写真 Feed

2015年3月10日 (火)

カメラ少年モード・・(笑)

 ヨンニッパ+1.4Xテレコンを、

  APS-Cサイズのデジ一眼に装着すると、ほぼ900mm相当ですか~・・。

   おっ!。今朝は晴れ。

1503103s

1503101s  実は手持ちで構えるのがヤットカット・・・で、スカイツリーの警告灯が光る瞬間を

撮りたい・・・・・と思っても、まだまだ技術不足です。

  月も。

1503102s   こちらも、実はファインダーの中に、月を捉えるのが、ヤットカット・・・。

2015年3月 7日 (土)

これが、ヨンニッパか・・・

 手に入れたら、まずは使ってみなければ・・・デス。

 (スミマセン、この記事は、完全“カメラ少年”モードです)

1503071s  中学生の頃、野鳥を撮るのを夢見つつ、お年玉を貯めて、

  600mmF8レフレックス、という超望遠レンズを買いました。

 庭の餌台にやってくるヒヨドリなどを、勇躍狙ってみたのですが、

    結果、すべてブレブレ・・・・・。

 

  そんな“トラウマ”(笑)を、引きずっておりましたが、

  コイツは!。

1503072s

1503074s

1503073s  南柏駅前のボーリング場さんのピンを狙ったつもりなのですが、

 電線に“喰われて”しまったのは、それもまた、ご愛嬌かな・・・。

      ・・・・・手首を、鍛えなければ。

2015年2月28日 (土)

別名「星の瞳」

 お昼、買い物休憩で外出させて頂いた際。

  実は、持っているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の「スーパーマクロ・モード」

を使うと、おお~~っ、近づけるぞ、近づけるぞ~~!!!!

  ということを発見して。

1502281s  こちらは、「ホトケノザ」。

 そして、こちらは、

1502282s  何の抵抗もなく、「オオイフノフグリ」と呼んでおりますが。

  今日は、その別名「星の瞳」と呼んでアゲマショウ・・・。

  ファミマに行くと。

1502283s  『あまおう苺サンド』が。

  苺なんて、一年中あるもので、どうせ“冷凍もの”でしょ?、とは思ってしまいますが。

    まあまあ・・・・、

      春の訪れを、楽しみましょう。

2015年2月26日 (木)

「カメラ選び」・・・、「クルマ選び」・・・。

 雨の柏駅南口。

 これからさらに、東京まで通勤通学されていかれる方々に、敬意を表します。

1502262s

1502263s

1502264s  またまた購入してみた、高級カメラ誌『風景写真』。

1502261s  交換レンズは、三本。

 ・17mmF2.8(対星空・ホタル用)

  ・50mmF1.2(常用)

 ・400mmF2.8 (対「不知火」用)

 東京近辺にいるうちに、中古カメラ店で現物を探してみよう・・・・・・と、

 すぐ、あれこれイメージできるのですが。

  対して、クルマは・・・。

150226kiritori1_2  鈴木なんだから、メーカーはスズキ!!。

 車中泊が出来そうな、「スペーシア」かな・・・・・とまでは、考えたのですが。

 25年ペーパードライバーであった自分が、(たとえ“軽”であっても)クルマのオーナー

になることが、ピンと来ません・・・・・、ハイ。

 
 

 

2015年1月 4日 (日)

超望遠レンズ・・・

 明日から、世間様も仕事始めですか・・・。

1501041s  わが身は、少々ゼエゼエ・・・・。

1501042s  生涯一研究者であった、親父に敬意を表して。

 わが残りの人生、やっぱりカメラを手にする時間でありたい・・・・。

   で、ヤフオクで、じっ~~と眺めるは、「超望遠レンズ」。

150104kiritori2  いや、無理して手に入れたからといって、使いこなすためには、相応の技術を要する

のは、重々承知しておりますが。

  「不知火(しらぬい)」を狙うためには、1本欲しいのです・・・・。

Haisyaku150104  *週刊メールマガジン『気になる!くまもと』・永尾神社

http://www.kininaru-k.jp/2013/wallpaper/130829.html

  車は、やっぱり「FIAT(フィアット)」が欲しいな~と思ったり。

  (イエ、こちらは、単なる妄想です)

150104kiritori1 

  

2014年11月23日 (日)

ソニー製にしようか・・・

 粛々と、缶詰勤務中・・・・。

1411222s  昨夜、私は揺れを感じることが出来なかったのですが(関東でも震度2だったとか)、

長野県で震度6弱の地震があったとのこと。

  ニュースを見る限り、これまでのところ、死者については報じられておりませんが、

 暗い中で大きな揺れに遭われた方々の恐ろしさ、お察しいたします。

  日本列島上に暮らしている身としては、生涯何度大きな地震に遭わなければ

ならないのやら・・・?。

   さて。

   12月には、ボーナスを頂ける!。(社長、アテニして、スミマセン・・・m(__)m)

   そして、コンビニ店員時代から、じっと貯め続けたTポイントがある!。

    で、カメラのキタムラさんのネットショップを、ひたすら眺め続けております・・・・・。

141122kiritori1  ええ、「新商品」「新品」は、はなから諦めております・・・・・・。

  メーカーなら、ニコンか、キヤノンか、の二択なのでしょうが・・・・。

  パソコン画面上から、「買って!、買って!」オーラが伝わってきたのは、こちら。

    う・・・・・・ん、本体だけでなく、レンズはもちろん、いずれはパソコンも

 新調しなければならん・・・・・と思うと、なかなか決心デキマセン・・・・・・・。

2014年11月21日 (金)

手賀沼

 ♪筑波の雲~は 朝~を呼び~ 

 ひ~かりの沼は~ 我~を 呼ぶ~♪

  我孫子市立我孫子中学校、校歌より。

  その「光の沼」、手賀沼。

1411211s

1411212s

1411213s

1411214s  自分が中学生の頃と比べたら、格段に水質はよくなりました。

 ・・・・・・

  単純に、首都圏に、これだけ開かれた空間が存在することって、

              とっても『癒しの空間』であります・・・。

1411215s

1411216s  手賀沼べりの低地から、台地へ駆け上る途中の“斜面林”は、本当に少なくなりましたが。

雨の日

 雨の日。

  ここぞ、防水カメラの真骨頂。

1411209s  実家のあった、天王台駅にて下車。

1411205s  この歳で 今さらながら さりながら

              保護者目線に なれる幸せ

    写真的には、雨の日は、きれい・・・なのですが、

 ドライバーの視線では、たいへん見づらいですよね・・・。

 「気をつけて、帰りなっせ」。

1411206s  訳もなく 実家の跡まで 足運び

         「ただいま」と言う 儀式するなり

  両親が死んだ直後には、一滴も涙なぞ出なかったのですが、

                    今になってから、ちんがり効いてきます・・・。

1411207s

14112010s

1411208s 

2014年11月17日 (月)

三和酒造さんでした・・

 朝の帰路。

1411174s  いつもの光景ですが、望遠レンズの遠近感を圧縮する効果って、

                 やっぱりいいよな・・・・・。

 (でも、もちろん、一眼レフ用の望遠レンズはお高い・・・・)

 おっ、あれが、ウワサの「ノビル」ですな・・・。

1411171s  あっ、パッと見、ワカラナイ・・・・。

 細いのが、見えませんでしょうか。

 他人様のお庭、これでも遠慮しいしい、撮らせて頂いているつもりです。 m(__)m

 毎月、楽しみにさせて頂いている、駅貼りポスター。

  意外に掲出期間が短いのが、残念なのですが。

・iichiko design-Graphic Gallery

http://www.sanwa-shurui.co.jp/design/graphic/index.html

1411172s  ゴメンナサイ。

 「いいちこ」の三和酒造さん謹製でしたね。

 「いいちこ」なら、マミーマート柏若葉町店に並んでいます。

  今度の休日は、「いいちこ」で晩酌して、バッタンキュ~~します。

 

2014年11月16日 (日)

試し撮り(11/14)

 ただ今は、粛々と缶詰勤務中・・・。

1411151s

1411161s  試し撮りを兼ねて、普段はご縁のない国道16号線付近まで(11/14)。

14111423s  いや~~、さすが首都圏の大動脈であります・・・・。

  排ガスが半端ないように思うのですが、近所にお住いの方は、慣れていらっしゃるの

でしょうね・・・・。

14111421s

14111422s

14111425s   夕食。

 やっぱり、カレーになったカリフラワー。

14111426s 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック