千葉県柏市 Feed

2013年1月16日 (水)

“雪かき”マニア、出動!

 さ!。今朝が、仕事明け。今日、明日、あさっては休みデスッ!

    で。“雪かきマニア”出動!。

       存分に、楽しませて頂きました。

13011612s13011611s


   ・・・・・・でもさ~、平スコですくい取った雪を、どこに放り投げたらいいのさ???

                     って、結構シビアな問題であり。

13011613s_4

   というわけで、おニュー・マイ・インテリア。







2013年1月15日 (火)

実は、雪かきマニア

 告白します。

 私、実は高校生の頃からの、筋金入りの「雪かきマニア」。

 雪が降った朝なんて、早起きして登校して、雪かき三昧。

1301151s

 ところが、ずっ~~と南の国(地方)にばかり住んでいたので、マニアの“血が騒ぐ”ということ、しばらく鳴りを潜めていたのですが・・・・・・・。

13010152s1301153s
 

  仕事帰りの途上。

 雪かきが終わっていない歩道にさしかかると。

    くっ~~~、キニナル、きになる、気になる~っ!!

                      マニアの血が騒ぐ・・・・・・。

    平スコ(平底スコップ)が欲しい・・・・・。

 

自作小説『続 新米館主・御仮屋睦』(1/15)

 日没後に雪は止み。

 しがない孫請け労務者としては、「雪かきって、契約業務外だよな~」と悩みつつも、

裏門から庁舎軒下までを、雪かき

13011411s13011412s
 半分溶けたような、水気の多い雪なので、結構面倒・・・・・。

 おまけに、隣近所の方から「うるさいっ!」と苦情が来たらと、ヒヤヒヤ・・・。

  さて。

 洗濯物を干せば、2時間でカラカラッに乾き、クマゼミがシャンシャカ鳴き、

 「海、行きたい~っ!」と思う、梅雨明け直後、太陽ぎらぎらの季節を思い出してくださいナ

 最初から読んでくださる方は、こちらから是非に。m(__)m

薩摩の東夷さんの小説一覧ーFC2小説ー

===================================================================

    水着を買いに
  水着を買いに(1)
 紫尾の商店街の中ほどにある御仮屋書店は、御館町の武家屋敷街に上る坂道にも面している。かつては敵の侵入を阻むため道幅は極端に狭かった。ところが、睦が生まれる以前に拡幅され、その分御仮屋書店の敷地は削られた。睦が生まれ育ったこの店舗兼住宅は、その際建て替えられたものだ。庭がない代わりに、坂道に面した部分にテラスを広く設け、庭代わりにしている。
 睦はそのテラスで洗濯物を干している。梅雨明けした日差しがきつい今の時期なら、洗濯物も外に干せば、瞬く間に乾くだろう。平日こそ、洗濯は母親まかせだが、土日は睦がするようにしている。思春期の弟二人の姉として、自分の下着を不用意に二人の視線に晒(さら)さない・・そんな心得のつもりだ。ところが、家族五人分の一日の洗濯物の量が、夏場は半端ではない。少年野球に打ち込む下の弟・時(とき)はもちろんだが、睦が日々生産する(?)洗濯物の量も、弟に負けない。朝、試心館の清掃とタダモトの散歩で、早々と一汗をかき、出勤前に大急ぎでシャワーを浴びて、飛び出すように出勤。職場こそは冷房完備であるが、そこは「節電」。夕方までみっちり仕事しようものなら、身体中に汗がまとわりついている気分だ。またまた大急ぎで家に戻れば、さっと着替えて、夕方のタダモトの散歩に、“じいさん”こと義彰(よしあき)との稽古で、また大汗。化粧を入念にする暇なぞない。そんな睦にとっての夏の日々だ。
 (う~~ん、夏の日差しの下で、物干し竿に並ぶ洗濯物って、なかなか爽快な光景よね・・)
 問題の“睦の下着”は、ネットに入れて洗濯し、終われば、それだけは自室で部屋干しだ。もっとも弟二人のトランクスなんぞ、睦は平然と物干し竿に干していく。
 「睦さん、おはようございます」
 テラス横の道路から、声がかかる。睦の年下の友達・米櫃祝子(こめびつ・いわいこ)だ。
 「あっ、祝子ちゃん、おはよう。もうちょっと待ってね。・・・そうそう、そこから上がってきて」
 道路から直接テラスに上がれる。
 「はい、それでは、お邪魔します。あっ、私も手伝います!」
 「そう!、ありがとう。今日は一日天気がよさそうだから、家族五人分のシーツも洗ったの」
  祝子も手慣れた様子で、洗濯物干しに参加してくれる。・・・とそこへ、いかにも何気なく~を装いつつ、上の弟・瞬(しゅん)がテラスに出てきた。
 「・・・あ・・、米櫃さん、おはよう」
 (ふふふっ・・・、眠気覚ましに出てきました~って、言いたいわけね)
 睦には、弟の目論みなんぞ丸解りだが、そこは姉の慈悲。知らぬふり、をしてあげる。
「・・あっ・・、おはようございます・・・お、御仮屋くん・・・」
「あっ、オレのこと、瞬って、呼んでいいから・・・」
 (く~~っ、弟よ、思い切ったことを)
「そ、そう?、そうか、お姉さんが睦さんなんだから、弟は瞬くんね」
 (おっ、いい雰囲気ってヤツ?)
 ・・・・と。祝子が洗濯籠(せんたくかご)から何気なく取り出して、広げたものは・・・、
 「きゃっ!」
 「うわっっ!!、それ、オレのトランクスッ!!」
  瞬が大慌てで、祝子の手から、自分の下着を奪い取る。
 「はははっ、ごめん、ごめん。そうか、祝子ちゃんも、男モノの下着なんて、縁無いわよね~」
 
  今日は、これから県庁所在地まで鹿児島市内までドライブがてら、祝子と一緒に水着を買いに行く約束をしている。弟・瞬も連れて行ってあげたら、とは思ったが、水着姿は当日までの秘密にしておきたい。ちょっとかわいそうだが、今日は誘わない。
 「じゃあ、瞬。留守番お願い。今度、瞬も一緒にドライブへ行こう」 
 カワイイ弟に、一言フォローする。ところが、祝子が
 「あの~、瞬くんも、今日は一緒に行きません?」
 と、瞬を誘ってくれた。くっ、瞬の喉が鳴る。もうここは「行きますっ!」と即答したいところだろうが、
 「あっ、祝子さん、ありがとう・・・。だけれど、今日は、水着を買いに行くんだろ?。それじゃあ、男は遠慮すべきだな・・・」
(おっ、我慢しちゃって~。ここは"Support his boy's heart"〔“男の子心”を援護ね〕)
 「そうだ、瞬。私たちがお買い物をしている間は、本屋にでも行っててよ。そして、また合流してランチを三人で食べよ」
 「あら。本屋の息子さんが、鹿児島市内の本屋に行くのかしら?」
祝子にすれば、当然の疑問か。
 「わはっ。市内の大きい本屋さんに行くのも、楽しいのよね。ね、瞬?」
 「そう・・・。やっぱり本屋の息子が、Savanna(サバンナ・某巨大通販サイトを思い浮かべてください)で本を買うわけにはいかないんだよね・・・」
 「よしっ、決まりっ。さ、瞬、五分で身だしなみを整えてくるっ!。祝子ちゃんを待たせたら、男が廃る(すたる)ぞ」
 瞬が、大急ぎで室内に駆け戻る。
 
                              (つづく)



2013年1月13日 (日)

そのティシュか~

  実家のあるマンションのエントランス。

1301134s

  いつもいつも思う、“場違い”感。ワンルームマンションに住んでいる人間は、気後れします・・・。

  ま、親父が退院してくれて、休日に余裕が出来るかな・・・。

  さて。柏駅前にて。

 ティシュ配りのオニイサンが、わざわざ私めがけて駆け寄って来て、

 「お願いしま~す!」

 と手渡してくださりました。

  えっ、なに?ネットカフェ?と思いつつ、見てみたら。

13010131s
 “スーパーギャルズサロン”。    妙に納得。

 しかし、30分7,000円も払って、わざわざ行こう、と思うもの?

  さ~て、今朝から2日間の缶詰勤務。

1301132s_2

  明日は、関東地方でも雪が舞うかも?・・・とのこと。



2013年1月12日 (土)

紙は運気を吸い取る・・・ギクッ!

 一応、本日親父が退院してくる予定。
 そこでベットの上で起き上がっていられるよう、背もたれ代わりになる
大きな枕?クッション?を買いに、東武野田線・常磐線とふたつの線路を
越えて、イオン柏店へ。
 いつも通勤途中に前を通る、寝具店に行こうかとも思ったのですが、
やっぱりあれこれ選べるのは、売り場が巨大なところ・・・・となってシマイマシタ・・・。

130111s
 で、大きめな座布団を購入。

 帰りは、いつもは通らない道を通って、柏駅前まで。
 キョロキョロ周りを見ながら歩くのが、楽しいのですが。

 スーパー・ヤオコーの工事現場。以前は、ケーヨーというホームセンターがあった
交差点の角です。

1301112s
 私が愛用させて頂いてる、マミーマート柏若葉町店の、距離的にはとても近い場所です。
 う~~ん、マミーマート側としては、たぶん戦々恐々・・・でしょう。

 地方のように“一人一台”とまではいきませんが、首都圏でも“一家に一台”でマイカー
はかなり普及しているように、思います。
 そんな現状の中での、スーパー同士の戦い、どうなるのでしょう?

 さて。鹿児島が好き!であるなら、

    イチオウ、柏木由紀さんも、オサエテおかなければ・・・・・
                     で、購入。

1301115s
 ふと、その中の記事に、
 「紙は、運気を吸い取るから、読まない本は処分しましょう」
 という、風水占い師さんのコメントが。

1301113s
   ギクッ!! 

2013年1月11日 (金)

あれが、ハルナサン(榛名山)!

 そうそう・・・・。

 柏駅前の繁華街の一角に。現役の銭湯。

1301101s


  ということは、「風呂なしアパート」って、今でもそれ相応にあるってことですよね?

  そんなに年季の入ったアパートってあるかな・・・・と、つい思ってしまうのですが。

   さて。休み、となれば。

 まずは、利根川を渡って、親父の見舞い。

1301103s

   おおおおおおっ・・・・・

      あれが、ハルナサン!、榛名山!、はるなさん!!

     と大騒ぎしてみても。   この写真からでは、わかりませんよね・・・・・。

  で。茨城県取手市のお邪魔したら。

    強面のわりに、フレンドリーな猫さん。

1301134s
   そして、白菜。・・・・ってのが、“関東の冬景色”?

1301102s

2013年1月 6日 (日)

今朝の富士山(1月6日)

 1月5日日没時の富士山。

1301061s

 1月6日日の出時の富士山。

10010611s


 浅間山、榛名山、赤城山といった上州の山々は、ちょっと探しづらい方角。

   さ!。お正月気分は今日まで、という方が多いのでは?

2013年1月 5日 (土)

お掃除ロボ

 朝7時、まだ車通りも少ない時間。

1301052s

 東武野田線の車内から、「富士山が見える!」。

 ちょっと嬉しくなった、通勤時。

(写真は、いつもの職場から。雲の上に、ちょっとだけ)

1301053s


 さて。昨日は、退院してくる親父のために、ベットに備え付けるサイドテーブルを組み立て。

 終わった後の掃除は、“お掃除ロボ”の出動。

 ・・・・・うっしし・・・、動いているところを、見たかったんです・・・・・・

1301051s


 ガリガリ・・・、ゴリゴリ・・・、パワフルというか、結構強引に動き回るような・・・・。

  もっとも、おふくろからは「役立たず」という烙印を押され、すでに普段は“置物”と化しているらしい・・・・・。

  

2013年1月 4日 (金)

デコポン@マミーマート

 柏神社。

   おおっ、行列しております・・・・・

1301042s_5


 1月4日、マミーマート柏若葉町店にて。2個398円で。

100104s1

 もちろん、熊本産。

1月3日。

  さ!仕事明けだ~~!!

   初詣だ!、で、柏神社へ。

      午前8時台の現在、ほぼ待ち時間ナシ。

 (でも、屋台が出ているほどだから、日中は、やっぱり“行列する”らしいデス)

1301033s


  午後、茨城県取手市内の病院に入院する親父を見舞うため、再び柏駅に。

 「15時06分発、取手行き」ってのが、あるんですか~っ!!!

    いや、常磐線沿線以外の方には、まったくチンプンカンプンでありましょうが。

1301031s


 「常磐緩行線」というのは、朝夕のラッシュ時のみ、「取手行き」というのがあり。

 午後3時台に「取手行き」の電車があるのは、それは“休日ダイヤ”であり。

  さ!!。これは、利根川鉄橋の上から撮った“下流側”ナリ。

 1301032s

     セッセッカ・・・・・・

  病院へ向かう道中。

  たしかに、いかにもココは“脱輪注意!”だな~と、思う曲がり角に。

    御幣。

1301034s

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック