特産・温泉・観光 Feed

2015年3月17日 (火)

ありがとう、亀井荘さん@湯浦温泉・芦北町

 一夜明けて。

 まあ、夜勤明けで熊本行きの飛行機に飛び乗った身としては、

  ぐ~すか、ぐっすり、熟睡でありましたが。

15031430s  今朝は、朝食付き。

1503141s

1503142s

15031429s  泊まった機会それぞれに、思い出があり。

  ありがとうございます。亀井荘さん@湯浦温泉・芦北町

 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41113/41113.html

1503143s

2015年3月 6日 (金)

今日の天気は「曇り」ですか・・

 一眼レフを手にすると、

  必ず一度はしたくなること。

 「絞り解放での近接撮影」。

  はい、モデルはハレビノさんの「ショコラバナール」です。

1503054s   見テクダサイ。これが50㎜F1.2レンズの描写です・・・・・・・、

                           とクドクドと語るワケデス・・・・・。

  そして、今朝。

 自分にとって、「写真を撮りたい」対象としては、「夜明け」「夕方というのも

あります。

  ワクワクしながら、夜明けを待ってみたら・・・・・・。

15030601s

 な~んだ・・・・、今朝は「曇り」ですか・・・・・・・・。(;一_一)

2015年3月 2日 (月)

「カレーのアキンボ」さん@錦糸町

 “青ヶ島以来”の、

   お付き合いをして頂いている方に。

 「レルヒ大佐」ピンバッジを頂きました。

1503028s   ・・・・・でも、オレ。

    ピンバッジを嵌める場所がないのですが・・・・。

 その方が指定してくださった場所・錦糸町。

1503027s  そして、「カレーのアキンボ」さん。

1503026s

1503022s

1503023s

1503024s

1503025s  “日芸”出身の、お若いご主人がされているお店なのですが、

   佐賀へ「結婚のため」戻られるため、3月中に閉店されるとのこと。

      ヨカデスカ。

   いまどきは、

     漢たるもの、

        やっぱり

        九州をめざす。

   合言葉は、

       урааааааааа!!。

 

2015年2月28日 (土)

“蜃気楼ハンター”

 缶詰勤務中・・・・・。

1502284s  老眼がはじまった眼には、ヤサシクナイ・・・・・・とは実感しておりますが。

  来るべき!、「不知火(しらぬい)」との遭遇に備えて、予習中デス。

 ・「蜃気楼」という現象、それ自体は、さほど珍しい現象ではない。

 ・東京湾でも、冬場は頻繁に出現しているようだ。

 ふむふむ・・・。

  ということは、夜に蜃気楼が出現すれば、それを「不知火」と呼べるのでは?。

 (トイウコトハ、灯りがあふれている東京湾でこそ、「不知火」に遭遇できる確率が

高い?)

 対岸(天草?)の灯火を定期的に観察し続ければ、必ず「不知火」と遭遇できる!

というのが結論ですが、はてさて・・・・。

 検索してみると、

  各地に蜃気楼に魅せられた“蜃気楼ハンター”の方がいらっしゃるようで。

  自分も仲間入りできるかな・・・・・・。

 ・琵琶湖の蜃気楼情報

 http://www.biwa.ne.jp/~t-ban/index.html

 ・魚津の蜃気楼の情報

 http://www.sinkirou-uozu.jp/ 

 ・小樽蜃気楼(高島おばけの不思議)

http://otaru-shinkirou.jimdo.com/

2015年2月20日 (金)

冬のにわか雨

 散髪屋さんで、クレソンをいただきました。

1502183s  せっせか、食べております。

1502184s  彼女いわく、「クレソンなら、家の裏にたくさん生えているわよ」とのこと。

   おおっ・・・・。お手軽野菜になるじゃない・・・。

  昨日、外出しようとすると。

1502193s

1502196s

1502194s

1502195s  冬のにわか雨、でした。

 

2015年2月17日 (火)

阿蘇山に、伊豆大島

 2月13日。阿蘇くまもと空港→羽田空港。

阿蘇山に。

15021301s 伊豆大島。

15021302s  普段、地図でイメージする地形を、リアルで目にすることが出来、

                              オジサン、大興奮。

  ・・・・・・・・・

    とかなんとか。

  強い北風の影響か、大きく房総半島沖に迂回してから、

   東京上空の厚い雲の中へ、突入!。

15021303s  で、実は、少々スリルを味わったり。

2015年2月15日 (日)

「清水屋」さん@芦北湯浦

  とっても残念なこと。

 芦北町で、私イチオシの飲食店・「昇龍房 よしみ」さんが閉店しておりました・・・。

1502123s  彼女によると、「ある日突然、閉店された」とのこと。

 昨年12月に、お孫さんを抱いた女将さんに、「また来ます」と挨拶をさせて頂いたのが、

最後となってしまいました・・・。

 

 新たなる(笑)、イチオシ食堂・清水屋さん。

1502118s

150211kiritoriyunoura  「え~~っ、ご主人、関東の方なんですか~!。お仲間です」。

1502119s

15021110s  彼女が注文した「ちゃんぽん定食」(850円)。

 彼女が食べきれなかったら、残りは私が・・・・と、虎視眈々内心狙っておったのですが・・、

  ペロリ完食。

15021111s  ちなみに、こちらは「からあげ定食」(750円)。

15021112s

2015年2月14日 (土)

星空

 ふと夜空を見上げたら、

    さりげなく「天の川」。

1502122s  (かろうじて、「オリオン座」が写っているのは、お判り頂けるでしょうか・・)

 今愛用しているコンデジには、「星空」モードというのは、ナカッタカ・・・・。

  青ヶ島を振り出しに、宝島・鹿児島県出水市と、通算20年あまりを“田舎暮らし”に

費やしてきましたが。そして、もう“田舎暮らし”はいいや・・・と思っていた身として。

  反省をこめて。

 「星空を見上げても、感動もしない」人種の方とは、お付き合いイタシマセン・・・、

                                          あしからず。

  若い頃なら、「いろいろな価値観を持った人と、接する」ということにも、意味があった

と思いますが。

  まあ、自分も、もうすぐ五十の声を聞く身。

 例えば、一年に一度しか観る(撮る)ことが出来ない風景を、わが生涯において、

あと何度目にすることが出来るのか・・・・・と考えると、

                       出来るだけ、好きなことをしたいものです。

   とかなんとか。

 彼女から、結婚をするにあたっての、通告。

 「日記ネタ」と「写真ネタ」を分離してください、とのこと。

 これから私にも、守るべき「家族」が出来ますから・・・。

 「写真ネタ」のブログでは、もっと大きく写真を見せるようにしたいよな・・・・・、

                                       と、思案中。 

2015年2月10日 (火)

札幌円山動物園ラーメン

 ・白クマラーメン公式ページ

 http://north-utd.com/shirokuma.html

  もちろん!。

    マミーマート柏若葉町店にて、購入。

1502103s

1502104s

 一時期は、「ラーメン」というものを食べると下痢・・・・・・というパターンだったのですが、

 最近完治。(微妙に体調が反映されるのでしょうね・・・)

  普通のインスタントラーメンと同じに作れて。

                         うん、オレ、好きだな。

   皆様も、店頭でお見かけしたら、是非。

   

   さて。

1502101s

1502102s  明日から2カ月ぶりに、熊本へ行ってまいります。

  “婿入り”の予定は4月なのですが、

   そろそろ、不用品は思い切って捨てていかねば・・・・・ですね。

2015年2月 3日 (火)

節分

 北風がおさまり、穏やかな日中となった「節分」の日。

1502034s  マミーマート柏若葉町店の店頭に並んでいて、気になったもので。

  わが家の玄関にも、貼ってみたり。

1502031s  う~~ん・・・・、鬼の面が無粋だな・・・・・。

  いえいえ。印刷されている説明文によると、

 “千葉県の風習としては、節分の日に、人が出入りする玄関先に掲げ、

  翌立春の日には、取り外します・・・・・”とのこと。

  柊(ひいらぎ)以外に、煮干し(鰯の代わり?)、豆ガラ、「金福豆」(?)が、

   パッケージとなっております。

  はい、もちろん「恵方巻き」も。

  大食いなもので、「ひれかつ巻」と「タルタル海老巻」の、豪華二本立て(!)。

1502032s   でもさ~~・・・・、

   「豆まき」の風習は、廃れていく一方で、

  子供さんのいるご家庭で、夕食は買ってきた恵方巻きだけ、

 (献立もへったくれもなく)ゴロッと出される・・・・・・としたら、

                               それは、ドウヨ??・・・・・・・

                                    と思ってしまったり。

 いつもいつもの、東武野田線愛宕駅前の八百屋さんでは。

1502033s  これは、「樒(しきみ)」??。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック