特産・温泉・観光 Feed

2014年11月 6日 (木)

犬を飼いたい・・・

 あっ、気がつけば、もう週半ばですね。

1411061s  「芋がら」が、店頭に並ぶシーズンになりました・・・。

1411062s   実は、すでにして彼女との間に、

  「私と犬、どっちが大事なの!?」

  と“紛争”の原因になりつつあるのですが。

  私は、熊本へ引っ越したら、犬を飼いたい、と思っております。

   そんな前提を元に、お読みいただければ、幸いです。

  9月に、霧島市の妙見温泉郷「楽園荘」に、彼女と一緒に宿泊させて頂きました。

14091411s  その時、カメラを取り出す間も与えず、抱き着いてきて、歓迎してくれたのが、

 「トマト」ちゃんでした。

  足に“水かき”をお持ちなので、“原”日本犬の血が流れる猟犬かな~と思った

のですが、とっても温厚。とても印象に残った、ワンちゃんでした。

  ところが・・・・、

 ・楽園荘のクチコミ・お客さまの声

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/142193/review.html

 『・・・・・・

  トマトは推定3歳のメスで、お客様がご滞在なさったときは、我が家に来て

まだ2週間目だったので(愛護センターから譲渡していただきました)、なにか

粗相がなかったか心配でしたが、楽しんでいただけたようで安心しました。』

   えええっ、そうだったんですか~!!!!!

  私も、将来、愛護センターから譲渡してもらうこと、検討します。

・熊本県動物愛護管理ホームページ

 http://www.kumamoto-doubutuaigo.jp/index.php

141106kiritori1

2014年11月 4日 (火)

冬の足音

 マミーマート柏若葉町店に、「熊本みかん」が並び。

1411029s

1411043s  まだ雪はちょっとだけですが、富士山。

1411041s

1411042s  「ノビル」って、どんな植物でしたっけ?。

2014年10月30日 (木)

「ひしほ」って、なんでしょう?

 ダリア咲く 冬の足音 帰り道

1410303s  いつもいつもいつもの、八百屋さんに。

1410301s  呼び止められて、頂き物をしてしまいました・・・・。

  いつもいつも写真を撮らせて頂くだけで、買い物はしてもいないのに・・・・・、

                                         申し訳ない限り。

1410302s    ・・・・・・・・ところで「ひしほ」って、なんでしょう?。

  検索してみると、ブログで紹介してくださっている方が。

・キノエネ醤油の「ひしほ」

http://blogs.yahoo.co.jp/fujitetsu_1928/56983150.html

2014年10月29日 (水)

『王張(わんちゃん)』@八代市、『昇龍房よしみ』@芦北町

 工都・八代市。

14101926s  中華料理の食べ比べを、楽しませて頂きました。

・チャイニーズレストラン 王張(わんちゃん)

 http://r.gnavi.co.jp/cs7cxstk0000/

14101925s

14101920s

14101921s

14101922s  ・昇龍房よしみ

http://ashikita-kankou.com/%E6%98%87%E9%BE%8D%E6%88%BF%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%BF/

14102036s

14102037s

14102039s

14102038s

2014年10月28日 (火)

天然ぶりの煮付け

 おふくろの得意料理だった、「天然ぶりの煮つけを」。

1410271s

1410272s  おふくろいわく「原発事故の影響かしらね・・・。”天然”のほうが、近頃はだいぶ安く

なっているのよね・・・」。

  親父も病院から退院できない状態となって、実家にはおふくろが独り暮らし・・・・・、

というのが、最晩年でした。

  実家に行って、おふくろと二人きりで夕食、というのが、自分にはとっても窮屈でした。

 でも、おふくろからすれば、それすら“楽しみ”であったのかもしれない・・・・と、

 思い返しております。

 せめて、おふくろの前では、もっと嬉しそうな表情をすればよかった・・・・と後悔。

  月並みですが、

   肉親を喪われた方って、その種の“後悔”を背負って生きていらっしゃるんだろうな・・・、

 と想像させていただきます。 

2014年10月27日 (月)

「熊本県産栗」

 マミーマート柏若葉町店にて。

1410261s  こりゃあ、買わずにはいられません!。

   ・・・・・って、実は福島の業者さんが加工されていらっしゃるのは・・・・・。

1410263s   いやいや。

   地方の食品業者さん、がんばれ!!。

1410262s   もう、10月も終わってしまいますね。

1410271s

1410272s

   

2014年10月24日 (金)

熊延(ゆうえん)鉄道跡

 秋晴れの日。

1410241s

1410242s  秋晴れ・・・・・といえば。

 三脚と野宿道具を背負って、大隅半島を歩いてから、もう20年か・・・・・。

  自分は、再びカメラを手にする生活が出来るだろうか。

  さて。

  実は実は、美里町へ行くなら、ゼッタイ見てみたい!と、思っていたもの。

   彼女にも秘して、いかにも知らなかったように、

  「あっちの方に、なにかあるらしいから、行ってみよう」と、お誘いして。

14102013s

14102014s  テレビ番組「ナニコレ珍百景」で紹介されたとのことですが。

 実は、熊延(ゆうえん)鉄道の線路跡とのこと。

  ・熊延鉄道(Wikipediaでの解説)→こちら

 ・熊延鉄道のページ目次→こちら

 自分が生まれる以前、1964(昭和35)年には廃止になってしまったとのこと。

  現在の感覚では、「こんな過疎の山村に、なんで鉄道が~?」ですが、

   当時、九州の山間地は林業が隆盛を誇っていた、なごり。

 「昭和」なんて、「現代史」の範疇だと思いますが、それでも“遠い”昔、

                          その歳月の流れを、痛感させられます。

14102015s  こちらは、橋脚跡。

  な~んて、

   ロングスカート姿の彼女に、こんな“廃墟探索”に付きあわせてしまいました・・・。

                                      ごめんなさい・・。m(__)m

2014年10月23日 (木)

二俣橋@熊本県美里町

 熊本県内には、今でも現役で使われている石橋が多いな~~・・・・・

  という印象なのですが、

    美里町で、さらに「お見逸れしました~~」・・・・・・<(_ _)>(平伏)

・美里町 http://www.town.kumamoto-misato.lg.jp/

141020p1s  ・二俣橋 http://www.pref.kumamoto.jp/site/arinomama/futamata.html

  地元では、「恋人の聖地」として売出し中のようですが。

1410209s

14102011s  もっとも、平日月曜、主なギャラリーは、

  ウォーキングを楽しまれる、熟年(?)の方々でしたが。

14102012s

  彼女と話したのですが、「恋人の聖地」と称してしまうと、“カップル限定”のイメージ

となってしまい、“おひとり様”には敷居が高くなってしまう・・・・・、

  だから、「恋活の聖地」「縁活の聖地」とした方が、いいんじゃ?。

      いやいやいや、石橋そのものが、十二分観るべき文化財です、ハイ。

1410205s

松茸ごはん

 深まりゆく秋。

1410221s

1410232s

 さて、近頃は熊本を訪れたら、

  亀井荘さん@芦北町・湯浦温泉が、すっかり定宿に。

   http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41113/41113.html

14101919s

14101918s  朝風呂に入らせて頂くのが、すっかりパターン化。

14102031s   ・・・・・・・実は芦北町内で、全国チェーンのビジネスホテルが建設中。

  う~~ん、亀井荘さんも、かなり危機感を持っていらっしゃると思います・・・・・。

    はい、私は、とことん亀井荘さんを利用させて頂きます。

  さて。

 「明日の朝は、一緒にパン屋さんでパンを食べよう」と約束して、お別れしたのですが。

14101917s  「はい、お弁当」。

1410201s  “松茸ごはん”が、あんまりおいしくて、お弁当を作ってくださったとのこと。

                                       ・・・・・・・・・ありがとう。

2014年10月 9日 (木)

八百屋さんの店先

  いつもいつもいつも。

  ついついデジカメを向けさせて頂いている、

    東武野田線愛宕駅前の八百屋さん。

  2014/10/09

141009m1  本日、ついにご主人に声を掛けて頂き。

 そう思って、改めてファイルを見てみると、確かに、撮りも撮らせていただき・・・・。

  2012/10/22

121022m1    2013/02/26

130226m1    2013/04/12

130412m1   2013/07/29

130729m1    2013/12/03

131203m1

 フォトブックに編集して、提出せねば。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック