« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月 7日 (土)

これが、ヨンニッパか・・・

 手に入れたら、まずは使ってみなければ・・・デス。

 (スミマセン、この記事は、完全“カメラ少年”モードです)

1503071s  中学生の頃、野鳥を撮るのを夢見つつ、お年玉を貯めて、

  600mmF8レフレックス、という超望遠レンズを買いました。

 庭の餌台にやってくるヒヨドリなどを、勇躍狙ってみたのですが、

    結果、すべてブレブレ・・・・・。

 

  そんな“トラウマ”(笑)を、引きずっておりましたが、

  コイツは!。

1503072s

1503074s

1503073s  南柏駅前のボーリング場さんのピンを狙ったつもりなのですが、

 電線に“喰われて”しまったのは、それもまた、ご愛嬌かな・・・。

      ・・・・・手首を、鍛えなければ。

2015年3月 6日 (金)

家電リサイクル券

 今日3月6日は「啓蟄」とのこと。

 気がつけば、沈丁花って、早春の花なのですね。

1503062s  そして、いつもいつも店先を眺めて楽しませて頂いている、

  東武野田線(ですから、アーバンパークラインですね)愛宕駅前の八百屋さん。

1503063s  眺めさせて頂くのも、あと少し・・・・と思うと、さびしくもアリ。

  自分なんぞ、気持ちの切り替えが下手なもので、

 どうにもこうにも次の新生活へ・・・・という気分が盛り上がらず・・・・。

  イヤイヤ、これではイカン!!、

  ということで、ヤマト運輸に引越作業をお願いしました。

  いまどきは、何社か引越業者さんから見積もりをとるべき、のようですが。

  元コンビニ店員としては、毎日のようにヤマト運輸のドライバーさんと顔を合わせて

いました・・・・というご縁で、エイヤっと依頼。

 そこで、「不要となる家電製品の、廃棄もお願い出来ないでしょうか?」

 とお伺いしたところ、

 「それなら、事前に『家電リサイクル券』を、購入しておいてください」とのこと。

  へ~・・・・・・・・、知りませんデシタ・・・・・。

・RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター

 http://www.rkc.aeha.or.jp/index.html

1503061s  製造メーカー・品目によってはサイズも調べておきましょう。

  ふ~む・・・・、で見てみると、

15030511s  94年製の冷蔵庫ということは、

  私と一緒に、関東から鹿児島県出水市へ引っ越して、また関東に戻ってきたヤツ

 なのか・・・・・。

  長い間、ありがとうございました。

 

今日の天気は「曇り」ですか・・

 一眼レフを手にすると、

  必ず一度はしたくなること。

 「絞り解放での近接撮影」。

  はい、モデルはハレビノさんの「ショコラバナール」です。

1503054s   見テクダサイ。これが50㎜F1.2レンズの描写です・・・・・・・、

                           とクドクドと語るワケデス・・・・・。

  そして、今朝。

 自分にとって、「写真を撮りたい」対象としては、「夜明け」「夕方というのも

あります。

  ワクワクしながら、夜明けを待ってみたら・・・・・・。

15030601s

 な~んだ・・・・、今朝は「曇り」ですか・・・・・・・・。(;一_一)

2015年3月 5日 (木)

お守りが・・

 お守りが 春風の中 舞いにけり

1503051s      落とし主さん 見つけてあげて

 

1503052s  お恥ずかしながら、写真を撮るときめきを感じつつ。

2015年3月 4日 (水)

『地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」』・・・うっ・・・

 たまたまネット上で見かけた記事です。

・地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」

http://toyokeizai.net/articles/-/62102

150304kiritori1

  古くから拙ブログを見てくださっている方なら、周知のことと思いますが、

  自分若い頃、意欲に燃えて(失笑)、例えば「出水市中心市街地活性化基本計画

まちづくり協働部会委員」なんぞの公募に応募しておりました。

 ホント、いくつもにクビツッコんで、今振り返れば若気の至り。

   赤面するばかりです。

 「観光客を誘致するため、街中に〇〇を整備して・・・・」と“夢”を語り合って・・・・・、

  きれいに製本された冊子が出来上がって、おしまいオシマイ・・・・。

   にこやかな笑みを浮かべたコンサルタントの方々は、、

        そのお仕事によって、いくら貰ったんだろう・・・・・・・。

  いつ頃からか、「地方再生人」なぞという肩書の方が書かれた著作なんぞ、

 読むもんじゃない・・・・・と思うようになったかな・・・・。

   いやいや、恨むべきは、自分の無力さであることも、十二分解っておるつもりですが。

   これから“婿入り”する先で、自分は何が出来るだろうか?。

ファインダーの・・

 通勤にデジ一眼を持ち歩くのは、ちょっとメンドクサイよな・・・・・と思いながらも、

  イヤイヤ、どんどん使わなければ。

15030401s

1503041s  ファインダーの 小さき枠を のぞくとき

         ビクター犬との つかのま会話

    お判り頂けると思いますが、手前の目にピントが合っていませんよね・・・・。

1503042s

1503046s  ところが、なにげなく街中の光景を撮ろうと思うと、少々画角が狭い・・・・。

1503045s  なにを隠そう、“出目金”レンズも手に入れたのですが。

1503032s  むき出しのレンズに、キズをつけてしまうが怖いよ~~・・・・。

  

2015年3月 3日 (火)

婿入り道具はヨンニッパ

 再三、

  「写真を撮ってくださいよ」

  と言い続けてくださった親父を偲んで。

012

  ヨンニッパ(400mmF2.8)を購入。

1503031s  もちろん中古の旧型レンズです。

 現物を目にすると、デケェ・・・・・・・。

  柏くんだりでは、「ちょっと試しに・・・」と持ち出せる場所なぞナイゾ・・・・。

  うん、使うべき場所は、ココだ。

150211001s  婿入り道具は、ヨンニッパ

     彼女、スミマセン・・・・・。

   ちなみに、同時に購入したデジ一眼は、

1503034s     EOSD30。800万画素とのこと。

   本星は、6月発売予定の5DsRにする予定ですが、ちょっと弱気なって、

  現行機種から選ぼうかな・・・・・とも思ってオリマス、ハイ。

  

    わが三度の挑戦に、途(みち)、ありますように。

写真を見返すということ

  今日は、親父の10ヶ月目の月命日。

  訳あって、両親の写真を見返す羽目になっておりますが。

P017_001  辛いデス。

  またさらに歳月が経てば、懐かしい気持ちで見ることができるようになるのでしょうか・・・。

2015年3月 2日 (月)

「カレーのアキンボ」さん@錦糸町

 “青ヶ島以来”の、

   お付き合いをして頂いている方に。

 「レルヒ大佐」ピンバッジを頂きました。

1503028s   ・・・・・でも、オレ。

    ピンバッジを嵌める場所がないのですが・・・・。

 その方が指定してくださった場所・錦糸町。

1503027s  そして、「カレーのアキンボ」さん。

1503026s

1503022s

1503023s

1503024s

1503025s  “日芸”出身の、お若いご主人がされているお店なのですが、

   佐賀へ「結婚のため」戻られるため、3月中に閉店されるとのこと。

      ヨカデスカ。

   いまどきは、

     漢たるもの、

        やっぱり

        九州をめざす。

   合言葉は、

       урааааааааа!!。

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック