食・レシピ Feed

2015年10月12日 (月)

チンゲンサイづくし・・・

 夏の暑い盛りに植え替えた、チンゲンサイ。

 もう種まきしてから、3ヶ月?・・・・・。虫もかじらない硬い葉っぱになってしまったので、

「生産調整」。

15101101s_2

 せめてもの。

15101102s  他人様に見られないうちに、さっさと土に鋤(す)きこんでしまうつもりだったのですが、

妻に見つかり、「もったいない」。

 チンゲンサイづくしの献立を、作ってくださりました。

15101202s  ・・・・・ありがとう・・・・。

    

2015年10月10日 (土)

しいたけ、ではない・・・・

 しいたけ、ではない・・・・デスヨネ・・・・・。

15100902s

2015年10月 9日 (金)

「たんぽぽ」で、お好み焼き

 10月6日、上場高原へ行った際の昼食に。

  妻に「出水の名物といえば?」と訊かれて。

      「むむむっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」と考えて。

  そうだ!、お好み焼き屋「たんぽぽ」さんがあるじゃないのさ~。

   いえ、実は出水に住んでいた頃は、一応ご近所さんだったのですが、

                             今回初めて、利用させていただきました。

15100601s_2

15100602s  十分おいしかったのですが、

 もっと若くて食欲旺盛なときに“初たんぽぽ体験”を、しておくべきでした・・・・。

2015年9月25日 (金)

チンゲンサイ・・・

 暑い盛りを過ぎて。

 チンゲンサイも、よく育つようになった・・・・・のですが。

15092401s  ・・・・・・どうも消費しきれなさそう・・・・・・・・。

 「家庭菜園」ではありがちなこと・・・・・・と、言ってしまえばそれまでですが。

  懲りずに。

  ブロッコリーの種まき。

15092402s  秋まきなら8月までに・・・・・とのことですから、少々遅いのですが。

2015年9月22日 (火)

サツマイモ、収穫

 イノシシ出没!(?)により、

  急きょ、お芋堀りを。

 私の小さいころにした「お芋掘り」の記憶では、

 蔓(つる)をつかんでひっぱる・・・・だったのですが、

 それでは、切れてしまうし、お芋を傷つけてしまう・・・・とのこと。

 最初に蔓を切ってしまい、あとは移植ゴテで丁寧に掘り起こすように、とのこと(妻の指示)。

15092102s

15092101s  私としては、そこそこ満足できる収穫量だったかな・・・。

 早速妻が、「あんこ入りねったぼ(芋餅)」を作ってくださりました。

15092103s

2015年9月21日 (月)

イノシシ、来るか・・・

 義母さまが丁寧にネットで囲って、ジャガイモを植えつけられたのですが・・・。

15092101s  どうも、あっさり掘り返されてしまったらしい・・・・・。

 斜面に植えた菜の花も、踏み荒らされた模様。

15092001s

2015年9月18日 (金)

かじられる・・・

 レタスの種をまいたつもりなのですが、

    なかなか芽が出てこない・・・・・と思ったら。

15091701s  どうやら、芽が出た途端、ムシにかじられてしまうようで。

 いえいえ。

  初期投資と思って、防虫ネット購入して、使っておるのですが・・・・。

15091702s  地中から、ムシどもは侵入してくるようです。

  コメリで、苗を買ってきました。

15091703s  やっぱり、少々大きくなった苗なら、多少ムシにかじられても大丈夫、ということで。

2015年9月16日 (水)

桜庭ななみさん@ローソンCM

  普段テレビはほとんど見ないのですが、今朝たまたまスイッチを入れてみると、

  「あれ?、桜庭ななみさ~ん・・・・・」。

 (元ファミマの店員としては、ローソンのCMにご出演というのは、気がつかなかったことに

して・・・・)

 桜庭ななみさんといえば、鹿児島県の某市のご出身であることは、知る人ぞ知る“秘密”。

  自分なんぞも、つい懐かしくなり、ローソンに。

15091601s  妻と娘に試飲していただくつもりです。

 (妻はともかく、娘は「野菜汁なんて~・・・」と言いそう・・・)

 10代で映画デビューした女優さんは、女子高生役を卒業してしまうと、ガクンと主演作品

がなくなってしまうようなイメージがありますが、

 綾瀬はるかさん並みの大女優になられますよう、影ながら応援させていただきます。

 

  

 

 

2015年9月11日 (金)

“寝冷え”から復活・・・

15091001s  今回、集中豪雨(やっぱり、台風の影響ではあるのでしょうが)で被害に遭われた方々に、

心よりお見舞い申し上げます。

  そして、関東在住の3年間、「治水」という業務の末端に従事させていただいた者として。

 これから潮位が高くなる日を迎え、気を抜けない時間が続くと思います。

 「よろしくお願いします」と、申し上げさせていただきます。

  さて、わが身は。

 まだまだ暑い夏のつもりで、つい油断・・・・・。

15090901s  “寝冷え”をすると、胃腸をやられる体質で。

 わが家の猫さんと、並び寝。

15090902s  一日ボケ~ッと過ごした、ようやく復活。

 そうだ!、水はけのよい部分を開墾すればいいんだ~ということで。

 刈払機を、フル回転。

15091002s

2015年9月 9日 (水)

秋刀魚!

 この秋初めての、秋刀魚!。

15090805s  魚焼きグリルの全自動モードを利用して焼いたのですが、

        おおっ・・・・、しっかり焼けるものなのですね・・・・・・・・・。

   とはいえ。

  亡きおふくろが、グリルをガムテープで封をして、「ゼッタイ、使いません!!」という

 意志表示をしていたのを、思い出してしまい・・・・・。ちょっとホロリ。

  洗うの、たしかにエライ手間ですよね・・・・・・。

   (最新式では、その手間が少しは緩和されているのやら)

   おまけ。

  わが家の猫さんと。

15090801s  わが家の猫さんは、魚ごときには、まったく関心がアリマセン・・・。

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック