千葉県柏市 Feed

2012年5月 4日 (金)

東光山こそ、ナンバー1!!!!(笑)

 げっそり・・・・。
  また明日朝8時半から、連続勤務だと思うと、
         気分は、とてつもなくブルー(憂鬱)・・・。

 コンビニの夜勤店員時代の、午前2時。
 「いや~~っ。オレ、朝から仕事なんだよな~~っ!」
 という紳士の方々、
(イヤ。時には「わたし、朝から仕事なの」という、淑女の方もあり)
 を目にしており・・・・。

  両親に感謝。
  自分が中学生の頃から、回転しておりました。
 今では、このような“回転展望レストラン”は、全国11箇所にしか、ないのだとか。
  柏そごう14階。回転展望レストラン『桃源』。
   ハイ。ホテル・オークラ系列の中華レストランであります。
1205041s
 

 で。晴れていれば、東京スカイツリー・新宿の高層ビル街はもちろん、富士山・筑波山等々、
関東平野を囲む山々が一望であるはずですが・・・・、
 生憎、視程は悪く。

 イヤ。それなら自分は、足元・柏駅前の賑わいを楽しみたい、と思うのですが、
 それには、どうにもコウニモ、近隣のビルの高さに邪魔されて。
(それでも、この画像に写っている個々の方を、思い浮かべ頂きたく候)
1205032s

 鹿児島県出水市の東光山からの夜景こそ、ナンバー1っ!!!!!!?
                          (笑ってください)

2012年5月 3日 (木)

雨の中 家路を急ぐ 我の足は

1205031s


 雨の中 家路を急ぐ 我の足は 重いだろうか 軽いだろうか

 

 「そりゃあ~!、○○での水位が報告水位に達した~っ!」

 という夜は明けて。

 自分は、とりあえず二日間、休み。 ふ~~・・・・・。

 でも、新米オレって。少しは、戦力になったんだろうか・・・・・・。

1205032s

 ふと、前職が恋しくなり。

 

2012年4月26日 (木)

サラたまちゃん♪

 近頃は、スーパーって、朝9:00開店が標準?

 ありがたく思いつつ、仕事帰りに利用させて頂いています。

 マミーマート柏中央店にて。

12042611s

 サラたまちゃん・JAあしきた産。

 はい。一袋、購入してしまいました。

 さ~て。これから「休み」!!

 ぐ~たら、過ごさせて頂きます。

2012年4月22日 (日)

柏神社の、大銀杏

 アパートの前は、車通りの多い道路なのですが、それでも一歩横道に
入ると、そこは文字通り“閑静な住宅街”。
 そのメイン・ストリート(?)の中央分離帯。
1204221s
  ハナミズキ?。
 たしか、出水駅西口に植樹されていますよね?
 九州新幹線開通と同時に植えられて、まだまだ細いですよね?

 ・・・・・ああ、こうして、何かといえば「出水」を思い出すのか・・・・。
 
  さ。
 今年は、いささか“寒い”春ですが、それでも新緑の候。

 今度も日曜日だから、イイデショウ・・・と、勝手に解釈して、敷地内に。
                           柏市立第三小学校。

 自分が小学生の頃と言えば、すでに30年以上昔のこと。
 当時、第一期の新入生として入学した小学校に対して、地区の古参小学校が開学100周年
を迎えていた頃。
 この第三小学校の歴史って、どのくらい?
1204222s

 で、おまけ。この飼育小屋のウサギさんは、何代目?

1204225s

 さてさて。そう思って、新緑を求めて歩いていると・・・(笑)。

 おおおおおおおおおおっ・・・・・・・。
1204223s

 痛々しくも「剪定」されておりますが、実は隣近所のビルよりも、高いっ!

 柏市内、最大・最強(?)の“生物”?

 新星堂柏店での“文庫本漁り”から、外に出てみれば。雨。

1204224s

2012年4月18日 (水)

さて、新緑の季節

 う~~んっ!
 これから梅雨入りまでが、一年のうちで一番さわやかな時期でしょうか。
 そうそう九州南部では、そろそろホタルが気になってくる季節だったか?
 こちら関東地区では、ホタルって「生息地」という保護されたところに
観に行くものであるよし。
(少し地味な代わりに、タフなヘイケボタルが標準であるよし)

 さ~て、
 朝大急ぎでアパートに帰ってきたと思ったら、午後3時過ぎには慌ただしく
出て行かなければならない日程が、三連続。今日が、その中日(なかび)。
 寝不足が蓄積していく・・・・ですが、乗り切ります。

 それでも、急ぎ足で歩く最中にも、ふと足を停めたくなり。
 勤め先近くの中学校。帰り道。
1204183s_2
 こちらは、出勤の際。いつもの近所の交差点。

1204184s

新星堂柏店

 Myパソコンさえあれば、何時間でも大丈夫!
             ・・・・とは相参らず。

 やっぱり文庫本も用意しておきたく。
 で、通勤途上に新星堂柏店へ。
1204182s
(露骨に「店内」を撮影するのは控えているつもりですが、
                         階段ということで)

 自分が高校生の頃は、「カルチェ5(ファイブ)」と称して、全フロアが新星堂の
売り場だった、と記憶しているのですが、今ではB1階にTSUTAYA(レンタル)、1階は
マツモトキヨシに。それでも3,4階は、当時と変わらずの書籍売り場。

 でも、変わったといえば、本屋の店員さんの接客。
 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「お待ちのお客様、こちらのレジへどうぞ」
  かなり厳しいトレーニングがあるんだろうな・・・・。
 
  本屋の店員さんに限らず、コンビニの店員だって、昔はもっと無愛想が当たり前だったん
じゃなかったっけ・・・・。

 で、購入した文庫本。
1204181s

 一応、元“店員”稼業をしていた身とし、“身につまされる”内容。

2012年4月13日 (金)

柏駅南口、朝9時10分

 「北朝鮮がミサイルを発射した模様」
 というニュース速報は、仕事上がり間際に目にして。

 その続報を見たく、
 電車内で“ウルトラブック”を起動。
1204131s

 ふ~~~~。
 以前なら、電車内でパソコンを操作している人を見ると、
 「なにも、そこまでしなくても・・・・」
 と思っていたものですが、ついに、オレも同類か・・・・。

 とはいえ、今朝はいつもより一本早い電車に乗れて、
 柏駅到着、午前9時10分。
1204132s

 不思議なもので、一本早いだけで、ぐっと“朝のラッシュ時”の余韻が濃いようで・・。
 柏駅周辺、10時開店のお店等にお勤めの方が、出勤される時間帯?

 そんな朝の柏の街を通り過ぎて、アパート近くの第三小学校。
 新緑が芽吹き始めておりました。

1204133s

  さ。
 午後3時過ぎ。折り返して、今度は野田の職場へ。
 ファミマで、グイと一本、栄養ドリンクを。
1204134s

 これから日曜朝8時半まで、しっかり業務をこなします!

2012年4月 9日 (月)

第三小学校の桜

 実家(両親が暮らす、マンションの一室)へ、行く道すがら。
 「日曜日」だからイイヨネ?
 はい。学校の敷地内に、入らせていただきました。

1204091s
 柏市立第三小学校。
 『桜』のイメージからすれば、
  上に勢いよく伸びてしまっているのは、ご愛嬌?

 ・・・・・・
  で、ふと自分が頭に思い浮かべるのは、
                 『廃校に咲く、桜』。

 今年(平成24年・2012年)の3月31日を期して、“廃校(統合?)”とされた
小中学校って、日本全国にタクサンあるんだろうな・・・・。

 賑わいの消えた校庭に。それでも、黙々と咲く桜。

2012年4月 3日 (火)

関東地方では、これから?

 ま・・・・。
 長大な拘束時間を、どう有意義に活用するかが?が課題デアリマスル。
1204032s

 食事も、カップラーメンばっかりじゃなく。
 おいおい“監視室暮らし”に、慣れていく所存。

 さ~て。
 とりあえず、明後日の夕方まで休みだぜ~っ!!イエ~ッ!

 ファミリーマートに行ってみると。
1204031s
 ヤッホ~!!!“黒ビール”が新商品ですかっ!!!

 はい。これより、飲んだくれマス。

 ・・・・・・とはいえ。
 爆弾低気圧?
 これより、ますます関東地方では、風雨が強まるとか。
12040311s

 帰宅の足に影響がでるとか。
 ただ今現在の、わがお仕事って、そういう『自然災害発生、要警戒時』にこそ、忙しくなる
お仕事(いや、ホントに自然災害が発生してしまえば、本職の方出動で不要とナルノデショウ)。
 こういう時に、わが通勤手段である東武野田線が“運転見合わせ”なんて、なっちまったら、
                                   ドウシタライイノケ?

 気象庁が「早めの帰宅を」と呼びかけてみたところでも。
 やっぱり“最後まで、職場を離れなかった”ことが『忠誠心』の証しとなるのが、カイシャ社会?

 関東地方在住在勤のン千万?サラリーギャル&マンが、つつがなく、ご帰宅できますように。

2012年3月26日 (月)

東日本銀行

 東武野田線逆井駅前にて。

 南日本銀行に対して。
1203257s

 いや。もちろん「東日本銀行」って存在する。というのは知識では
知っていても、いざ、看板を目にすると、感慨アリマス・・・・。

 もうひとつ。
1203259s

 これって、“民営”の駐輪場ですよね・・・・。
 鹿児島県出水市の元住民としては、ん?!!とくるものアリ。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック