« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月 8日 (金)

期日前投票。。。。

 いや!。

 自分の現職種って、“現状維持”がゼッタイ!であるのでしょうが。

1311081s

1311082s 、、、、、イヤ、デモ、、、、、、

   でも、現市長さんが誇らしげに掲げる「経歴」って、

    結局は、サービス業って、 “賎業”であることを、定着させた、、、、

       それ以外、ナニモノデアルノ???

            選挙期間中に、こんなことを書くのは、ご法度なのでありましょうが。

 

2013年11月 7日 (木)

・・・クリスマス

 掃除する 目的のある 心地よさ

1311073s  夕方になってから、にわかに掃除機を使い。

 神無月 街の空気は クリスマス

1311071s

 

1311072s

 柏駅西口にて。

 今日11月7日は、旧暦に換算すると、旧暦10月(神無月)5日とのこと。

 三日月も そぞろ歩きか 商店街

1311074s   

2013年11月 6日 (水)

飛行船「スヌーピーJ」号

 イエ、前置きをさせて頂きますが、

  自分、「保険」なんて、入るもんか~!!!(怒)

     という人間なのですが、ソレハソレ・・・・ということで。

 出勤途中。

  空飛ぶ、あれはナンダ~!!! あっ、飛行船だっ!!

13110510s

1311059s   で、検索してみたら、

 ・飛行船「スヌーピーJ」号

http://www.metlifealico.co.jp/metlife/blimp/

 「空を見上げる、ちょっとうれしいひとときを」

 「上を見続ける…それが生きるコツさ... -------スヌーピー」

   うわ~~・・・・・、素敵なコピー。

   また見上げる機会が、あるかな・・・。

2013年11月 5日 (火)

さて、柏市長選挙か・・・・

1311058s  今度の日曜日は、勤務中。
   ・・・・・・ということは、期日前投票に行かなければならん・・・・。

  正直、単身者世帯の賃貸アパート暮らしで、地元市政に、どう関心を持てってか・・・・、

ですが。いやいや!

  気を取り直して。

 現在、行われている、柏駅東口での再開発事業。

1311054s

131105kiritori4   検索して見つけたパンフレットの右端、
 「一般会計補助金 49.8億円」と「公共管理者負担金 5.4億円」というのが、

 この再開発事業における、“柏市の税金で賄われる部分”と解釈してOK?

  対して、この道路の歩道は???(再掲)

13110501s   “税金の使い方”については、たしかに異議を唱えたいような。
 とはいえ。今年(平成25年)1月から11月における、柏市の居住人口の推移。

131105kiritori1  “ホットスポット”として、かなりイメージダウンしたと思うのですが、それでも2,000人弱
の人口増。それは、「市政」のおかげと、率直に評価すべきものなのか・・・。

 ちなみに、鹿児島県出水市の平成25年1月と11月の推計人口。

131105kiritori3

131105kiritori2  人口減時代に突入した日本の、これが普通の“市勢”だとは思うのですが。
  柏市のお隣・流山市の、平成25年11月1日現在の居住人口。

131105kiritori7   え・・・・・・。「人口増加率」では、柏市より伸び率が高いのか・・・・・。

  人口減時代に突入した現状において、

              有効な人口誘致策を打ち出せる自治体が「よい自治体」である

   うん、それは間違いない・・・・・・として。

(国土利用の観点から、より有効な人口分散策を議論する必要はあるとして)

ホトトギスの花、見~つけたっ

 朝の陽射し。

1311055s  東部野田線愛宕駅名物(笑)、券売機前の日よけ。今季、初登場。
1311056s_2   冬の足音・・・・。

  帰り道。ホトトギスの花、見~つけたっ!。

1311057s  一眠りして、再び出勤する、午後3時過ぎ。
1311052s すでに、夕方の陽射し。

1311053s   おっ、着実に「芋がら」、売れておりますね・・・。
1311051s 

2013年11月 4日 (月)

秋雨が・・

 秋雨が 今日の終わりを 呼びにけり

1311041s 

食べる楽しみ・・・

 これまた、いつもいつもいつもの・・・・・・、

       ワンパターンなため息なのですが。

   缶詰勤務2日目中・・・・。ふ~~~・・・・・。

 で、やっぱり楽しみは、つかの間の食事タイム。

1311031s

1311032s   栄養のバランスを考えつつ・・・・。

 で、現実逃避。

 肥薩線の“矢岳越え”を乗った身としては、ふと行ってみたくなった箇所。

131104kiritori1  上越線土合駅。
 はい、「国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった」の、清水トンネルです。

  時刻表を調べてみると、水上より先(越後湯沢まで)の区間は、

 普通列車が1日5往復走っているだけの、超ローカル線となっているのですね・・・・・。

 

2013年11月 3日 (日)

鹿児島県産きびなご

 こちらは、鹿児島県産いんげんまめ。

1311034s

1311035s
 やっぱり、添え物は「数の子の酒粕漬」。

  こちらは、彼女から頂いた、鹿児島県産きびなご(の一夜干し?と思います)。

1311036s   賞味期限は1ヶ月ほど・・・。で、あわてて冷凍庫に入れたのですが、
    食べてみなきゃ!で。

  まずは、とりあえず「炒って」みました。

1311037s

1311038s  ちびちび飲むときの、“つまみ”にいいですね。
 こちらは、オレ的定番“きびなご入りカレー”に。

1311039s  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これじゃあ、単なる、いつもの煮干しの替りか・・・・・・。

エンゼルトランペット

 やれやれ・・・・、三日間“冬眠”したおかげで、

  今朝は、足取り軽く、出勤することが出来ました。

  曇り空ながら、温かい朝。

1311033s  ダリアの花。次々と咲いております。
1311031s_2  そして、ふと気がつきました・・・・。

 大塚園芸店さんの敷地に、咲いております。

1311032s   ああ・・、チョウセンアサガオ(ダチュラ)と思ったのですが、
   調べてみると、

  チョウセンアサガオ属は、一年草あるいは多年草の“草”であって、

  こちらは、

 キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)属という、高木あるいは低木の”木”で

あるとのこと。園芸の品種としての呼び名は、エンゼルトランペット(Angel's Trumpet)とのこと。

 

   ふ~~ん、ナットク・・・・。

     

 

2013年11月 2日 (土)

『桃李温泉 季の杜 石庭』さん

桃李温泉 季の杜 石庭

   そのご自分で切り拓かれたという、裏山からの人吉市街地。

13102051s   いや、だっから・・・・・
    実際に、住んでしまえば、ソンナワケナイ!!!!

     という、現実をイヤがオウでも、体験することになるわけですが。

       出水じゃなくて、人吉にすれば、よかったのカナ・・・・・。

  その家族風呂。二人で、1時間1,500円ナリ。

13102052s   実は、熱湯風呂で、二人して、アッチッチチ!!!!!。

    ・・・・・・・でも・・・・・・・、

   首都圏住民の感覚としては、日曜午後の温泉地の「家族風呂」とあらば。

  順番待ちで、オチオチ、お湯を楽しんでいられない!!という、イメージがあるのですが。

   たぶん、夕方まで貸切状態でも、「あっ、そうでしたね・・・・」状態???

  『観光立国』と、盛んに旗振りされておりますが、

    まずは、確かに、日本国内の移動が、もっと気軽に出来るようになれば。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック