千葉県柏市 Feed

2014年11月11日 (火)

山鳩の夫婦

 一雨ごとの、冬の足音。

1411114s

1411113s  どちらかといえば、

  「人は、死ねば、ゴミになる」という考えなのですが。

1411111s_2  ふと、目の前に降り立った、山鳩のご夫婦。

      月並みですが、やっぱり、両親を思い出してしまいます・・・。

 カリフラワーって、子供の頃は、決して好きではなく。

   ですから、大人になってからは、わざわざ“買って、調理する”ということは

なかったのですが。

1411112s  今度、買ってみましょうか・・・・。

2014年11月10日 (月)

今季初「煮ぼうとう」

 今朝の深い霧の影響で、8時30分を過ぎても、列車に遅れがあり。

1411105s  近所の、お蕎麦屋さんにて。

1411104s  今朝の夕食兼朝食は、今季初の「煮ぼうとう」を。

1411102s  マミーマートは、埼玉(武州)に本社があるスーパーなのですが、

 さすがに夏場には、「煮ぼうとう」は店頭にありませんでした。

1411103s  う~~ん・・・、「ひしほ」。万能調味料でアリマス・・・・。

  さて、11月も中旬へ。

1411101s_2  天草は、じっくり数日間をかけて、観て歩くことを楽しみにしております。

2014年11月 9日 (日)

「もうかさめの煮付」

 ぐて~~と過ごしてしまった、休日二日間。

 それでも、「ひしほ」を活かしたお料理をしよう・・・・・と、マミーマート柏若葉町店へ。

1411083s  豚バラか、魚の切り身を煮て、「ひしほ」をのせる・・・・とは思っていたのですが、

  おっ、「もうかさめ切身」があるじゃん!。

  鮫(サメ)って、クセがなくておいしい・・・・という記憶があったので。

   まあ、おふくろは「サメって、おいしいの?」とか言うだろうな・・・・と想像しつつ。

1411081s (スミマセン。なかなか、おいしそうな写真が撮れません・・・・。

  これは、かなり色を暖色側に補正しております)

1411082s   おふくろに、一度料理してあげたかったな・・・・。

2014年11月 4日 (火)

冬の足音

 マミーマート柏若葉町店に、「熊本みかん」が並び。

1411029s

1411043s  まだ雪はちょっとだけですが、富士山。

1411041s

1411042s  「ノビル」って、どんな植物でしたっけ?。

2014年10月24日 (金)

熊延(ゆうえん)鉄道跡

 秋晴れの日。

1410241s

1410242s  秋晴れ・・・・・といえば。

 三脚と野宿道具を背負って、大隅半島を歩いてから、もう20年か・・・・・。

  自分は、再びカメラを手にする生活が出来るだろうか。

  さて。

  実は実は、美里町へ行くなら、ゼッタイ見てみたい!と、思っていたもの。

   彼女にも秘して、いかにも知らなかったように、

  「あっちの方に、なにかあるらしいから、行ってみよう」と、お誘いして。

14102013s

14102014s  テレビ番組「ナニコレ珍百景」で紹介されたとのことですが。

 実は、熊延(ゆうえん)鉄道の線路跡とのこと。

  ・熊延鉄道(Wikipediaでの解説)→こちら

 ・熊延鉄道のページ目次→こちら

 自分が生まれる以前、1964(昭和35)年には廃止になってしまったとのこと。

  現在の感覚では、「こんな過疎の山村に、なんで鉄道が~?」ですが、

   当時、九州の山間地は林業が隆盛を誇っていた、なごり。

 「昭和」なんて、「現代史」の範疇だと思いますが、それでも“遠い”昔、

                          その歳月の流れを、痛感させられます。

14102015s  こちらは、橋脚跡。

  な~んて、

   ロングスカート姿の彼女に、こんな“廃墟探索”に付きあわせてしまいました・・・。

                                      ごめんなさい・・。m(__)m

2014年10月23日 (木)

松茸ごはん

 深まりゆく秋。

1410221s

1410232s

 さて、近頃は熊本を訪れたら、

  亀井荘さん@芦北町・湯浦温泉が、すっかり定宿に。

   http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41113/41113.html

14101919s

14101918s  朝風呂に入らせて頂くのが、すっかりパターン化。

14102031s   ・・・・・・・実は芦北町内で、全国チェーンのビジネスホテルが建設中。

  う~~ん、亀井荘さんも、かなり危機感を持っていらっしゃると思います・・・・・。

    はい、私は、とことん亀井荘さんを利用させて頂きます。

  さて。

 「明日の朝は、一緒にパン屋さんでパンを食べよう」と約束して、お別れしたのですが。

14101917s  「はい、お弁当」。

1410201s  “松茸ごはん”が、あんまりおいしくて、お弁当を作ってくださったとのこと。

                                       ・・・・・・・・・ありがとう。

2014年10月17日 (金)

久しぶりの、正露丸

 「霧」という自然現象、見ていると、

             とても不思議な現象です。

1410173s  霧が晴れると、秋の空。

1410174s  一袋買ったものの、冷蔵庫に入れっ放しだった、ピーマン。

  「お野菜を、食べましょう!」

  と、勇躍茹でて食べたら・・・・・。

1410171s

 久しぶりに、正露丸のお世話になりました・・・・。

1410172s  なにごとも、適量というものが、アリマス・・・・・。

2014年10月16日 (木)

金木犀は二度香る

 しもうたっ!電源コードを持ってくるのを、忘れた~~!!・・・。

1410162s  手短に。

  あれ、この香りは?と思ったら、

141061s  少ないながら、また花が咲いておりました。

2014年10月10日 (金)

「共晶点~柏ゆかりの新進作家~」

  イヤ、

 アートラインかしわ、だかナンダカ、知らないけれど、

http://kashiwa-art.com/

 ショウジキ、若エモンの、自称“アート”とやらに、媚びるのはイカガナモノカ.....

  と思いました。

1410102s

1410103s  それだったら、道行く人から“投げ銭”を頂こうとする、“ストリート・ミュージシャン”の方

の方が、はるかに真摯だと思うのですが。

  柏高島屋ステーションモールS館 8階

    柏市民ギャラリーで開かれている、

      「共晶点~柏ゆかりの新進作家~」、には唸らされました。

1410101s  作品を通して、作者と対話する・・・・。いや、対決する。

    その心地よさ。

2014年10月 7日 (火)

「豚生姜焼弁当」

 台風一過。

1410073s  時間節約のため、今朝の“朝食兼夕食”は、

  マミーマート柏若葉町店にて、「豚生姜焼弁当」を。

1410071s  しかし!、私ごときが、お弁当ひとつで満足するはずはなく。

1410072s  午後の出勤タイム。

1410076s

1410074s  明日の夜は、皆既月食を見られるでしょうか・・・。

1410075s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック