テレビ・映画 Feed

2012年7月27日 (金)

『映画 ホタルノヒカリ』 いまさらですが・・

 さて。で。

 4日続けての“缶詰勤務”を耐え抜いた者として、

 選んだのは、
  ・映画 ホタルノヒカリ
 
 MOVIX柏の葉にて。
 “メンズ・デイ”で、1,000円。 m(__)m
1207267s
 ・・・・・・イエイエイエ・・・・
  ビール(L)と“チーズドック”、950円なり。
              賞味させて頂きました。

1207265s
(イヤ、デスカラ。元小売業従事者として、少しでも「売上げ」に貢献したく・・・・)

  わがイチオシ!!!!!!の映画、
    『シグナル~月曜日のルカ~』と同じく6/9封切ですが、邦画としては、
                 十二分なロングラン上映ではないでしょうか。

341583view008_5

  ネット上での、いわゆる“映画ファン”の方のブログでは、
     “まったく取り上げられてもいない”作品でありますが。

  上映終了後、さっと振り向いて、確認した限りでは、

      圧倒的に、女性客。野郎なんて、自分以外は、カップルの片割れだったん
                       じゃないかな・・・・・・・・・。

   女性が、私のように「綾瀬はるかサマ~~(ウットリ)」とは思えないわけで。
  “干物女”の生態が、女性にとって、ひとつ“憧れ”であるのかな・・・・?
(ローマというのも、例えばアメリカ西海岸とか、ハワイのように“チープ”過ぎず、
  “憧れの海外”という地位を保っているのでしょうか・・・・)

341583view004_2

  さて。
  自分としては、観て3分で、綾瀬はるかさまの魅力に
               ズッキュ~ン、ドバッ、バッキュ~ン。
  野郎の視点で観てしまうと、
    松雪泰子サン、邪魔!。

2012年7月25日 (水)

さて、次に観る映画だが・・・

 勤務先のモニター画面で見る、都内某所の花火大会。

 「これで、音まで出ると、いいんだけど・・・」
(モニター上に表示される地名は、画像を加工して削除)

1207255s

 ・・・とはいえ、缶詰勤務3晩目となると、
     慣れてきたはずでも、・・・・・・・ゲッソリ。
  暑い季節は、昼間は熟睡しづらい、というハンデあり。

1207252s
1207253s_4
 ふ~~。
  で、心のよりどころは、
     「今度の休みは、映画、何を観よう???」
                と考えること。
 いや、もちろん、このにわか“映画熱”が通り過ぎれば、
  「けっ。映画なんて、誰が、観に行くんだ・・・」
    となるのでしょうが、
     それでも、ただ今現在の、わが楽しみ。

 ・・・・そこで。
The Lady アウンサンスーチー ひきさかれた愛
341700view010
     

 意外や意外、最寄りのシネコン
  TOHOシネマズ流山おおたかの森
    で、ただ今上映中。

 いや、オレ天邪鬼だから、
 「民主主義の意義を云々」等々、決まりきった感想しかない(書けない?)作品
なんて、観たいとも思わないつもりなのですが・・・・。
 上映作品のラインナップに入れたことに、敬意を表すべきか・・・・。
(特に、今は夏休みシーズンですから)

 と、
 そうだ、ソウダ!。オレって、綾瀬はるかさんのファンなんだよな・・・・
 ・映画ホタルノヒカリ

341583view013

 “映画ではなくて、テレビの2時間ドラマ枠で十分”等々、酷評されておりますが、
    でも、やっぱり綾瀬はるかさんといえば、
         『ICHI』であり『おっぱいバレー』なのですよね・・・・。

 封切以来、結構ロングラン上映されておりましたが、さすがにラストが近づき
つつあるようで。

  

2012年7月21日 (土)

『グラッフリーター刀牙』

 さて。

  『グラッフリーター刀牙

  ヒューマントラストシネマ渋谷
   ああ・・・・、
    これぞ、Shibuya!
    
    という、オシャレなビル内にあり。

1207203s

 ・・・・・ところが、
    

   音、大きすぎっ!!!

 ・・・・郊外のシネコン、
  例えば「MOVIX 柏の葉」「TOHOシネマズ 流山おおたかの森」の方が、
         “映画を観る”ためには、快適でアリマス・・・・・。 

 さてさて。
 『グラッフリーター刀牙』の内容でありますが・・・。

   “バカバカしい”を、評価するって、
                   ムズカシイ・・・・・。
342321view006

 
 館内爆笑の渦・・・ではなく。
  “バカバカしい”を、事前に覚悟してしまうと、ソウナルカ・・・。

  で、ありますが。
  私は、明言します。
   夜勤明けの、グテッ~とした身。
     柏~渋谷・片道690円、プラス鑑賞料1,800円を払ったとしても、

              十二分、楽しめました。  

       ワンパターンですが、鹿児島でも、上映されますように!!!!
                         (激しく、祈り)   

   で、さて、さてさて。
 数ヶ月前まで、「栄町商店街振興組合」の木っ端会員であった身として。
  「商店街を、守りたいのっ!」
  とは、主演を演じられた斉藤由貴サマの科白でありますが、

          でも
  
  そこには、商店街を利用される“お客さん”が、不在であり。

  で、さて、さてさてさて。

  オジサンにとって、観るべきは、女優陣。

 “ゾンビ・ソルジャー”から、真人間に戻られた、吉木りさサマに、
                         拍手!。  
                     

女性車掌さま、に、萌え~っ!

 なんだって~っ!!!!
 『グラッフリーター刀牙』
  ・公式サイト
 ヒューマントラストシネマ渋谷で、明日(7/21)からは、夜の一回だけ
上映ですか~~っ!!!
  ・ヒューマントラストシネマ渋谷 公式サイト

 にわか映画ファン。
     そして、熱狂的邦画ファンとして。
                  リベンジッ(復讐)!!

1207211s

 ・・・・・ですから~~、
  柏駅から、渋谷って、
     ホントッ、“地球の裏側(山手線の反対側)”ナノデス・・・

127205s_6

 日暮里駅乗り換え、山手線内回り利用。
 そこで、オジサン。
  どうせ、電車に乗るなら、最先頭か、最後尾か。

   で。ひとつ、ジュラシー(jealousy)(嫉妬)。

 池袋駅で、同僚の男性車掌と交代されたのは、女性車掌さま。

    いや・・・・、
      いまどき、女性車掌さまって、当たり前なのかもしれませんが。

 やっぱり、カッコイイッ~~!!
  新宿駅を、発車。
1207202s_2

 渋谷は、たしかに“都会”であり。 

1207204s

1207206s_3

 

2012年7月19日 (木)

『黒の女教師』・7/20(金)ドラマスタート

 薊(あざみ)って、夏の花なのですね。
12071821s

 さて、視力を気にしつつも。
 漠然とテレビを観続けることだけ、には抵抗があり。
 さりとて、なにか“創作”しようと思うには、眠タイ・・・・。
                      (言い訳ですが)

   で、やっぱり「読書」に費やす比重が、いちばん大きく。

 八重洲ブックセンター丸井柏店で、購入した一冊。

12071822s

 『黒の女教師~ブラック・ハイスクール・ストーリー~』
      企画脚本・山下友弘、小説・萩田美加、Linda!BOOKS 

 はい、帯カバーに映る、榮倉奈々(えいくらなな、と読む、初めて知りました)さんの
白衣姿に魅かれて購入。
  ・・・とかんなんとか、『浪花少年探偵団』『トッカン』と、近頃完璧にこのパターン
に囚われてしまってオリマス・・・・。
  ご存知の方はご存知と思いますが、TBSテレビ系列で7/20(金)スタートのテレビドラマ。
    ・金曜ドラマ『黒の女教師』| TBSドラマ

 但し、『浪花少年探偵団』『トッカン』とは異なり、こちらはその脚本を小説化したもの
であるよし。そのため小説の出来としては、イマイチ・・・・ではありますが。

 私としては、“白衣をひるがえした生物教師”というヒロイン像に、自分が中学生時代
の科学部顧問・K先生が思い浮かび、胸熱。
(いえいえ、K先生はとっても優しい先生でありましたが)
 回し蹴り一閃、で悪者をKOするシーンは、観てみたいぞよ・・・・。

 今どきのテレビドラマらしく、
  第1話のテーマが、脱法ハーブ。

 25年以上前現役高校生は、目をシロクロ・・・・なのですが、

  第3話(?)「伝説のシューズ」のテーマが、“部活と大学受験”であるようで。

 先日、母校の野球部が初戦敗退するシーンを目にしたきた者としては、
                       ちょっとジ~ンと来るエピソード。
(もっとも、ドラマらしい“派手さ”はございますが)           

 

2012年7月15日 (日)

で、『苦役列車』・・・・

はい。

 ・・・・で、二日続けて足を運ぶは、下町・亀有。

1207152s
  いやいやいや・・・・・・、
   ショッピングモールって、ホント、一大集客システムであって。

1207151s

 世間様では、実質すでに夏休み突入ですか~~・・・・。
 昨日よりも、人出、多くない?
  で。
  拝見しました、『苦役列車』。

1207153s

 前田敦子サンのシュミーズ姿。
  確かに、下半身刺激させられました。
   さすが、アッちゃん。
 
 なれど。

 いや、だっから~、
  “映画を、観に行く”って、
    例えば、“明日から仕事、という日曜夜の憂鬱を
                   吹き飛ばしてくれる”ことを、
 期待して、行くわけであって。
  “等身大の自分”を、観たいわけでなく。

  映画って、わざわざ上映時間を調べて、映画館まで足を運んで、
   料金を払って観るもの。

 一度観たら、十分・・・・・・・
             って、どうよ??
 

 一度読んだら、十分・・・・・・

            って、どうよ????

                   という意味でもあり。

佐々木希と貫地谷しほりは、!

 つまり。勇躍!渋谷へ到着したのですが。
1207143s
 お目当ての
 『グラッフリーター刃牙』。
   「20時40分からの回なら、お席ございますが」
       ・・・・・・・・・・うっ・・・・・。
           ただ今の時刻、午前11時10分・・・・。

 悔し紛れに、明治神宮を参拝。
   ・・・・・・・「婚活成就」を祈願する雰囲気ではないよな・・・。

1207144s

 で(?)。下町・亀有へ移動。
   そこの香取神社で、しっかり「婚活成就」祈願。

1207145s

  さて!。
  『苦役列車』と二者択一となって、選んだのは
                   『ぱいかじ南海作戦』。

1207146s

   やっぱり、かつて「島」に憧れた身としては、
     まず観ておかなければならない作品しょ!!

 

  うん!!。だから、これは大人のための“童話(ファンタジー)”なんだっ!!
 20代の頃なら、「都会から逃れて、南の島に、“癒し”を求める」なんていう
行動パターンは、唾棄すべきものだったのですが、
            今の自分、
                 よく解るな~~~。

 自分だったら、大隅半島へ、また行きたいな。

 いやいや。
 そりゃあ、職業・カメラマンであるわりには、その使い込まれていない感アリアリの
CanonAE-1は、ないでしょ・・・・。
 白昼のそんな浅瀬に、伊勢海老が出没するわけないっ!。

  ネチネチと細かいツッコミは無視して。

  佐々木希と貫地谷しほりは、う○○しないっ!!!!!!!!

                      はい、これ真理。(笑)

2012年7月14日 (土)

今日観たい映画

 今日観たい映画。

 さすがに、一日3本はムリかな・・・・。

2012年7月 9日 (月)

『スープ~生まれ変わりの物語~』

 で。
 自動券売機が導入された、TOHOシネマズ流山おおたかの森。

 え~~っと。
 確かに、午前10時台って、一斉に人気作品が上映開始される時間帯
とは思うのですが・・・・・・。
 券売機って、ホントウニ便利ナノデショウカ・・・・。

1207095s

 そこで、拝見したのは
 ・スープ~生まれ変わりの物語~(公式サイト

  ・・・・・・・・・
  もう「時効」だと思いますから、書かせて頂きます。

 かつて、トカラ列島宝島にて。
  まさに!。高校受験を控えた“お年頃”の娘さんを抱えた、郵便局長さんに
お世話になりました。
 娘さんから、徹底的に嫌われて・・・・。それでも、カラオケで熱唱するは
                          『娘よ』。

 だから、ワカルナ・・・・。
  花嫁衣裳姿の娘と抱き合うって、世の“お父さん”方の願望であるな~~、
                                と。

  一方、
  「生まれ変わったら、やっぱり女になる?それとも、男になりたい?」
  「う~ん、いろいろイヤなことが多かったけれど、私は、
                      やっぱり女に生まれたい」
  というセリフがあって、オッシ~ッ!!!

  そして、なにげないチョイ役であっても、
 “今の、関西弁をしゃべる、ブティックの店長役を演じていたのは、誰?”
  と思わせてくださる、出演女優のお歴々方。
(“松方弘樹”の生まれ変わりを演じた、広瀬アリスさん。お名前、シカと
わが脳味噌に刻ませて頂きます)
                 

   なれど。

  フィクションを、フィクションとして楽しめない、無粋者を露呈します。

    もし、生まれ変われるとしたら、
         大部分はバクテリアであって、人類は宝くじ的確率であって。

    もしもし、人間は人間に生まれ変われるという前提があったとしても、
           日本人として生まれる確率って・・・・・?

    もしもしもしもしもし・・・・・、
      日本人は、日本人に生まれ変われるという特権があったとしても。
      例えば、鹿児島県出水市に生まれ育った人と
          千葉県柏市に生まれ育った人との
    “世界観”は、違います。

  前世と同じ“世界観”を引き継いで生まれ変われる・・・・・って。

   それは、ある意味、「人生」をバカにしてるじゃん。

 うん、だから・・・・
   自分が書きたいのは、
   鹿児島県出水市に生まれ育った人と
          千葉県柏市に生まれ育った人との
              “世界観”のぶつかり合いであるか・・・・

        
                                  

2012年7月 5日 (木)

『東京無印女子物語』

 観てまいりました、『東京無印女子物語』。公式サイト

 えっ・・・・、観客、野郎3人・・・・。
 いや、そりゃあ、野郎が観ちゃいけない、というわけではありませんが。、
   午前10時開演となると、そういうことになるか・・・・・・。

 日暮里近辺、あんなに広々としたアパートの家賃って、幾らなんだよ~~!!
                        というツッコミは、却下。

 地方暮らし経験者からみれば、
  「実家、サイコーッ!」と言う、“地方残留組”こそ、「無印」であり。

 首都圏郊外在住者からみれば、
  会社に“勝負服(?)”で出勤してきて、終電無視で、先輩を“落とそう”と
する“会社の新人”こそ、愛すべき「無印」であり。

 「無印?」「むじるし?」「ムジルシ?」・・・・・・・・・

         観る人に、問いかけがなされたのかな・・・・?

  谷村美月さん。特に『サルベージ・マイス』を観た後だけに、その演技力に
感服。さらには、その役どころ・のぞみの「趣味・写真」というのが、オジサン
として、絶賛!。歓喜の、飛び上がってシャッターをカシャッ!、というシーン、
                                 観るべし。

342767view003

 柳めぐみさん。この映画を観て、初めてお名前を知って、CDを買いたいと思った
のですが・・・・。CDを売っている方ではないようで。
 ・柳めぐみオフィシャルサイト

342767view011

  とにかく!(苦笑)

 鹿児島でも、上映される機会があらんことを。

 ・・・・・・・・・・
 どうなんだろう?
 「お待たせ、東京。さようなら、夕日が沈む街」
  なん~て、
   いまどきの若いコって、思わないかな・・・・。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック