千葉県柏市 Feed

2012年6月19日 (火)

さて、結婚相談所であるか・・・

 柏駅南口、午前9時前。
1206181s
 JR常磐線に乗り換えて、さらに都心へと向かう人の波から外れて。
 アパートへ一直線。つかのまの休息。

1206182s

 で、午後3時過ぎの、柏駅南口。

1206184s

 さてさて、目下の私メがの悩みごと。
 有料の結婚相談所に入会するかどうか・・・。
 サイトの案内ページを見ると、
 “一般的な平均年収の水準を上回る方が多く占めております。 ”
  なんていう文言があり。

 ・・・・・わざわざ、ン十万円払って、
 「アナタ、年収、少なすぎ」
 という目で見られなきゃならんのか・・・・・。

 社長から頂いた、誕生月の金一封。

12061811s

 給料が少なかろうが、多かろうが、仕事には誠意を持って取り組んで、
他の方からの信用を得ていくものでありましょう?
                  

2012年6月11日 (月)

日曜朝

 ふ~~、もう一日休みたい・・・と思いつつも、
急ぎ足で柏駅へと向かう日曜朝。

1206103s

1206102s

 こんなに爽やかな朝だと、これから出勤・・・・
というのが、とっても損した気分にナレマス。ハイ。

 もっとも朝は晴れていたものの、
   徐々に雲が多くなっていって、夜には雨となり。
       水位監視モニターを、じっと注視。

2012年6月 7日 (木)

ホタルノフクロと青空と・・

  さ!。あと一晩、つつがなく勤務をこなして。

 土曜日には、池袋まで『シグナル~月曜日のルカ~』初日舞台挨拶を、観に行きますっ!

 ・・・・・で、今朝の帰り道。

 東武野田線から、JR常磐線に乗り換える方たちの流れから、逸れて。

1206071s

 少しでも“昼寝時間”を確保するため、今朝はいつもの「マミーマート」ではなく、

懐かしの「ファミマ」を利用して、一直線に家路を急ぐ心づもりであるはずが。

  久しぶりの青空じゃん!

 ついつい、足を停めて。ホタルノヒカリと青空のアングルを狙ってしまい・・・。

1206072s_3

 今夜も、つつがなきよう。

2012年6月 3日 (日)

月夜の、お散歩・・・

 結局、職場と“ねぐら”の往復生活になっているわけですが。

 ふ~~ん。ああ・・・、「千葉県柏市」も悪くないな~~と思った、ひととき。

1206021s
最寄のセブンイレブンで、『シグナル~月曜日のルカ~』のチケットを発券していただき。
1206032s

ふと気がつけば、丸いお月様。

1206033s

 いまどきテレクラ?と思ってしまうのですが、現存するようで。

1206034s

 『ルイ・ヴィトン』ショップが、あったりしたり・・・。

1206035s
 

 ちょっと、シュール?

1206037s

 ああ・・・日曜夜の、サビシサかな・・・と思ってみたり。

1206039s

 で。緑ヶ丘交差点。

12060310s


 “鰻や”のご主人が、新聞広げて、手持ち無沙汰な、日曜夜。














2012年5月20日 (日)

『吉祥寺の朝比奈くん』

1205203s
 うぉ~~。今夜を過ごせば・・・・。

 で、この3日間内に短編小説を一編、と思っていたのですが、
                   断念・・・・。
 自分、寝不足に弱いっす!
     頭回転シマセン・・・・(-"-)

 そこで、やっぱり“中年映画愛好家”ネタを。
 紀伊國屋書店流山おおたかの森店DVD・CD売場にて、“ジャケ買い”。
 

1205204s
 『吉祥寺の朝比奈くん』
 ・公式サイト

 ハイ、ほんとうに、売場でこのパッケージを目にするまで、この映画作品について、
その原作についても、予備知識は一切ナシ。
 いかにも、草食系男子と人妻サマとの“純愛物語”(?)を予想させる写真。
 そして、タイトルは『吉祥寺の朝比奈くん』。

 別名“ご当地映画愛好家”としては、ズバッ!と地名がタイトルに入っているって、
それが最強じゃないのさ~~。
 例えば、『鹿児島県出水市の○○さん』というタイトルの映画作品があれば、
 そりゃあもう!ですよね。

 もっとも、これは「吉祥寺」という、
 「ああ、中央線沿線の若者の街だね・・」
 と、ほぼ全国津々浦々の人にイメージを喚起させるブランド地名だからこそ、
ではあるのでしょうが。
(GW期間中に、鹿児島市内のマルヤ・ガーデンで公開されたとのこと。
 鹿児島在住の方は、この作品をどう見たのやら?)

 主人公の朝比奈くん。
 “役者への夢破れ、今はなかなかバイトにも就けず・・・”
 という、いかにも善良そうな好青年。

  ところが、この“元役者”ということが、重要な伏線となる、
                       どんでん返し!!

  うん、まあ、ラストは“純愛物語”続行の予感で終わるのですが。

  もちろん、人妻サマ役の星野真理さんに萌え~~。

ホルムアルデヒド騒動

自分は、約三日間の連続勤務の真っ最中。
1205201s

 外の世界では、江戸川等の取水場で基準値を超えるホルムアルデヒド検出。
取水停止、そして約36万世帯で断水。
                  という騒動。

120520kiritori2
 市役所の水道局への電話は繋がらない状況になっていたのでしょう。
 苦し紛れに、勤め先のお役所にも電話をされてくる方が、チラホラ・・。

 電気・水道・ガスは、安定供給されて当たり前の日常を過ごしておるわけ
ですが、一朝アクシデントがあると露呈される脆弱さ。
 水については、都市部に降った雨水の有効利用がもっと促進されていい
ですよね。
 自分なんぞは、飲み水はともかく、げっ~、トイレを流せないのか~~
を心配してしまったクチですが、トイレを流す水なんて、飲用水である必要
はないわけで。

 さ~て、あと一日。
 金環食は、曇り空の中になってしまうのか・・・・・。

2012年5月17日 (木)

株主総会は、6/27、28か・・・

 丸井の7階という、立地的にはかなり不利なんじゃない?
と思うスペースに開店した「八重洲ブックセンター丸井柏店」に。
                       (5/15夕方)

12051711s

 そもそも東京駅そばの「本店」って、狭いビルの中にぎっしり本が詰まって
いるという印象が、自分的にはとても強いのですが。
  時代は移り変わり、書店も“おしゃれ”さを求められているようで。
 

  私としては、文庫本コーナーが広々しているが◎。
  仕事の行き帰りに立ち寄るには、ちょっと面倒ですが・・・。

 ふ~~~。休みは、あっという間に終わり。
 月曜日までを、じっと忍耐・・・・・。
  って、まあ他人様から見れば、たぶん「うらやましい仕事」と思って
くださるのでしょうから、ここは謙虚に。

 で、ちょっと現実逃避。

 南日本銀行(8554),鹿児島銀行(8390)と相次いで、平成24年3月期決算短信が
発表されて。

120517kiritori1

120517kiritori2_3

 今年の定時株主総会は、6/27(鹿銀)6/28(南銀)とのこと。

 気分転換に行ってみようかな~~と思ってみたり。
 

2012年5月12日 (土)

「節電」ドウナル?

 いつもの“儀式”?となりつつある?
 勤務入り前に、グイッと一本。
1205121s

 で、48時間勤務入りデス。

 昨日は、イオンモール柏へ。
 で、ついつい寄り道して。
  “怖い物、見たさ”の典型。
1205122s
  不気味さ、倍増?

 買ってきたものは、厚手のカーテン。

 朝仕事から帰ってきて、また夕方から出勤、という時、
 短い時間に少しでも熟睡したい・・・・・。
1205123s
  
 う~~ん、もっと厚手のカーテンにすればよかったかな~。

 で、にわかに不安になりだしたこと。
 実は、正直「節電」「計画停電」って、九州に住んでいた時は、それは
あくまで“ニュースな言葉”にしか過ぎませんデシタ・・・。m(__)m

 真夏の日中に停電なんてことになったら、ドウナルノダロウカ?

2012年5月10日 (木)

日食メガネ

 今度は、土日と48時間勤務かよ~・・・・
 で、早くも気分は“憂鬱”・・・・・

 って。え~~いっ!
 仕事のことなんかっ!、しばし忘れてやる~~っ。
 で。見上げたのは、第三小学校の楠(くすのき、?)の花。

1205091s
  
 うん、五月でありますよな・・・・。

 さて。休みのときは、一応両親に顔を見せることにしておるのですが。
 今年は、某美人妻サマからの、強力なご厳命。
 「今年の『母の日』は、せっかくだから、きちんとプレゼントを贈ること」。

 う~~~~ん・・・・・。
  で、ひとつ、閃いたっ! 『日食メガネ』。

1205103s
  わざわざ買おう、とは思わないけれど、でも、お天気がよければ観てみたい・・・
               ですよね?金環食。
         
  いえいえ。もちろん、プレゼントはこれだけではなし。  デスヨ。

  自分用に買った一冊をパラパラとめくってみると、
  2035年9月2日には、北関東地区で皆既日食が観られるとか。

                  そうか、そうであるか・・・・・。
           (千葉県柏市は、皆既日食帯に入るのだろうか、
                            ドウダロウカ)

 実家からの帰り道は、雨。
1205092s


 

2012年5月 4日 (金)

いわしお造り

 夕方になってから。
1205041s_2

 ヨタヨタ・・・・
  と、柏駅前へと。
 一応、明日からの48時間勤務に備えて、
     手にする愛読書を一冊でも。

1205042s
  ・・・・・、いや、今のシーズンなら。
 ホタルがフワッと舞うような、山紫水明の地に、
  苦しいくらい、惹かれます。押忍!。

  ですけれど。ああ、こんな“歩行者天国”も、よかたい。

  昔、むかし、のことじゃった・・・・。
 オラが中学生の時じゃった。
  福岡県のご出身、
 今思えば、
“男女共同参画”の考えを教えてあげたい、
  と思っていらっしゃった、若き新米女性教師が、おじゃった。
(例えば、当時は、
  登校時の制服から、校内服のジャージに着替える場所って、
 男子も女子も、同じ教室内でした。
  そんな現状に、「おかしくない?」と異議を唱えた先生で、アリマス)

 その先生が、
 「ねえ、皆さん、知ってる?
  千葉県民って、鰯(いわし)から進化したっていう、言い伝えがあるの~」、
  授業の中で披露してくださった、ジョーク。

 そんな千葉県民として。
 嬉しくて、喜んで購入させて頂きました。
 マミーマート柏若葉店にて。
1205043s

(すみません。柏中央店ではなく)
  『いわしお造り』。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック