日記・コラム Feed

2015年3月 3日 (火)

写真を見返すということ

  今日は、親父の10ヶ月目の月命日。

  訳あって、両親の写真を見返す羽目になっておりますが。

P017_001  辛いデス。

  またさらに歳月が経てば、懐かしい気持ちで見ることができるようになるのでしょうか・・・。

2015年3月 2日 (月)

「カレーのアキンボ」さん@錦糸町

 “青ヶ島以来”の、

   お付き合いをして頂いている方に。

 「レルヒ大佐」ピンバッジを頂きました。

1503028s   ・・・・・でも、オレ。

    ピンバッジを嵌める場所がないのですが・・・・。

 その方が指定してくださった場所・錦糸町。

1503027s  そして、「カレーのアキンボ」さん。

1503026s

1503022s

1503023s

1503024s

1503025s  “日芸”出身の、お若いご主人がされているお店なのですが、

   佐賀へ「結婚のため」戻られるため、3月中に閉店されるとのこと。

      ヨカデスカ。

   いまどきは、

     漢たるもの、

        やっぱり

        九州をめざす。

   合言葉は、

       урааааааааа!!。

 

2015年2月28日 (土)

“蜃気楼ハンター”

 缶詰勤務中・・・・・。

1502284s  老眼がはじまった眼には、ヤサシクナイ・・・・・・とは実感しておりますが。

  来るべき!、「不知火(しらぬい)」との遭遇に備えて、予習中デス。

 ・「蜃気楼」という現象、それ自体は、さほど珍しい現象ではない。

 ・東京湾でも、冬場は頻繁に出現しているようだ。

 ふむふむ・・・。

  ということは、夜に蜃気楼が出現すれば、それを「不知火」と呼べるのでは?。

 (トイウコトハ、灯りがあふれている東京湾でこそ、「不知火」に遭遇できる確率が

高い?)

 対岸(天草?)の灯火を定期的に観察し続ければ、必ず「不知火」と遭遇できる!

というのが結論ですが、はてさて・・・・。

 検索してみると、

  各地に蜃気楼に魅せられた“蜃気楼ハンター”の方がいらっしゃるようで。

  自分も仲間入りできるかな・・・・・・。

 ・琵琶湖の蜃気楼情報

 http://www.biwa.ne.jp/~t-ban/index.html

 ・魚津の蜃気楼の情報

 http://www.sinkirou-uozu.jp/ 

 ・小樽蜃気楼(高島おばけの不思議)

http://otaru-shinkirou.jimdo.com/

別名「星の瞳」

 お昼、買い物休憩で外出させて頂いた際。

  実は、持っているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の「スーパーマクロ・モード」

を使うと、おお~~っ、近づけるぞ、近づけるぞ~~!!!!

  ということを発見して。

1502281s  こちらは、「ホトケノザ」。

 そして、こちらは、

1502282s  何の抵抗もなく、「オオイフノフグリ」と呼んでおりますが。

  今日は、その別名「星の瞳」と呼んでアゲマショウ・・・。

  ファミマに行くと。

1502283s  『あまおう苺サンド』が。

  苺なんて、一年中あるもので、どうせ“冷凍もの”でしょ?、とは思ってしまいますが。

    まあまあ・・・・、

      春の訪れを、楽しみましょう。

2015年2月27日 (金)

バナナチョコパン?・・いや、ナンダッケ・・・@「ベーカリー ハレビノ」さん

 もうチューリップですか~!??・・・・・

1502278s  と、一瞬びっくりしたのですが、

   ・・・・・・たぶん、ご主人が苗を買って来られて、お庭に植えられたのでしょう。

 今朝の夕食兼朝食は、

 ・柏市のカフェのようなパン屋さん 「ベーカリー ハレビノ」

  http://www.harevino.com/  にて。

1502276s  食べ盛りのオジサン(?)は、どうしても惣菜パンを、まずトレイに載せてしまいます・・。

1502275s

1502273s  本日の、感動。

  バナナチョコパンだったか・・・、いや、もっとオシャレな名前だったと思うのですが・・・・。

  (税別250円)

1502271s  オーブンで焼かれたバナナが、なかなかグット。

 そして、大食いオジサンも満足のボリュームでゴザイマシタ。m(__)m

  午後からは、北風が強くなり。

1502277s  いつもいつもの、東武野田線愛宕駅前の八百屋さんにて。

1502274s  心なしか、空気中の花粉含有量が、とっても多いような・・・・・・・。

 (おかげさまで、私は、それほど花粉症に悩む体質ではないのですが)

 

昨夜の雨は・・(霧の中へ・・)

 昨夜の雨は、

   今朝の快晴。

15022701s  これから、川霧が湧いて出てくるのやら?・・。

 変わりやすい、春の気候になったかな・・・。

 (北日本では、まだまだ雪が降るとのことではありますが)

 そして、追加です。

 一瞬にして、霧の中へ。

15022702s  眺めているだけなら、たいへん幻想的ナノデスガ・・・・。

   あ・・・・、これで東武野田線は、遅延発生でしょうね・・・・・・。

    通勤・通学の皆さま、お急ぎでしょうが、あまりイライラされませんように。 

2015年2月26日 (木)

「カメラ選び」・・・、「クルマ選び」・・・。

 雨の柏駅南口。

 これからさらに、東京まで通勤通学されていかれる方々に、敬意を表します。

1502262s

1502263s

1502264s  またまた購入してみた、高級カメラ誌『風景写真』。

1502261s  交換レンズは、三本。

 ・17mmF2.8(対星空・ホタル用)

  ・50mmF1.2(常用)

 ・400mmF2.8 (対「不知火」用)

 東京近辺にいるうちに、中古カメラ店で現物を探してみよう・・・・・・と、

 すぐ、あれこれイメージできるのですが。

  対して、クルマは・・・。

150226kiritori1_2  鈴木なんだから、メーカーはスズキ!!。

 車中泊が出来そうな、「スペーシア」かな・・・・・とまでは、考えたのですが。

 25年ペーパードライバーであった自分が、(たとえ“軽”であっても)クルマのオーナー

になることが、ピンと来ません・・・・・、ハイ。

 
 

 

春霞なのか、黄砂なのか・・・

 梅の花も珍しくなくなってきましたが、

   ついついデジカメを取り出してしまいます。

 (「スーパーマクロ」という機能を見つけてしまい、「おお~、近寄れる~!」と感激中)

1502252s  そして、昨日24日の夕陽。

1502251s  春霞として、愛でるべきなのか・・・・、

      黄砂として、嘆きべきなのか・・・・・。

2015年2月25日 (水)

あと二ヶ月たらず・・・

 春は、もうすぐそこ。

1502231s  桜の木も、もうすぐ・・・・・・と思いつつ、

1502242s

    ふと気がついてしまいました。

  一応、4月の中旬には、お引越しを実行するつもり・・・・・・。

   ということは!、あと二ヶ月足らず・・・・。

1502241s  ふ~~・・・。部屋の片付け、メンドくさい・・・・・・。

 世には、引越しが全然苦にならない方も、いらっしゃるようですが。

2015年2月21日 (土)

・・三寒四温・・・

 夕陽さす 冬の椿に 代わりたる

1502201s  三寒四温 春を呼ぶ

1502211s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック