特産・温泉・観光 Feed

2014年12月18日 (木)

『「ご当地もの」と日本人』(田村秀著・祥伝社新書)

 田村秀先生

  人によっては、ああ総務省官僚上がりの“天下り”大学教授センセイかよ・・・・で、

 オシマイかもしれませんが。

 ・暴走する地方自治(田村先生のブログ)

 http://www.bousou-jichi.com/

  『自治体崩壊』の「参考文献」を拝見して、

     ああ・・・、このセンセイ、『B級グルメが地方を救う』の著者でしたか・・・・・。

   で、懲りずに、もう一冊。

1412184s

  イヤ。

   そりゃあ!、「ご当地グルメ」ブーム到来!となれば、「そんなのあった?」という

“ご当地グルメ”が開発され・・・・・。

   やれっ!、今度は「ゆるキャラ」ブームだ!となれば、ワケワカラナイ“ゆるキャラ”が

  氾濫し・・・・・・。

    その安直さを批判するのは、とっても簡単ですが、でも、「ご当地」ものを掲げて

“お国自慢”という行動は、日本人にしっくり来るものです。ハイ。

 いやいや、なによりも。

  私は、田村先生の感性が好きだな・・・と、思った一節。

  「おわりに」より。

 『・・・・・・・・・・・・

   新潟で暮らすようになって、一番の宝だと思ったのは食べ物でもお酒でも

ありません、それは新潟市内から楽しめる展望なのです。』

   「展望」=「景観」に心動かされる、その感性を、私は支持します。

Cps141218  今でも、この「逆さ矢筈岳」は、見られるかな・・・。

2014年12月16日 (火)

雨の帰り道

 寒い日には、やっぱり「うどん」!。

1412164s  熊本市産スティックセニョールと天草産レタス(の外皮)利用。

  他のお宅では、うどんのお味って、濃い味?薄口?。

     自分なんぞは、味付けって、ほんとテキトーです・・・・。

  さて。

   今年の冬は・・・・・・。

1412163s   「かまきり」さんの方が、正解のような気がしますよね・・・・・・。

1412165s   天気予報で言っていたほどには、「寒くない」と思いましたが。

1412162s  冬の雨の夕暮は、暗くなるのがことさらに早く。

1412161s  ワンパターンですが、

   「気をつけて、帰ってね」。

2014年12月15日 (月)

熊本市産スティックセニョール

 14日。

 投票所で行列するのは、初めてかな・・・・・で、

  おっ、投票率高いんじゃねえ~と、思ってしまったのですが、

   それでも、「柏市第4投票所」の投票率は、41.3%ほど。

1412143s   さて。

 またまた、マミーマート柏若葉町店にて、くまモン発見!。

1412131s  「スティックセニョール」というと、なんだかとってもオシャレなイメージですが、

  要するに「茎ブロッコリー」のようです。

   ブロッコリーより、栽培が簡単?。

・茎ブロッコリー スティックセニョール(「サカタのタネ」のサイト)

 http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00922505.html

  まずは、冷蔵庫に残っていたエンリギと一緒に、さっと塩茹でして、サラダに。

1412132s  お次は、最近のマイブーム“蒸し煮”。

  鶏肉は、ちょっと贅沢に「めぐみ鶏」を。

1412142s  「チキンとスティックセニョール(と焼き豆腐)の蒸し煮(愛媛県産レモン添え)」。

1412141s   今週も、よい一週間となりますように。

1412151s

2014年11月30日 (日)

石水寺@熊本県人吉市

 熊本へ行ったら、どこに行こう!と、あれこれ事前に計画を立てて、お伺いしておるのですが。

 25日は、朝から雨。

14112512s   そして、朝から、おいしい豪華手作り料理。

14112514s  となれば・・・・・・。

   おやすみなさい・・・・・(-_-)zzz・・・・・・・・・・・・・・・。

141125015s  彼女の飼い猫さんは、言いました。

  「ほら、お外は、いいお天気」

141125017s  予定を大幅に変更して、

   一年前に訪れた、石水寺@熊本県人吉市を再訪。

http://www.pref.kumamoto.jp/site/arinomama/sekisui.html

141125013s

14112512s_2

141125014s  月並みですが、一年という時の速さを痛感。

 ちなみに、『脚下照顧』という四文字熟語は、球磨郡内の小中学校の廊下に、

 よく貼られている、とのこと。

2014年11月29日 (土)

幸福温泉さん@熊本県人吉市

 彼女と一緒に入ったのは、こちら、

   幸福温泉さん@熊本県人吉市

   http://www.k-uehara.jp/page0221.html

1411251s  露店風呂付き家族湯「すずらん」(1時間2,000円)を。

1411252s

1411253s  「〇〇さん、早く、早く、一緒に入ろうよ~っ!」

1411255s

14112511s  お湯の量なら、亀井荘さんかな・・・・・と思いましたが、

    はい、とってもいいお湯でございました。m(__)m

1411254s  空には、三日月が・・。

亀井荘さん@熊本県芦北町・湯浦温泉

141121s  防水カメラを手にしたのだから!。

 撮りたいと思っていた、一枚。

1411258s  亀井荘さん@熊本県芦北町・湯浦温泉。

  湯口のライオンさんと、記念撮影。

 (スミマセン。ご不快に思われる方も、いらっしゃることでしょうが)

  当然、お湯の中にもデジカメ本体を入れてみて・・・・。

1411259s  勢いよく湯口から吐き出されるお湯を表現したかったのですが・・・・。

1411243s  今回利用させて頂いたのは、2階の12畳間。

1411241s

1411242s  う・・・・・・ん、これだけ広いと、私なら、空手の型をしたくなってシマイマス・・・・。

2014年11月26日 (水)

温泉

 温泉に 浸かりて空を 見上げてみれば

            そこはかとなく 幸せ感ず

14112501s

1411250s

2014年11月17日 (月)

三和酒造さんでした・・

 朝の帰路。

1411174s  いつもの光景ですが、望遠レンズの遠近感を圧縮する効果って、

                 やっぱりいいよな・・・・・。

 (でも、もちろん、一眼レフ用の望遠レンズはお高い・・・・)

 おっ、あれが、ウワサの「ノビル」ですな・・・。

1411171s  あっ、パッと見、ワカラナイ・・・・。

 細いのが、見えませんでしょうか。

 他人様のお庭、これでも遠慮しいしい、撮らせて頂いているつもりです。 m(__)m

 毎月、楽しみにさせて頂いている、駅貼りポスター。

  意外に掲出期間が短いのが、残念なのですが。

・iichiko design-Graphic Gallery

http://www.sanwa-shurui.co.jp/design/graphic/index.html

1411172s  ゴメンナサイ。

 「いいちこ」の三和酒造さん謹製でしたね。

 「いいちこ」なら、マミーマート柏若葉町店に並んでいます。

  今度の休日は、「いいちこ」で晩酌して、バッタンキュ~~します。

 

2014年11月10日 (月)

今季初「煮ぼうとう」

 今朝の深い霧の影響で、8時30分を過ぎても、列車に遅れがあり。

1411105s  近所の、お蕎麦屋さんにて。

1411104s  今朝の夕食兼朝食は、今季初の「煮ぼうとう」を。

1411102s  マミーマートは、埼玉(武州)に本社があるスーパーなのですが、

 さすがに夏場には、「煮ぼうとう」は店頭にありませんでした。

1411103s  う~~ん・・・、「ひしほ」。万能調味料でアリマス・・・・。

  さて、11月も中旬へ。

1411101s_2  天草は、じっくり数日間をかけて、観て歩くことを楽しみにしております。

2014年11月 9日 (日)

「もうかさめの煮付」

 ぐて~~と過ごしてしまった、休日二日間。

 それでも、「ひしほ」を活かしたお料理をしよう・・・・・と、マミーマート柏若葉町店へ。

1411083s  豚バラか、魚の切り身を煮て、「ひしほ」をのせる・・・・とは思っていたのですが、

  おっ、「もうかさめ切身」があるじゃん!。

  鮫(サメ)って、クセがなくておいしい・・・・という記憶があったので。

   まあ、おふくろは「サメって、おいしいの?」とか言うだろうな・・・・と想像しつつ。

1411081s (スミマセン。なかなか、おいしそうな写真が撮れません・・・・。

  これは、かなり色を暖色側に補正しております)

1411082s   おふくろに、一度料理してあげたかったな・・・・。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック