« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月 4日 (火)

「熊本県産太刀魚のバター煮」

 毎日、Goodニュースばかりでは、ないわけでありますが。

 本日、私にとっての、Happyニュース。

    じゃ~~んっ!!

1403043s  熊本県産たちうお切身(580円)。

  だから、押忍。マミーマート、大好き!!です。

    http://mami-mart.com/

(「熊本芦北産」とまで、表記してくだされば、なおヨシだったのですが)

 はっと思いつくのは、ムニエルだと思いますが、やっぱり油を使うのは・・・な・・・・・。

  で、考えて。

1403044s

1403046s  はい、「熊本県産太刀魚のバター煮

 ・・・・・・正直、太刀魚のような白身のお魚は、焼くなり、揚げるなり、高温で骨まで

カリッ!とさせるのが、ベストかな・・・・・。

  そうだ!

 今日は、1パックしか買ってないのですが、明日まだ店頭にあれば、

 もう1パック買って来て、冷凍庫に入れよう・・・・・、うっしししっ・・・・・・・。(笑)

  お野菜を食べるため、もう一品。

1403045s  こちらは、「鹿児島県産スナックえんどうともやしのゴマ和え」。

続きを読む »

柏市内上空

 柏市内上空を、ヘリコプターが旋回する朝。

1403041s  ちょうど、朝のワイドショー番組の時間帯。

 「現場の柏市内上空から、〇〇記者が、報告します」・・・・。

 そして、午後3時。近所の小学校の校門前。

1403042s  いたずらに、恐怖心を煽ってはいけないのでしょうが、

 テレビでの報道を見るかぎり、犯人は、

 「はっきりと殺意を持って刃物を振るい、冷静に逃走手段を確保している」

 と思います。犯人は、“素人”ではない。

 生半可に護身道具を持っていたからといって、対処できる相手ではない、ように

思います。

 万一の時は、躊躇なく、全力疾走で逃げる!が、最善の対処法なのか・・・・。

 無力感を感じますが、一刻も早い逮捕を、せつに願います。

続きを読む »

2014年3月 3日 (月)

八代市・高島公園

 

 「珈琲店 ミック」で、カツカレーを堪能させて頂いた後、

熊本空港へ行く前に、ちょっと彼女にリクエストして、立ち寄ってもらった場所。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl

140211kiritori1  熊本県庁サイトの、こちらのページの説明によれば、

http://www.pref.kumamoto.jp/site/arinomama/takasima.html

 江戸時代までは、不知火海に浮かぶ小島だった場所です。

 そして、上記のページには「不知火観望所」という言葉はありませんが、

 20年ほど前には、八代駅前の観光案内マップには「不知火観望所」という表記が

あったのですよね・・・・。

 たしか、八代駅からトボトボ歩いて、ここまでたどり着いたのではなかったか・・・・。

 そして、展望台を兼ねた給水塔の上で、一夜を過ごしたのですが。

140211p3ss

14021121s  画面奥が、雲仙普賢岳。その手前あたりが、1月に私たちが訪れた、宇城市三角地区。

  こんな視界の中から、「不知火」を見つけるなんてムリだぜ~・・・と、思ってしまったん

だっけ・・・・・・。

  でも、待てよ!と検索してみると、

http://blog.livedoor.jp/ukiinfo/archives/2972270.html

http://goonogenan.blog27.fc2.com/?mode=m&no=70

 こちらの方のブログを拝見すると、少なくとも2010年には、はっきりと見えた!

    ・・・・・・・・と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ふつふつと湧き起こる、若き血のたぎり。(爆笑、してください)

  で、潮汐表をしらべてみると、

http://tide736.net/month/?y=2014&m=8&pc=43&hc=4&sw=calendar

 今年2014年は、8月24・25・26日・27日が、旧暦8月1日近辺の大潮。

  9月23・24・25日も、見える条件では。

                                おっ、行けるかな?・・・・。

続きを読む »

愛宕駅前踏切

 3月3日午後4時過ぎ。

 東武野田線愛宕駅前の踏切。

14030311s  今朝は、私にとっては“ちょっとした出来事”に遭遇したわけですが。

(ちょっと書きづらいのですが、踏切待ちをしていた方にとっては、とてつもなくイライラ

した時間だった・・・・と思います)

  もちろん、そんな痕跡は、どこにもなく。

  ふと思いついた言葉は、

                  「町は活きている」。

  いつもいつも、楽しみにさせて頂いている、八百屋さんの店先。

14030312s

続きを読む »

車掌さん、カッコイイ!!

(写真と本文は、直接関係ありません。m(__)m)

1403031s  同僚である“鬼軍曹ドノ”のはからいで、いつもより1時間以上早い時刻に、

東武野田線・愛宕駅より、柏行最後尾に乗車。

(それだと、柏駅南口に近く、なおかつ空いているから・・・です)

  ・・・・・・ところが、一端閉まったドアが、再び開いて・・・・・・。

  あれれれ?????・・・・・・・と思うと、

 乗務員室の車掌さんが、なにやら緊迫した様子で、無線報告。

  そして、警笛一声。

  「ホームで、急に、人が倒れた」様子。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   これ、毎朝毎夕の通勤ラッシュを経験されていらっしゃる方なら、お解かり頂ける

と思いますが、朝の通勤時の、たとえ“一分の遅れ”でも、

  エ~~っ!!!!!!、の、大ブーイングの対象。

 たぶん、鉄道会社にとって、「列車の遅延」は、最大の忌みべきこと、と思います。

   それでも、

     列車を停める判断をされた、車掌さん。

                                  カッコイイ!!!!

  

続きを読む »

2014年3月 2日 (日)

「カレイまるごと揚げ」

 午前7時前。午前9時の開店時刻に向けて、すでに納品が始まっております。

1403021s  さて、仕事帰りにマミーマート柏若葉町店へ立ち寄らせて頂くのが、

ささやかな楽しみの身として。

  おっ!

1403015s

・お弁当・お惣菜大賞2014(マミーマートのサイトより)

http://mami-mart.com/information/17113.html

・スーパーマーケット お弁当・お惣菜大賞2014

http://obentou-osouzai.jp/

・最終審査通過商品

http://obentou-osouzai.jp/resulttwo/products/

 大賞受賞商品が、紀伊国屋の1,260円の「彩り華御膳」というのは、反則!!

でしょ・・・・・・・と、思わないでもないのですが。眺めるだけで、楽しい気分になれます。

(ある意味、「駅弁フェア」より、“ご当地”感を味わえますよね)

 ただし、熊本・鹿児島からの入賞商品がないのが、残念!!。

  とはいえ、「お弁当」って、私には中途半端な分量で、2個食べたい~~・・・・、

2個買うくらいなら、炊飯器でご飯炊いたほうがいい・・・・と、なってしまうので。

 買わせて頂いたのは、「カレイまるごと揚げ」。

1403012s_2 実は“かさばる”ので、他の商品と一緒にレジ袋に入れる時、どうするの??・・・・

というのが、最大のネックかな、と思うのですが。

 少々行儀悪く、手づかみで、バリバリかじると、

   うん!、これぞ、“家呑み”おつまみ。

続きを読む »

『鉄道計画は変わる。―路線の「変転」が時代を語る』(草町義和著)

 

================================================

   「東京オリンピック」を、考えてしまう・・

 いみじくも、著者の草町氏が「おわりに」で書かれております。

「・・・・・  大型プロジェクト自体が減少している以上、計画変更の複雑な経緯を調べる機会も

減ることになる。「鉄道ネタ」で生計を立てている身としては、仕事が減るのではないかと戦々

恐々だ。そう遠くない将来、自分自身の人生設計に大きな変更を加えなければならない日が

来るかもしれない。」

 紆余曲折を経てようやく開通した北総鉄道は、その莫大な建設費を回収するため(?)、運

賃が高くなり過ぎ、沿線住民から提訴されたこと、御存知の方も多いでしょう。  また、東京

都内の地下鉄は一見乗客も多く、“黒字”のように思えますが、少なくとも都営地下鉄は巨額

な累積債務を抱えている・・と。  これから、“人口減”が加速する社会の中で、大型プロジェ

クトによって建設された鉄道等社会インフラを維持し続けていけるのだろうか・・?。本書の趣

旨から逸れるかもしれませんが、そう疑問に思わざる得ません。

 そして、思い浮かぶのは、「東京オリンピック」。昭和の高度経済成長期に開催された「東京

オリンピック」は、社会インフラ整備の推進剤となった・・と総括できるかもしれませんが、さ

て、2020年開催予定の「東京オリンピック」は、何を東京、そして日本に残していくのでしょ

う? 一応“成熟した都市での開催”がセールス文句であるようですが、一方で“五輪特需”に

期待する方々も多いようですね・・・。

===============================================

 お奨めの一冊!!!!

   ・・・・・・・・と思ったら、現在Amazonでは取り扱っていない・・・・・・・・。

(売れ行き好調!、と思いましょう・・・)

1402264s

続きを読む »

番犬くん

 八代駅前、「珈琲店ミック」斜めお向かい、

  民営駐輪場(たぶん、空き店舗のスペースを改装したのでしょうね)の番犬くん。

1402118s  眠い?

 

 ところが、彼女に対するリアクション。

1402119s 今月、彼女が誕生日を迎えます。

 双方の都合により、当分“遠距離恋愛”を続けなければならない身としては、

“指輪”でもプレゼントを・・・・と目論んでいるのですが、

 おふくろいわく、

 「無理、無理~~。彼女が気に入るデザインを、選べるわけないじゃないの~」

  とのこと。(それなら、一緒に買いに行きなさい・・・とのこと)

   ・・・・・・・そうか・・・・・・。

 でも、プレゼントって、「はい」と渡して、開けてもらう瞬間こそ!!

                      じゃ、アリマセンデショウカ・・・・・・。

続きを読む »

2014年3月 1日 (土)

わが親の、「老い」・・・・

 シモウタ~っ!、菊の花を、買ってしまった・・・・

1403013s  いえ、決して、菊の花は「仏前用」である・・・・・ではナイデスヨネ・・・・・。

  さて。

1403011s_2  結局、役に立たなかった(失礼)「アンチウィルス」をアンインストールして、

「ウィルスセキリュリティ」をインストールしようとしたのですが、

  「アンチウィルス」サマ、断固としてアンインストールされることを、拒否!!!。

   まあ、なんとか、メールの送受信は出来るようにしたのですが。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      オイ、親父・・・・・、 

       ホントウに、今まで、“インターネット”とやらを、使っていたのカイ!!?。

1403012s  帰り道。

  人生に 多々あることぞ 辛きこと そのひとつこそ わが親の老い

続きを読む »

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック