思い切って、「おれんじ食堂」に乗ってみますか!!!
とも、考えてみたのですが。
http://www.hs-orange.com/kankou/index.html
ランチが、お一人さま21,000円か・・・・・・・。
で、念のため「空席情報」も拝見したのですが、
・・・・・・・・、これって、フルコース付き指定座席数は23席とのことですから、
ほとんどが空席というのが実情じゃあ・・・・・。
普段、生貝なんぞ、買おうとも思わないのですが、“50%引き”でようやく。
(検索してみると、あさりの原産地表示も、アヤシイ・・・・のだとか。
まあ、何か月間でも有明海の砂地に居た・・・と、思います)
一晩、塩抜き。
ああ、生き物なんだな~~・・・と、ちょっとカワイソウになりましたが。
縄文人のゴミ捨て場を「貝塚」というくらい、日本人には馴染み深いタンパク源なの
でしょうが・・・・・。
う~~ん・・・・・、自分なんぞは、殻から身を取り出すのがメンドくさい・・・・・・。
殻が、意外に生臭いのが、チョットな・・・・・・。
熊本に引っ越したら、釣りをして、身をさばいて食べる・・・・ということも、したい、
とは思っておるのですが。
今朝の出勤途上にて、
「タメトモユリ」が咲いているのを、確認してから。
昔「バラが咲いた」というフォークソングがあり、自分が小学生の頃は、
♪バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが~♪
と歌った記憶があるのですが、ふと思い出しました。
さて、マミーマート柏若葉町店にて、
“熊本県産”トマトがあった~っ!!。
近場産のトマトが袋詰め・バラ売りモノで、大量に並んでいるのですが、
熊本県産は、なぜか“箱詰め”・・・・。
わが親父は“クラシック音楽好き”でした。以前は学生の頃から集め続けたレコードの
コレクションが自慢だったのですが、一戸建てからマンションに引っ越した際、
レコードは処分。CDのみを持ってきたようですが、それを頂いてきました。
音楽の素養がないバカ息子には、チンプンカンプン・・・・・・。
この一枚は、ショスタコヴィチという旧ソ連の作曲家の「完全版」ですよね・・・?
(一応、ショスタコヴィチという名前程度は、知っておりましたが)
いつか、また必ず乗りたい、肥薩線の「しんぺい・いさぶろう」号。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2014062500003461
==============================================
脱線事故で指宿~喜入 26日も運転見合わせ [06/25 18:35]
JR指宿枕崎線の観光列車「指宿のたまて箱」が脱線した事故で指宿と喜入の間は運転見合
わせが続いています。JRでは26日の運転も見合わせることを決めました。JR九州・鹿児島
支社によりますと、線路脇の斜面が崩れた脱線事故現場の応急措置が25日朝まで行われ
ましたが、現場の安全性が確認できていないとして指宿と喜入の間は25日も終日、運転見
合わせとなっています。この区間はバスの代行輸送が行われていますが、利用客からは早
い復旧を望む声などが聞かれました。今後の対応についてJR九州は25日夕方、関係者が
協議しました。その結果、安全性の確認がまだ終わっていないとして26日も終日、指宿と喜
入の間で運転を見合わせることを決めました。
===============================================
「いさぶろう・しんぺい」号の“姉妹分(兄弟分?)”、「指宿のたまて箱」が脱線した区間は、
まだ復旧見込みが立っていない模様。
首都圏在住者の感覚としては、「鉄道が、そんな何日も不通なんて、信じられな~
い!!」と絶叫したくなりますが。
まあ、九州では、それだけ険しい自然地形の中を、鉄路が通っているということなのでしょう。
肥薩線・人吉ー吉松間が、末永く現役の鉄路でありますように。
切に、願わせていただきます。
さて、わが身。
夜勤明け、家路を急ぐ身。
天気予報で、さんざん「傘をお忘れなく」と云われてはいたものの、
職場のある千葉県野田市では、時おり陽射しがあるお天気。
・・・・・・・はいはい、“置き傘”を、持ちませんデシタ・・・・。
東武野田線の車内で、猛烈な豪雨がいったん窓を叩いていたものの、
柏駅では、降っておらず。
(おっ、雨雲は逸れたな・・・・)
と、柏駅前で、ちょっと寄り道。
用事を済ませて、外に出てみたら・・・・、
少し雨宿りをすれば、小降りになる・・・・というのは解っておったのですが、
解ッテオッタノデスガ・・・・・。
♪Raindrops keep falling on my head♪
ハイ、もちろん、家に帰り着く頃には、雨は小降りになっておりました・・・・・とさ・・・。
・洋風民宿 夕凪館
http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=1707
いえ、私も長年“ベテラン・コンビニ店員”として、オーナー様から“経営者視線”を、
さんざん叩き込まれてきた身。
「素泊まり 一泊3,500円」で3名宿泊客がいたとして、一晩10,500円の売り上げ。
そこから、管理人の人件費は出ないよな・・・・・・・。
それでも、各部屋にトイレ・シャワーを設ける改装をすれば、それなりの費用は
かかっているだろうな・・・・・・・・。
とはいえ!、
自分なんぞは、すっかり「泊まるなら、ネット予約が出来る、全国ビジネスホテルチェーン」
に、毒されておりましたが、深く反省。
「田舎で、どうやって、食っていくか?」という命題に対して、
どう答えを見出すのか??と、考えた時、
全国津々浦々、なんでもかんでも大手全国チェーン系列のお店ばかりでは、
イカン!。
だからこそ、「洋風民宿 夕凪館」、お奨めさせて頂きます。
熊本県葦北郡芦北町を訪問する機会がありましたら、ぜひに。
ごろごろ
最近のコメント