鹿児島県出水市に住んでいた頃、お世話になった方々に、
「芦北まで、戻ってまいりました~」
と挨拶させていただくために、妻にハンドルを握ってもらい、出水へ。
(実は、まだ鹿児島の金融機関の預金口座を三つ持っているので、住所変更の手続き
をする目的があったのですが)
自分が住んでいた本町商店街は、建物が取り壊され、更地が目立つようになっておりました。
諏訪書店のご主人と話をしたのですが、
「いまじゃ選挙になっても、誰も『中心市街地活性化』なぞ、言わなくなってしまいましたよ~
・・・・・・」とのこと。
『中心市街地活性化法』は、過去のものになりにけり・・・・でしょうか。
(すみません。出水では、全然デジカメを取り出す機会がありませんでした・・・)
本町商店街の、ネコさん。
妻いわく、
「出水で、とってもおいしいハニートーストを食べたことがあるのよね・・・・。
どこだったかしら・・・??」
とのことでしたので、
「ふふふ、それなら、ここさ」。
・musica-farcafehttp://www.musica-farcafe.com/
「また食べたい、って、ず~~っと思っていて、夢にまで見たのよね~~」
とのことです。
実際のお味も、夢をまったく壊すことない、満足度120%であったようです。
いや、自分は、
きちんと千葉県議選の不在者投票を済ませてから、引っ越そう・・・・。
ホント、「政治」なんかに関わりたくないのですが。
「出水麓武家屋敷資料館検討委員会」とやらに、名を連ねた者としての、
恥をさらして。
『 ・・・・・・「武家屋敷を訪れても休憩所や記念品売り場がない。足りない分を補充する
ことで定着型観光につながる」・・・・・・」。
イヤ、いやしくも県議選に立候補される方々ですから、長く出水の“まちづくり”にも
携わってきた方々だと思うのですが。
「休憩所や記念品売り場がない」なんてセリフ、ここ何年、いや少なくとも十ン年言われ
続けてきていることナンジャ?
で、それに対する答えも、一応あるのでは?。
(物産館なら、やはり車の利便性を考えて・・・・というのは、ひとつ結論なのでは)
それを、百年一日のごとく、候補者の方が堂々と述べるのって、正直どうよ?。
まあ、新聞記事が、発言内容を端折りまくって文章となっているのでしょうが。
近頃、強く思うこと。
ゼッタイ!、マミーマート柏若葉町店さんに、
オイの嗜好を読まれてイル・・・・・・・・。
そして、
・くまモンパッケージ商品
http://www.fukutome.com/item/kumamon/index.html
として、シリーズ化されているよし。
さすがにレタスは、すっかり近場の関東産に入れ替わっておりますが。
焼酎のつまみに。
ごろごろ
最近のコメント