重々承知しておりました・・・・。

 1001091s

 さてさて。確か正月5日目だったか、共産党所属の市議さんの街頭宣伝。
「大企業頼みの、企業誘致の政策ではなく、地元企業を育成する政策が必要
です。」云々と。

 ハイハイ。ですから、自分も決して“企業誘致”のみが、現在鹿児島県およ
び出水市が取り得る「雇用政策」なぞとは、思っておりません。

 「地元企業を育成する」・・・・・・

 それこそ、彼の国・アメリカでは、
「エコノミック・ガーデニング(Economic Gardening) 」と、呼ばれるもの。

巣鴨村時報
  さん、2009/12/06付
 「エコノミック・ガーデニング
 を紹介させて頂きます。
 “ガーデニング”が「庭造り」という意味であるように・・・・、
『“・・・・・
結果、2005年のリトルトン市の雇用は1989年比で136%の伸びを記録した
(同期間全米平均は21%)。               ・・・・・』”

 16年を要して、ようやく雇用を約2.4倍に増やした・・・・・・。

 現在、仕事探しに苦労されていらっしゃる方が、たくさん居る出水市に、
それが“希望の光”となるのかい?と言われれば、とっても疑問なのですが、
それでも!、「エコノミック・ガーデニング」を学ばなければなりません。

 そこで、私の挑戦!

 その「エコノミック・ガーデニング」の元祖とされる、コロラド州
・リトルトン市役所
 のサイトより、
Economic Gardening
 について説明されたページの、全文和訳に挑戦します!!!

(以下、私の拙い和訳)
『Economic Gardening

An Entrepreneurial Approach to Economic Development
(地域活性化への独創的アプローチ)
In 1987, the City of Littleton, Colorado pioneered an entrepreneurial
alternative to the traditional economic development practice of recruiting
industries. This demonstration program, developed in conjunction with the
Center for the New West, was called "economic gardening."
(1987年、コロラド州のリトルトン市は、従来の企業誘致策に代わる、新たな独創的
施策を創出しました。この中央から遠く離れた“西部”で開発されたプログラムを、
“エコノミック・ガーデニング”と、人は呼びます。)

We have had many communities visit us and inquire about the program over the
years. In an effort to provide a concise summary of our original thinking
and the evolution of that thinking during the first years of the program,
we present here a synopsis of our experience.
(これまでに多くの自治体関係者による視察を受け入れ、この施策〈エコノミック・
ガーデニング〉に対して、質問を受けて参りました。ここに、我々の考えの原点と、
これまでの試行錯誤の経緯を、簡潔に述べてみたいと思います。)

The Seeds of an Idea
(アイデアの種)
Leadville 1982
The seeds of economic gardening were planted in my mind in Leadville, Colorado
in the early 1980s. At the time I was working in that community as a consultant
after massive layoffs at the nearby Climax molybdenum mine. The community was
interested in attracting new industry to town to offset an unemployment rate
that was approaching forty percent.
(リードビル・1982年
 エコノミック・ガーデニングの種は、1980年代初期のコロラド、リードビルにて、私の
心に蒔かれました。その当時、私は、クライマックス・モリブデン鉱山の大規模な閉山に
よる影響を調査するため、リードビルで働いていました。リードビル当局は、失業率が40%
にも達しようとする中、新しい産業の誘致に活路を見出そうとしていました。)

Understand that Leadville lies above 10,000 feet in elevation and experiences winter
conditions much of the year. It was, perhaps, the extreme bleakness of the situation
that set me on a different course of thinking. During my tenure there, I met two miners
who had invented a resin bolt to keep the steel mats up overhead in the mine. A
mechanical bolt does not touch the rock in all places on its circumference. A resin
bolt consists of two liquids which, when combined, become extra hard—but even more
important make one hundred percent contact with the rock.
(想像してみてください、リードビルが標高10,000フィート〈ほぼ富士山の高さ?〉にある町で
あり、かつ、これまでにない冬の寒さを迎えたとしたら。あまりに厳しい寒さに、私は逃げ出し
そうになりました。そこでの調査期間中、私は、鉱山内で落石を防止するための鋼製マットを留
める樹脂製ボルトを発明した、二人の鉱夫に出会いました。鋼製のボルトでは、岩石に完璧に留
められる訳ではありません。樹脂製ボルトは、岩石に100%密着して留められるよう、2種類の液
体によって構成されていました。)

After the meeting, several things occurred to me. First, even in isolated Leadville,
there were unique skills and knowledge that were marketable. Here were two guys who
knew the mining industry extremely well and had invented something that would be very
useful. Secondly, I thought about how many mines there were in the world that could
use a resin bolt—a huge market. Third, I started thinking, wouldn't it be more
productive if the community shifted its focus from trying to attract companies to
a pretty harsh (albeit beautiful) environment and instead concentrated on growing
local companies which had specialized expertise? The people most likely to live in
and love Leadville were the people who grew up there.
(その出会いの後、いくつかのものが、私の心に浮かびました。第一に、ユニークな技術と
知識が、リードビルにも埋もれていたこと。鉱山産業にとても詳しく、かつ、とても役立つ
技術を発明した男二人が、ここにいると。第二に、この樹脂製ボルトが、世界中の鉱山で、
どれだけ需要があるのか?と。第三に、(美しいけれども)企業を誘致するには厳しい環境
であると現状認識するよりも、専門技術を有した地元企業に注目した方がよいのではないか?
と考えるようになりました。この土地で生まれ育ち、この土地をこよなく愛する人たちが、い
るのですから。)

I never got very far with that newly developed idea in Leadville, but the concept
never left my head. About five years later, the opportunity to try out the idea
rose again—this time in Littleton.
(私はその発想を、すぐに体現化できたわけではありません、しかし、その発想は、私の
頭から離れることはありませんでした。約5年後、リトルトンにて、この発想を試みる機会
を得ることとなりました。)

               ・・・・・・・

 ぜえぜえ・・・・。これで、全体の10分の1を訳したのかい・・・・?

 今度ばっかりは、まだまだ続きます・・・・・・。〇| ̄|_

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190585/22862275

【和訳に挑戦!】Economic Gardening(その1)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック