特産・温泉・観光 Feed

2018年1月 6日 (土)

椎茸の菌打ち・・・

 榾木(ほだぎ)から栽培した、椎茸って、

                     やっぱり格別だよな~~~ということで。

 ホームセンターで、原木&菌を買ってきて。

18010603s  で。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    とってもお恥ずかしながら、この原木に穴を開けるためのハンマーの扱いなんて、

                                      チョチョイのチョイ!

                    と、思っておりました・・・・・・・・・。m(__)m

    使い方、わかりません。。。。。。

                          妻と試行錯誤しつつ。

 妻曰く、鉄製のトンカチは「重いっ!」とのことで、彼女は木槌を振るったのですが。

 使用後・・・・、

18010601s                                           笑。

  いえいえ。

    とりあえず、4本の原木に菌打ち完了・・・・・です。

18010604s

 

                     

2018年1月 3日 (水)

飲み比べ・・・

 普段は米焼酎といっても、

  1升千円少々の普及価格帯の銘柄を愛飲しております。

  さらに安い、甲類焼酎が入った混和焼酎も時々飲みますが、

                              さすがに悪酔いするよな・・・・・・、

                                             という日々です。

  お正月ということで、ちょっと贅沢を。

18010102s  球磨焼酎の二大銘柄を、飲み比べ。

 「白岳」がなめらかな甘口系で、「繊月」がピリッとした辛口系・・・・・・

                      というイメージがあったのですが、

                                あれ?どちらも、まろやか味わいかな。

 さすが『本格球磨焼酎』は、やっぱり“格”が違います。

                                  はい、新年に再確認です。

 

2018年1月 1日 (月)

光芒

 初日の出を見に行った際。

Gfx_20180101_29rvs

 振り返ってみると、  

   熊本に来て3度目のお正月を迎えましたが、

                       いずれも穏やかな年のはじめ、となりました。

   森羅万象、すべてに感謝します。

Gfx_20180101_42rvs 

2017年12月30日 (土)

お正月飾り・・・

 近所の道の駅にて。

17122902s  お正月の準備って、クリスマスが過ぎてからですか~~!。

              それって、日本人としてドウヨ~、と思ったり、思わなかったり(笑)。

                来年は、ドウショウカ・・・・・。  

2017年12月 8日 (金)

「鶏手羽元のカレースープ煮」

  霜が降りる季節となってしまったので。

  しかたなく、じゃがいもを収穫。

17120702s  10月になってから種イモを植えた、体たらくですから、

                    収穫量については、期待してオリマセンデシタ、ハイ。

  まあでも、お正月の食材程度にはなるかな・・・・・(笑)。

 で、お夕飯は、小粒の新じゃがを有効活用して、

  「鶏手羽元のカレースープ煮」。

17120701s  食器洗い用スポンジでゴシゴシとして、皮を剥ぎ取るのが手間ではありますが、

                                         採れたて新じゃが。

                                   おいしかったですよ~。                  

2017年12月 3日 (日)

球磨川産天然鮎

 熊本に来てからは、忘年会のような席には無縁の身となったつもりでしたが。

 今年は、一件お声掛けいただき。

  “顔見せ”ということで、出席させていただきました。

  

  メインディシュ。

17120201s  球磨川産天然鮎。

  私、今まで「鮎なんて、雰囲気を味わうもの」程度にしか思っておりませんでしたが、

  炭火で長時間丁寧に焼き上げた逸品。

   私、頭から尾っぽまでバリバリバリ・・・・・・・。               おいしかった~。

                       今年はお声掛けくださり、ありがとうございました、

                                          m(__)m        

2017年11月29日 (水)

コスモス・・・

 霜が降りる季節の前に、種まきは済ませておくべきなのだろうな~

 ということで。

 わが家の庭のコスモスは、引き抜かせていただきました。

 花はせっせか摘んで、室内に。

Gfx_20171126_4rvs  代わりに、来春を楽しみに、菜の花の種を。

17112701s

 こちらは肥薩線・白石駅。

 8月の終わり頃に蒔いたコスモスが、まだまだ元気に咲いております。

Gfx_20171128_14rvs

Gfx_20171128_13s_2  かわいそうで、引き抜けません・・・・・。

2017年11月24日 (金)

キウイ雄木

  近所のナフコ(ホームセンター)で見つけた、

    キウイの雄木を、植え付け。

171123002s  今まで二度植え付けて枯らしてしまった原因は・・・・?????と考えて。

  この用水路に面した斜面の上の方に植えていたのを、

    今回は雌木と同じく、斜面の下の方に植え付けてみました。

 斜面の上の方だと、夏場に土が乾燥しやすかったのが原因かな~~と。

  上手い具合に、来年には花を咲かせてくれないかな~~・・・・・。

 (来年あたりは、そろそろ雌木は花を咲かせるんじゃないかな・・・・・と期待しているので)

  おまけ。

  キウイの葉の上に。

   晩秋のカマキリ。

171123001s   あと、何日?。

            寿命をまっとうしてくださいな。

 

  

 

 

2017年11月20日 (月)

おニューレンズ

 ぜったい!、

         もう買うのは、これっきり!にするぞ~~!!!。 

  とは言いつつ、

    いざ現物を手にすると、やっぱり嬉しいもので。

    あっちゃこっちゃ試し撮りを。

Gfx_20171119_58_43s   ご存じ、佐敷城址です。

2017年11月15日 (水)

あっ、あの木・・・・・、たぶんヤマウルシ・・・

 夕日に映える、紅葉。

Gfx_20171115_12rvs

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    でも、まあ。

          あれが、ヤマウルシの木ですよね・・・・?。

                        (カブレ、注意!・・・・という意味デス)

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック