缶詰勤務中・・・・・。
老眼がはじまった眼には、ヤサシクナイ・・・・・・とは実感しておりますが。
来るべき!、「不知火(しらぬい)」との遭遇に備えて、予習中デス。
・「蜃気楼」という現象、それ自体は、さほど珍しい現象ではない。
・東京湾でも、冬場は頻繁に出現しているようだ。
ふむふむ・・・。
ということは、夜に蜃気楼が出現すれば、それを「不知火」と呼べるのでは?。
(トイウコトハ、灯りがあふれている東京湾でこそ、「不知火」に遭遇できる確率が
高い?)
対岸(天草?)の灯火を定期的に観察し続ければ、必ず「不知火」と遭遇できる!
というのが結論ですが、はてさて・・・・。
検索してみると、
各地に蜃気楼に魅せられた“蜃気楼ハンター”の方がいらっしゃるようで。
自分も仲間入りできるかな・・・・・・。
・琵琶湖の蜃気楼情報
http://www.biwa.ne.jp/~t-ban/index.html
・魚津の蜃気楼の情報
・小樽蜃気楼(高島おばけの不思議)
もうチューリップですか~!??・・・・・
・・・・・・たぶん、ご主人が苗を買って来られて、お庭に植えられたのでしょう。
今朝の夕食兼朝食は、
・柏市のカフェのようなパン屋さん 「ベーカリー ハレビノ」
食べ盛りのオジサン(?)は、どうしても惣菜パンを、まずトレイに載せてしまいます・・。
バナナチョコパンだったか・・・、いや、もっとオシャレな名前だったと思うのですが・・・・。
(税別250円)
そして、大食いオジサンも満足のボリュームでゴザイマシタ。m(__)m
午後からは、北風が強くなり。
心なしか、空気中の花粉含有量が、とっても多いような・・・・・・・。
(おかげさまで、私は、それほど花粉症に悩む体質ではないのですが)
雨の柏駅南口。
これからさらに、東京まで通勤通学されていかれる方々に、敬意を表します。
・17mmF2.8(対星空・ホタル用)
・50mmF1.2(常用)
・400mmF2.8 (対「不知火」用)
東京近辺にいるうちに、中古カメラ店で現物を探してみよう・・・・・・と、
すぐ、あれこれイメージできるのですが。
対して、クルマは・・・。
車中泊が出来そうな、「スペーシア」かな・・・・・とまでは、考えたのですが。
25年ペーパードライバーであった自分が、(たとえ“軽”であっても)クルマのオーナー
になることが、ピンと来ません・・・・・、ハイ。
ごろごろ
最近のコメント