食・レシピ Feed

2014年10月 3日 (金)

「調子のよい鍛冶屋」(by萬谷衣里さん)

 親父の月命日。もう5ヶ月か・・・。

14100101s  と同時に、今年も残り3ヶ月を切りましたね・・・・。

  今月の、わが両親に捧げる曲(笑)。

 自分がまだ小さい頃、まだ行動範囲がぐっと狭かった頃。

 家族で旅行に出かける機会には、京浜急行で品川に出る、という場合が多かったの

ですが、そんな時、電車に乗っている私の脳内に流れていた曲。

 いわば、私にとっての“京浜急行のテーマ曲”。

  リズミカルに疾走する電車、というイメージだったのでしょうか・・・・ね。

  (それにしても、萬谷衣里さんの演奏。お気に入りに登録して、最近いつも聴かせて

頂いております)

   おやじ!、しっかり、ご飯食べようぜ!

 

            ということで、

1410021s  生姜とビーフのカレー、です。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2014年10月 1日 (水)

肉まん

 日本人なら、

   やっぱり、肉まん食べて、元気出さねば!。

1410012s

2014年9月29日 (月)

アスパラベーコン巻きパン

 秋晴れの日。

1409291s

1409292s  「ご飯、炊きた~いっ!」

  と思うのですが、炊き上がりを待つ時間を節約したい・・・・・・・で、

  今日も、ハレビノさんのお世話に。

 http://www.harevino.com/

1409293s

1409294s  あっ、飲み物は、ノンアル・ビールです。

140927001s

2014年9月24日 (水)

秋の実り

 いつか乗りたい、「あそボーイ」。

1409221s  秋の実り。

1409242s

1409243s

1409244s  今夜が、大雨となりませんように。

2014年9月23日 (火)

「帰って来たの?」

 つかのま、彼女の家にて。

1409161s

1409162s  彼女の飼い猫さんは、「帰って来たの?」と言ってくださったのやら。

140916a2

140916a1  鹿児島空港へ向かう、道すがら。

 球磨川の川面がきれいでした。

14091602s

2014年9月22日 (月)

「珍菓 汽笛饅頭」みやした菓子舗さん(@JR吉松駅前)

 “鉄道マニア”としては、

  嘉例川駅の次は、大隅横川駅にも立ち寄って・・・・・、

    さらには、矢岳駅へと・・・・・・と思ったのですが、

     さすがに、それではハンドルを握る彼女に、申し訳ナイ。

 ということで、ここは“穏便”に吉松駅へと。(って、結局、駅かよ~でありますが)

 今回は列車を利用していないのですが、卓袱台つき待合所で、ちょっと休憩。

14091515s

14091516s  彼女も、ゼッタイ大うけしてくださる!と確信していたもの。

14091519s  吉松駅とセットで必ず紹介される「汽笛まんじゅう」。

  実は、自分も初めてなのですが。

14091520s   え~っ!、自ら「珍菓」と称されますか・・・・。

14091521s  お味については、コメントしない方が、「珍菓」らしい・・・・デスネ。

          

2014年9月17日 (水)

「楽園荘」さん(@霧島市・妙見温泉郷)

 “外泊OK”となって、彼女が調べて見つけてくださったのが、

  ・楽園荘

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/142193/CUSTOM/142193130602125212.html

14091411s ホント、旅行って、食事付の旅館orホテルに泊まるばかりじゃない!

  という発見をさせて頂きました。

 (オマエなんて、いつもビジネスホテルじゃねえか~というツッコミは、ご勘弁を)

14091413s

14091410s  オシャレに言えば「コテージ」なのでしょうが・・・。

 いやいや、このつくりは、彼女いわく「町営住宅ね」。

 私は、1Kの貸家スタイルを連想します。

  台所用品一式が用意されておりますが、電子レンジはない、というのも、ひとつミソかも。

 そして、「湯飲み茶わんはあるが、コーヒーカップはない。塗り箸はあっても、スプーンはない」・・・・・・。

 足りないものを、どう補うかは、利用者の工夫次第。

 ↓工夫アリ、の朝の食卓。

14091501s

14091408s  わがおふくろだったら、

  「まあまあ、〇〇さん、ちゃんとエプロンしないとダメじゃない~~」

  と、ゼッタイ言ったであろうシーン。

 野郎としては、ここでサッと手伝いところ・・・・・・。

14091407s  そして、お風呂。

14091409s  注目!、この蛇口。

14091405s  ちなみに、トイレは、“ボットン式”を覚悟していたのですが、

  ご覧の通り。

14091402s  

2014年9月12日 (金)

幌加内産そば粉使用そば

久しぶりの(?)、心地よく晴れて、秋空。

1409123s

1409125s  11日は、おふくろの月命日だった・・・・・・、忘レテマシタ・・・・・・・。

(言い訳。ホント“都会人”は、潮の干満なんて、ほとんど意識できないのですが、

 東京のような低海抜地にとっては、死活問題なのですからね・・・・・・。)

   で、大慌てで、ちょっとご馳走を用意・・・・・・(^^ゞ。

 おふくろ、決して“原産地”にこだわるような人間でなく、そばなら、3食150円の

お徳用パックで十分・・・・・という方でしたが。

1409121s  マミーマート柏若葉町店で、見つけて。

 「北海道観光研究所 北杜」の窓より、

https://www.facebook.com/hokutonomado/posts/892963890731401

  たぶん、マミーマートの店頭に並ぶのは、コレッキリじゃ・・・・・。

  でも、“特産品”というもの、大都市のスーパーの売り場に並んで、やっとナンボ、

と思います。

  「幌加内」って、どこよ???という地名ではありますが、

    また、マミーマートで見かける機会がありますように。

1409122s   そば自体は、「飢救作物」。

    やせた土地でも収穫できるもの。

       それを「特産品」として付加価値をつけるのは、ムズカシイのでしょうね・・・。      

2014年9月11日 (木)

カツサンド

 今日は仕事と仕事の合間に、散髪に行かねば!

  ということで、夕食兼昼食は、

1409113s  「ハレビノ」さんの

http://www.harevino.com/

 カツサンドを、ガブリッ!。

1409111s  いい歳こいて、やっぱり肉が好きであるな・・・・・・・。

 午後は、晴れ間が出てきて、ホッとしたものの、

1409112s  ニュースによれば、全国各地で“ゲリラ豪雨”が暴れまわっているとのこと。

  被害が最小限でありますように。

 

2014年9月 7日 (日)

中華・焼肉『昇龍房 よしみ』さん(@熊本県芦北町)

140906kiritori1  かつては、別の方が『レストラン よしみ』として経営されており、地元の方にとっては永く、

「外に食べにいくなら、ここ!」というお店だったとのこと。

 経営者の方が代わり、中華料理と本格焼肉のお店『昇龍房 よしみ』としてオープン。

  ・芦北伽哩街道http://curry-kaidou.com/

 に参加していらっしゃるので、私たちも利用させて頂きました。

14082772s

14082773s  訳あって、彼女の許可をいただき、今夜は“アルコール入り”ビールです。

14082774s  こちらが、「よくばりカレー」(950円)。

14082776s  「カレー」というジャンルのメニューに、さらに「中華」と「焼肉」の具材が加えられて

おります。まさに「よくばり」!。

  個人的には、4カ所食べ比べさせて頂いた中では、これが一番満足度高し!。

14082775s  “田舎”にとって、お盆の帰省時期というビック・イベントを過ぎると、

  夏の終わりは、お財布の紐が堅くなる時期なのでしょうね・・・・・。

 九州西回り自動車道の芦北ICより先が開通すれば、また国道3号線の通行量は

大きく変化すると思いますが、

  地元の方に愛されるレストランに、なられますように。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック