いつも拝見する、柏駅までの通勤路途上の、お家のお庭にて。
こちらも、いつも楽しみにさせて頂いている、
東武野田線愛宕駅前の八百屋さん。
日中の陽気は、もう初夏ですよね?。
そうそう、「東武野田線」ではなく「東武アーバンパークライン」でしたね・・・・。
実は、知る人ぞ知る、“国際的”“観光”スポット。
(って、テレビ番組で紹介されていたとか)
ゴツイ(いや、女性の方もいらっしゃいます)外国人の方が、時にはゾロゾロ・・・。
その方々の行き先は、駅ホームから見える、あそこ。
「忍術」の道場とのこと。
“熊本のおいしいカレー屋さん”制覇を目指す、彼女と自分。
(イエ、「柏市で、おいしいカレー屋さんは?」と訊かれても、
「え~~・・・・・・」で、ございますから・・・・・、ハイ)
午後は鹿児島空港から帰ります、という日のランチに。
人吉市下青井町388-2 人吉スターレーン内
Tel 0966-23-5597
ある年代以上の方にとっては、きっと郷愁をそそられる、ボーリング場のお2階に
あります。(最近は、〇ウンドワンでしたっけ?、全国チェーンの“総合アミューズメント施設”
として、ボーリング場は各地に復活したとか・・・)
私が、外観を撮ろうとデジカメを向けたら、窓際の席に陣取っていた男子高校生たちが、
あわててブラインドを下ろしておりました。・・・・・・スミマセン
自分なんぞは、しっかりと独立した店舗を構えられて、もっと“お店づくり”にも凝られた
ら、よかったのに・・・・と、思ってしまったのですが、そこは考えようかな~。
春休みシーズン、お母さんに連れられた子供たちが卓を囲む姿を拝見しつつ。
(子供たちをボーリング場に連れてきて、お昼はココ・・・・・というのが、ちょっとした
家族サービスなのでしょうね)
ボーリング場内からの、入口。
厨房では、ネーパル人(?)のコックさんが、手際よく“ナン”を作られる様子が、
ほの見えて・・・・・、興味津々。(だからこそ、オープンキッチンだったら、よかったのに~)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、注文した「スペシャルセット」(900円)。
手でちぎって食べる、本格的な“ナン”は、自分、初体験です!!。
できたて“ナン”は、ふっくらしております!。
自分一人では、決して行かないお店にも、彼女と二人なら、ドキドキしながら入れる、
その楽しみ。
昨夜9時前に、マミーマート柏若葉町店に行って、
ついつい購入してしまいました。
さて、今週も始まり、はじまり・・・ということで、自らを元気付けるために。
親父・・・・・、せっかく携帯電話を持たせてあげたのに、電話に出ない・・・。
こまめに充電しなければならない・・・・ということ、解っているのかな・・・・。
マミーマート柏若葉町店の、くまモン。
とはいえ!、ここは私、見栄を張って、「熊本県産」を。
久しぶりに、カレーライスを作りました。
とはいえ、“みたび”の九州移住に向けて、ちょっとずつ行動を起こして
いかなければ。
湯前駅に着いたら、二人で「行ってみようね」と、ひそかに楽しみにしていた、お店。
・レストラン 徳丸(球磨郡湯前町中里1792-7 Tel.0966-43-4000)
かつては、いかにも“駅前食堂”という雰囲気で、店名も「徳丸食堂」だったような・・。
「市房山登山マラソン」(今は、開催されていないようですね)に出場する際、
バスの待ち時間に昼食を・・・となって、「ちゃんぽん」を注文。
その分量の多さに、感動した記憶があるお店です。
・・・・・・・もっとも、そんな解説は不要なくらい、地元では有名な名店なようで、
ちょうどランチタイムの時間帯、大繁盛の様子でした。
(湯前町の人口は、4,500人ほど。そんな“小さな町”の大繁盛店です)
私たちの、お目当ては・・・・・
すでに“席待ち”のお客さんが並んでいる中で、カレーパンごときは
“作り置き”で対応されるかな~~・・・・と思っていたのですが、
「3分ほど、お待ちください。揚げたてを、ご用意いたします」。
うんうん、この待ち時間のドキドキ感も、また楽し。
そして、
こいつを、きれいな青空の下、がぶりっ!。
爽快。
(カレーパンには、似合わない表現?)
ごろごろ
最近のコメント