« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月 6日 (火)

最後の晩餐

 さ~て。今夜は“最後の晩餐”ダゼ~い!!!
 と意気込んでいたところで、電話。

 美人妻サマ(熊本の方)が、会いにきてくださりました。

 笑ってお別れいたしましたが、ふと今思えば、

               泣いてもよかったと?

 ・・・・・・・・・
 改めて、“最後の晩餐”。
 外食でもすれば~~・・・とは思ったのですが。

  やっぱり自分は、グーッ!!と飲んで食べて、バッタンキュー!!!
 してしまうのが、好きなんです。
  ということで、『だいわ』へ最後の買出し。

1203061s
 
 今日の目玉商品は、鯵だったようで。
 「ムロアジ刺身」なんて、首都圏のスーパーでは、まずお目にかかれないでしょう。
 それと鶏刺しも。

 押忍。
 今夜は、さつま木挽五合、空けます!

『コルチャック先生と子どもたち』

 @福岡キャナルシティ劇場 

 じつは、千葉から日帰りで行くつもり・・・・・。

 

 小幡晃聖さん、ぜひ、きらりと光る演技を!

2012年3月 5日 (月)

転出届

 本日、出水市役所へ出かけて、転出届を提出。

1203053s

 無事、新庁舎が完成することを、祈念させていただきます。
 いや。
 もちろん、「市職員の仕事場のために使うお金なんて!、ない!!」という意見、
根強くあると思いますが。それでも、
 ひとたび地震一閃、市職員の皆様、“名誉の殉職”~~という結末でイイノカ。
(確かに、関東地方と比べれば、南九州地方は地震が少ない・・・かもしれません
 しかし、“地球科学”的に見ると、そうとは断定デキナイ、と思います)

 さ~て。 
 ねぐらの後片付け状況。

1203052s_2


 うん。まあ、とりあえず、引越し当日には、なんとか辻褄を合わせられるかな・・・・・。

1203041s_2

 ショーウィンドウ、さようなら。

2012年3月 4日 (日)

ちょっとスリリングな『梅酒』

 

 今週7日が、こちらから出発する日。

 で、当本町地区は、燃えるゴミの収集日は、毎週月・木曜日。

 ・・・・・・・ということは明日5日が、わが身にとっての、最終ゴミ収集日。

  さ~~~っ!捨てられるものは、捨てきらなければ!!!

 

  ・・・・・・・・で、ただいま、小休止中。

 1203041s_4

 で、難問。 以前住んでいたアパートの大家さんに「梅酒をつくりなさい」と頂いて、

以来漬けっぱなしとなっていた『梅酒』。

 幸いなことに容器は、プラスチック製。容器と梅の実は、燃えるゴミだな・・・・・。

 それなら・・・!。液体部分(アルコール部分とも言う)は、流しに捨てるか?・・・・・・・

      押忍!  ただいま、飲んでおります。

履歴書書き・・・

 気がつけば、外は雨。

1203041s_3
 
 
 

 

 そんな夜に思い立って、履歴書1枚書くことに。

 はぁ・・・・・・・・・。

 

   
             ためいき、何度も。

2012年3月 3日 (土)

推定約100年前

 NTT東日本に、フレッツ光回線の申し込みをして~、
 東京電力にも~~、
 あれ??そういえば、水道は、水栓番号?を言わなきゃならん?

 ・・・・・・・
 アパートに入居するなら、同じフロア(4部屋あります)の方には挨拶すべき
なのでしょうね。イヤイヤ、上下の部屋の方にも・・・?

 さ。
 向こうでの新生活のことも、せっせか考えなければなりません。

 ・・・・・・・But,
 こちらのねぐらの後片付けも、「キリがないよ~~」。

 出水に来る以前、空き家となっていた祖父母の家に住んでいたことがあり。
 そこで、祖父母の遺品を整理する役目となってしまい・・・・・。
 で、けっこう捨てきれずに出水に持ってきてしまった、品々。
 なにげなく手にしてみたら・・・・・。
 「山口やを」というのは、祖母のこと。

1203021s
 『和裁』の時間の課題?

 う~~ん、なにげに推定約100年前。

 捨てられないっすよね・・・・・・・・(ーー;)
 

2012年3月 2日 (金)

手土産、どうしよう・・・

 ふと手許のメモ帳を開いてみれば、
 元職場の同僚であった、女の子の誕生日じゃないのさ~~!!

 ここで“コンビニ店員”であれば、職場内で買い物して
「お誕生日、おめでとう」ハイッ!
 だったのですが。
(一応、勤め先の売り上げに貢献する・・・・。わざわざ、出かけるのはメンドクサイ・・・)

 ただ今は、“元~~”となり、まあ“無職”で、時間もたくさんあるわけで。
 ちょっと遠出。
(イヤ。マイカー持ちの方との“距離感”の違いは、笑ってください)

 雨上がりの、紫尾の山々。押忍。この風景が、自分、大好きです。
 そして、菜の花の香り。

1203011s

 で、行ったのは、職安(ハローワークって、言わなきゃダメ?)そばの『麦穂』さん。

1203012s
 箱詰めして頂いている間に、店内をしげしげと拝見させていただきました。

 そっか。
 こっちで『引越しの挨拶』をしたように、向こうでも、お隣さんと、上下の部屋の方くらいには
ご挨拶しておくべきか・・・・・。
 そのときは、やっぱり出水のお菓子でも、手土産にしたいな・・・・・・。

2012年3月 1日 (木)

時計どうすべ・・・

 自慢の電波時計。

1203011s

 お向かいが空港行きバスの停留所。
 すこしはお役に立てたでしょう・・・・・と、自画自賛。

 さ~~て。これは、商店街の方にもらっていただけるように、せねば。

 夜中ふと見れば、電池切れで遅れ始めている・・・・・、
 で、午前2時。

1203014s
 単一アルカリ電池4本を買うべく、元勤め先へと。
 久しぶりに、この時間帯の夜道を歩きました。
 ほんの一ヶ月前は、それが当たり前の生活だったんですけどね・・・。
 で、ついつい「ファミチキ」まで買ってしまったのは、店員時代の習性。

 オレ、ホント坂東ではどんな生活が待ってイルンダロウ・・・・。
 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック