« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月17日 (土)

それぞれの家路

 朝6時。

1203161s
 どこからか?お寺の鐘の音。
 う~~ん。どこのお寺だろうと、地図を広げて探してみると、長全寺?

 さて。「無職」の身にはあまり関係ないだろう、と思われるかもしれませんが、
金曜日。明日から土日、ということはハローワークもお休み。
 ・・・・・わが精神の安寧のために、ここはもうひとつ、面接を申し込んでお
こう・・・・。
 で、午前中はせっせか履歴書書き。
 (履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンで)

1203163s
 ぎゃ~~!
 ふと気がつけば、平然と「ファミリマート」と書いてしまっているぞ・・・・
(正解は「ファミリーマート」)

 で、ハローワークで紹介して頂いて、指定された面接の日時は、21日午後1時半。
 場所は、中野坂上。あっ、通った短大のそばだ・・・。

 夕方、柏郵便局へと。
(集配局前のポストだと、最終収集時刻が19:00ですから)

 うわ~~っ!

1203164s
 帰宅ラッシュの時間帯。
 車のヘッドライトに目が眩惑されているところに、ふいといきなり自転車が
間近に迫っている・・・・・・・
                で、田舎者、正直怖イアル・・・・。

 でも、みなさん、それぞれの家路。

1203165s
                  
                 今週も、お疲れ様でした。

2012年3月16日 (金)

“町歩き”の楽しみ

 3月15日の朝日。雲のいたずらで、歪んだ太陽?

1203151s
 引っ越してきてから、この朝日を見るのが、マイブーム。
 まあ、これが夏になったら、 
 「朝っぱらから、暑すぎダ・・・」
 となるのでしょうが。

 とはいえ、現実は“職探し”中の身。
 心は、どんよりとブルーな気分。
 とりあえず第一志望先の書類審査待ち、ではあるのですが、のんびりと結果待ち
をする気分でもなく・・・・。
 さりとて、じゃあまたコンビニ店員にカムバックする覚悟はなく・・・・

  重苦しい気分での、ハローワークからの帰り道ではありますが。

 おおっ・・・・、自転車屋さん。

1203153s
 もちろん、出水にも自転車屋さんは数軒健在ではありますが、寂れた観はアリアリ。
 でも、柏では「自転車専門店」

 そして近所の、気になるケーキ屋さん。

1203154s
 ご覧のとおり、とっても狭い間口。ケーキの種類も、限られている模様。
 いつか勇を奮って、ひとつ買いに入ってみよう・・・・。
(私、すっかり左党になってしまったもので)

 ブルーな気分の中にも、“町歩き”の楽しみ。

2012年3月14日 (水)

地震慣れ、シテイラッシャル・・

 3月14日21:05、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6.1の地震発生。

 そのとき、たまたま自分は近所のスーパーにて買い物中。

 揺れ自体はそれほど大きくはなかったのですが、長い時間揺れ続けたように思います。

 酒類売り場のビンは、カタカタ音をたて・・・・・。私なんざ、かなり不安に駆られました。

 ところがどっこい。

 レジ係の方は、平然とレジをしていたようで。

 う~~ん、さすがにこちらに住んでいらっしゃる方って、かなり“地震慣れ”していらっしゃるようで。

初めての「職務経歴書」

 3月14日の日の出。

1203141s
 今日は、北風が収まった分、温かく感じるような。
 さて、今朝はまず散髪へ。
 たとえ「無職」であっても、身だしなみは清潔に!
の心意気なのですが
 ・・・・・・・・・・
 料金3,600円。出水では3,000円・・・。うう・・、その600円の差・・・。
格安の散髪屋に行きたくなってしまいそう・・・。

 で、山形県南陽市役所へお電話。
 まず、履歴書・職務経歴書による書類審査の後、3/29の本審査とのこと。

 ここで俄然、闘争心メラメラメラ~~
 書類審査ぐらいは通過してみせねば。

 はい。
 午後いっぱいを費やして、初めての「職務経歴書」書きに、挑戦。

1203143s
 ハヒ~~~。
         疲レマシタ・・・・・。

 まあ、でも一回書けば、あとは応募先によって、ちょっとずつ中身を
変えればいいんですよね?

2012年3月13日 (火)

「南陽市」って、知っとる?

1203131s_2
 わが部屋から見る、朝焼け。

 気がついたこと。
 わが部屋は、完全に東向き。南側は、隣家に遮られている模様。
 早起きになれる?・・・のデショウカ・・・・。

 さて、午前中は、近所の郵便局へと。

1203132s

 新たに、こちらで預金口座を開設するのは、まだちょっとな・・・・。
 で、やっぱり「ゆうちょ」なのです・・・・。

 午後は、ついつい、ウトウト、お昼寝。    (ーー;)

 で、ハローワークへ到達したのは、午後4時過ぎ。

 ・・・・・・・
 残りの生涯。オレ、コンビニ業界ノ末端デ活キテイク覚悟ハ出来テ
イルノダロウカ・・・・・ツイ自問。
 で~~~、自分って、やっぱり甘ちゃんだよね~~と自覚しつつ、
紹介状を発行してもらった求人票が、これ。

1203134s
 実は担当してくださったオジサマと、
 「南陽市って、どこだっけ?」状態。
 自分、
 「たぶん、広島県にあったように思うのですが・・・・」と。
 正解は、山形県。マッタクノ、見当違イ・・・・。
 されど、担当のオジサマ。
 鹿児島県出水市は、
 「NECとパイオニアが撤退した街」
  として覚えていてくださったようで、感謝感激。押忍!m(__)m

 そのオジサマに、
 「これって、一年契約の更新なし、だよ?それでもいいの!」
 と。
 で、それに
 「仕事内容に相応な、経験があるの?」
 とも。
 たぶん、“会社回り”等の営業経験が要求されるのでしょうね・・。

 それでも、既に32件の紹介状の発行がされているとか。

 現実的に“即採用”となりそうな求人票を探すのが、賢い。
 ええ・・・。それは解ってオリマス。

 帰り道。
 たぶん、私にとって、一番身近な“道”となるのでしょう。
 
 
1203133s_2

ハローワークへ

 そうそう。
 本日は、わが“出水最後の夜”に、会いに来てくださった美人妻サマの、
お誕生日であります。
 お誕生日、おめでとうございます。
(ごめんなさい。わがPCをリカバリーする事態が発生して、今までのメールデータが
すべて蒸発・・・・・。もしよろしかったら、メールください・・・・・)

 さて。

 ふと窓を見たら、お月様。

1203131s
 ヨカッタ、ヨカッタ・・・。

 日中は、まず。
 警察署へ行って、免許証の住所変更手続き。

 次は、ハローワークで求職登録。

1203123s

 出水にいるときは、
 「次も、コンビニで・・・」
 と思っていたのですが、こちらに来て実際に求人情報を検索してみると・・・
 「もう、コンビニはいいよ・・・」
 と思う我アリ。
 まあ、これから実際に就職活動をしてみて、どう夢は打ち砕かれるのヤラ・・・・?

 最後は、ビッ○カメラにて、炊飯器を購入。

1203122s_2

 ヨッシャ~~。これからは、とりあえず炊きたてのご飯を食べられるぜ~~!!

 ・・・・・・・、電化製品を買おうと思うと、ここでは、ナンデモカンデモ、
           ○ックカメラ、ナノデスネ・・・・・。
(一応、出水に住んでいた頃は、“電気屋さん”が隣の隣、という間柄でしたので)
 

2012年3月12日 (月)

ナイス!ラブシーン

 当然のことながら、引越し早々の身。
 福岡まで日帰りなんて、贅沢なことは慎むべき・・・のつもりだった
のですが、
 「いや、口先だけじゃない『応援してます』って、やっぱり観に行く
ことなのだろうな」
 と思い返して。
 
 確かに『駅まで徒歩14分』であるな、ということを確認しつつ、
 いざ出発。

1003111s
  またまた、新幹線利用。

1203112s

 で、『コルチャック先生と子どもたち』15:00開演の部。
(11:00からの部では、違う役で出演されていたとか)

 う~~ん、ストーリー的には・・・・。
 “コルチャック先生”と言われても、日本人には馴染みがウスイよな・・・。
(家に帰ってきてから、検索して、改めて「ああ、こんな人だったんだ~」と知った次第)
 そして、コルチャック先生と子どもたちは、強制収容所に向かう汽車に乗り込む・・・という
ラスト。
 こういう結末に対して、じゃあ観客はどういう感想を述べればいいのさ~~!!
 もっと「俺は、こう思った」「私は、こう感じた」という、楽しく見れる芝居を観たかった
よな・・・というフラストレーション。

 さて、
 我らが(笑)小幡晃聖さん。前半は、ちょっとコミカルな役どころ。
 好きな女性を、ドキドキしながら食事に誘うシーン。ウン、イイゾ、イイゾ・・・
 そして、送別会の時、
 「今度の芝居は、キスシーンがあるんですよ~」
 と言っておりましたが、ウム、ウム・・・・。
 (実際には、本当にキスはしてなかったと思いますが)

 見せ場。
 小幡さんの役は、ポーランド人。
 お相手役は、ユダヤ人。
 恋しい女性に会うために(?)、ゲットーに潜入してきて、別離の抱擁!
 イイッスヨ~。とても力強く抱き合っていたんじゃない?

 ダンス・シーンは、ちょっとぎごちなかったかな・・・・。
  
  また機会があったら、観に行きます。
 (でも、出来れば東京で・・)

1203113s

2012年3月10日 (土)

“ご挨拶”って、×(ペケ)なんだ・・・

 本日の、メゲタこと・・・・・(>_<)

 出水から持ってきた菓子折り。わっ!、賞味期限が15日までか・・・

 で、大急ぎで“ご挨拶”へ。

 ところが。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 確かにお隣さんはいらっしゃる気配はするのだけれど・・・
 ふと見れば、インターフォンの電源は切られている様子。
 もちろんドアをノックさせて頂いたのですが、応答はナシ。

 ひょっとして・・・
 他の部屋のインターフォンも、さっと見てみれば、
      なるほど・・・・・・
       そもそも電源って、入ってないな・・・・・。
 
 たぶん、携帯電話で連絡を取り合える方にしか、ドアを開けないのだろうな・・・・
(別の一軒には無理やり“ご挨拶”をさせて頂いたのですが、いささかご迷惑だった
ような)

 中町商店街の『利根』のご主人に箱詰めしてもらったのですが、ごめんなさい。m(__)m
                      役立てること、出来そうもアリマセン・・・・。

12031021s
 いや、決して自分だって、人付き合いが上手だとは思っておりません。

 なれど、
     これが、都会の洗礼かい・・・・
 いやいや、「たかが千葉県柏市ごときで、都会面するな!」とお叱りを受けるかもしれませんが、
鹿児島県出水市基準で考えると、十二分に都会であり。
(イヤイヤイヤ。出水でも、例えば単身赴任されてきた若い女性の方なら、なるべく住んでいる
気配を消して・・・・だったかもしれませんが)

わが新居デス

 とりあえず、引越し荷物を押し込んだ、わが新居デス。

12031010s
 ふ~~~。
 なにもない状態のときは、広く感じており、
「柏レイソルの試合観戦の際は、ぜひお泊りください」
とでも書こうと思っていたのですが。
 ・・・・・・・・・・
 とてもじゃないけど、泊まっていただくのは・・・・。

で、窓からの風景。

12031011s
 たぶん、お向かいの散髪屋のご主人は、
「むむっ、あそこの部屋、入居したか~」
 と思いつつ、見上げていらっしゃるのでしょうね。

 で、いささかゲンナリしていること・・・・。
 ユニットバス。

12031012s
 どうやって使うんダヨ~~?!

 IHヒーター。

12031013s
 出水から持ってきた(祖父母の家から頂いた)ヤカン、ナベは使用不可・・・。
 大慌てでヤカンだけは購入して参りました。

 早朝、さっそく地震の、歓迎あり。

2012年3月 8日 (木)

ありがとう、出水

 昨夜、最終東京着新幹線にて、坂東に帰還してまいりました。

 夕方午後4時過ぎ、がらんとした<ねぐら>にて記念撮影。
1203081s

 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

 う〜〜ん、去る時ぐらいは目頭が熱くなって、、、、、、、

 という展開になれば、ここでちょっと感動シーンなのですが、
 最後に顔を出した、元勤め先のコンビニでは、若い女性同僚に
 「○○さん、一緒に行きませんか〜〜〜」
 と、まあイツモノセリフ。。。。。。。。

 ま、でも、私の感動シーンは、日常のありふれた時間と場所のなかに、あったんだろうな。。。。。。。。。

 そんなこんなの15年の出水暮らし。特に、おりおりにわが心をときめかせて頂いた、思い出の女性の方々に、
                                          深く感謝いたします。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック