出水 Feed

2009年2月 5日 (木)

「医療崩壊」を、どう捉えますか?

======================================================================
  これは「缶コーヒー」の革命児だ!!!!
 Roots(JT・日本たばこのブランドですね)「Pan」。
 ブラックコーヒーは、意外とメーカーによって違いがあると思いますが、
砂糖を淹れたコーヒーとなると「どれも、似たり寄ったり?」。
 ところが、ドッコイ!!!この「Pan」、
   “お焦げコーヒー”。
 繊細な味を楽しむだけが“コーヒー”では、なかったい!!!
  こういう遊び心に、自分、百点満点。(意外と、すぐ飽きてしまうのかも
しれませんが)

0902051s

 お花屋さんの店頭に、チューリップ。

0902052s_2

 まずは、わが“恥”の記録。

・ソニー(6758) 1/30 1,804円買い⇒2/4 1,824円売り

 ハイ、カブドットコム証券に支払う手数料の方が、自分の儲けより多い
でアリマス・・・・・。            〇| ̄|_その1

 さらには、本日のソニー(6758),最高値1,866円まで到達。
 う~~ん、もっと儲けられていたぞ・・・・・・、で、〇| ̄|_その2

 今日は、グッと我慢の「様子見」。
 明日の注目銘柄
・4901 富士フィルム
・8339 東京都民銀行
(だっから~~、決して、参考にしないでくださいな・・・)

 ここで、当ブログの主旨から脱線して。

 はるか昔、15年ほど以前。自分が宝島に住んでいた頃、「日赤の巡回
診療」というのがあり、医師先生・助手の看護婦さんが島に一泊。
(昼間は、きちんと診療活動をされていらっしゃったんですからね!)
 夜は、体育館にて、バレーボールで“お手合わせ”。
 松下先生、お元気に活躍されていらっしゃりますやら?

 ・・・・・・・かくのごとし、人は、昔の思い出に束縛されるもの。

 “出水市立病院”といえば、「ヤブで、決して入院するところではない」と
いう評判がもっぱらであったような・・・・。
 それすらも、数年前の“思い出”の世界?
 今の“出水市立病院”は、実質“廃墟”???。

 もし、あなたが「出水が好きだから、不慮の事故で命を落とすとしても、
後悔はしません」と豪語されてみても、
 もし、あなたの大事な彼女、奥様、あるいはお子様が、「医療の不備」が
原因で、命を落とされる事態となっても、“諦める”ことが出来るものであり
ましょうか・・・・・。
            ことは、それほど、深刻であるようです。

 一方で、
村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより、
『「コンビニ受診」の実態から、何をすべきか考えてみると。』
 という視座も、あって欲しいな~~~と思う自分。

2009年1月21日 (水)

NEC液晶テクノロジー 鹿児島で派遣・請負30人減

=====================================================================
  ノッポな水仙。

0901211s
 よっしゃ~~、今日は珍しく10時前に帰ってこれたぜ~~!!!!
 で、当然お目当ては、オバマ大統領の就任演説。
 世の評価は、「意外に地味だった」?

 ・・・・と思えば、南日本銀行のだ~~い株主として、大ニュースが
あり・・・・。

 ですが、ここは最初に、銀行で読ませて頂いた本日21日付日本経済新聞
九州経済A欄より。転載させていただきます。m(__)m

『NEC液晶テクノロジー 鹿児島で派遣・請負30人減
 
 NECの子会社、NEC液晶テクノロジー(川崎市)は鹿児島工場(鹿児
島県出水市)の派遣・請負社員約三十人を一月末に削減する。同工場では二百
人弱の派遣社員と約七十人の請負社員が働いているが、うち派遣約二十人と請
負約十人の契約について打ち切るか更新を見送る。
 同工場は医療や計測など産業用液晶ディスプレーを製造。同社の経営企画
本部では「昨年秋ごろから受注が徐々に減り、人員を調整せざるを得なかった」
としている。
 出水市では閉鎖するパイオニア鹿児島工場から従業員約六百人の九割が退職
する見込みだ。』

 「派遣」といえば、ネット上でニュース等を目にする限り、“最底辺労働”
というイメージが貼り付けられているように思います。
 とはいえ、数ヶ月前までは・・・。実際に、出水の職安で求人票をめくって
みれば、例えば「電子部品工場での組立作業」という仕事内容であれば、それ
が「派遣」であっても、十分好待遇のように見えました。
 自分も、マイカーを持っていれば、逆に言えば、マイカーの維持費を捻出
しようと思えば、間違いなく一度は「派遣」に応募していたでしょう。

 コンビニとねぐらの往復だけでは、出水の経済状況を実感するのも難し
いのですが、実態はいかがなものでしょうか・・・・・。

2009年1月19日 (月)

市当局に“経営者責任”あり

========================================================================
  ヨッコラショ、さ~て、今週も気合を入れて、活きていきましょうか・・・。

 深夜の点滅信号。オッホン、自慢させていただきます。実は!シャッターを切
るタイミングが非常に難しいのでアリマス!!

0901191s
 そして、迎える朝。空き店舗の奥に届く、朝日。

 0901192s
 今日、またまたフラフラと・・・・。
 東京都民銀行(8339)  1,463円 で買い。
 ハイ!たぶん、90%の人は誤解するでしょう・・・、
  ・東京都民銀行   !!
      ですからね!!!!
  ・新銀行東京
      と混同しませんように・・・。
       本日の終値、1,452円。      〇| ̄|_

 さてさて、本題です。とっても往生際悪く、昨日の続きを・・・・。
(以下のこと、あくまで私・鈴木五郎の我執であり、タイトルに使わせて頂いて
いる企業とは、一切!100%!!無関係であると、改めてお断りをいれさせて頂
きます)

 ああ・・・、自分って、だから“ダメ店員”なんだよな~と自覚しつつも、
夕方5時から0時までの店番中、頭の中は、別モード・・・・・。

 2月6日に開催される
市民公開講演会
  医師はなぜ、立ち去るのか ~地域医療再生のために~
』。

 ホンネは、
 自分のように、普段市の広報なぞに目を通すこともなく、おのれの健康にも
無頓着、そのくせひとたび体調を崩せば大慌て~!!!
 はい、「コンビニ受診」(wikipedia)ですね。

 そんな、DQNでクズな市民を“啓蒙”してやるんだぜ~~!!
 大人なしく話を聴きにきやがれ!!!!
  というのが“本旨”でありましょう・・・・・・。

 m(__)m。ことさら挑発的な文章にしなくても、広く市民の地域医療の問題
を共有したいという趣旨は、理解できるつもりです。

 それを前提とした上で・・・。それでもなお、生じた疑念。

 改めまして、超辛口ブログ、
ssd’s Diary
 08.09.26付「Dead or Alive 200000YEN」。
 
 「出水医療センター」が、どれだけ“物笑い”のネタになってしまっている
のか・・・・・。
 あえて、「Dead or Alive 200000YEN」に寄せられたコピーを、こちらにコピー
させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
cardiologist9 月 26th, 2008 at 8:58 AM
うーんついに賞金首か

どーしても医師捕獲であり、招聘にはならないところが流石です。
捕獲資金にも市民の理解がいるお国柄。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

県立病院医師9 月 26th, 2008 at 9:47 AM
対話集会

こんなもの出る時間あるのかな?
集会後に回診とか、ひどい目に遭うのでは?

自由な時間が少ないのにさらに拘束するとは何を考えているのやら・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タカ派の麻酔科医9 月 26th, 2008 at 10:26 AM
 うわさによると、大学との間で、人事でもめたけっか内科の引き上げが始まったと
いうことらしい。一般的な僻地医療崩壊とは少々構造がちがうはず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Seisan9 月 26th, 2008 at 10:32 AM
なるほど、医師を捕獲した奴には賞金を払ってやるという制度ですね。
いつから医師は賞金首になったんでしょ。
そのうち、病院の待合に顔写真と賞金額が貼られてたりして(笑)

でも、「対策本部」とか「確保策」とか言ってるのを見るとまさに「地震・雷・火事・
オヤジ」(今時のオヤジはだめだめですけどね)というあくまで「天災」であり、住ん
でる人たちにとっては「国の政策や医師たちの無情な行動が悪い」のであり、私たちが
悪いわけではない。といった感情が丸見えですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
cardiologist9 月 26th, 2008 at 11:15 AM
市民が医師に感謝する気持ちの醸成や医療現場の現状を伝えるための対話集会を開く

市長も何かは学んでいるということでしょうか。 
もう少しすすめて、対話なんて、アレなことやめて、忙しいお医者さんには医療に専念。
でもって、ご自分で伝道されるようにされたら、応援をおしみませんけど。

さっきちょっと綴りが心配でみたサイトに
賞金稼ぎ bounty hunter〔賞金のために犯罪者を捕らえたり、猛獣を殺したりする人〕
てかいてあった。
猛獣にまでなってしまって、、、うわーん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yosyan9 月 26th, 2008 at 11:31 AM
 >新たな常勤医師に研究資金として最高200万円を貸し付け

「貸し付け」って事は返済が必要なんですよね。それとこういうものは貸すだけでなく
て成果の報告書もしっかり求められますよね。12人が4人(募集が成功したとして)にな
った救急を支えながら大変そうに思ってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪の夜道9 月 26th, 2008 at 11:48 AM
返済義務の消えない「貸し付け」と、「○年勤めたら返済義務なし」という琵琶湖周辺と、
どっちもどっちですな。あっちは500万円ですけどね。

ついでにいうと、私の勤める病院では、看護師一人捕獲してきたら、hunterに賞金20万円、
この医師のケースと同額ですww。でも、賞金首が半年間勤めた場合にのみ半年後に支払われ
るシステム。それなりにbounty効果はあるようですが、同じくらいの人が辞めていきます
(笑)。辞めない体制にする方につぎ込んだ方がいいと思うのですがねぇ。。この点でも
国の医師増産に走るのと似ていますな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Seisan9 月 26th, 2008 at 12:08 PM
そのうち、「半年で金が出たとたんに退職」して賞金山分け、なんて話がでてくるかも。
だいたい、その分給与を月3万円増やしたほうが定着してくれて、新たな看護婦募集が減
ってくると思うんですが、どんどんやめてしまうような職場であるというほうが問題なん
でしょうけど。人間関係が辛いんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うろうろドクター9 月 26th, 2008 at 12:08 PM
病院のホームページを見ましたが、
http://www.hospital-city.izumi.kagoshima.jp/kamoku/index.html

副院長である血液内科部長がいて、
心カテをしている循環器内科医が2人いらっしゃるようです。
あと1人は誰でしょうか?(リウマチ科?リハビリテーション科?)

状況的には、この2人の循環器内科医がお辞めになると思われますが、
記事中には記載は無いですね。

今の時点で、「救急外来の受け入れ」に影響が出ていないのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪の夜道9 月 26th, 2008 at 1:53 PM
> 人間関係が辛いんでしょうか。
幹部のプロ意識の低さ≒精神論が蔓延っている、が原因だと思います。能力を伸ばす上司に恵
まれないと看護の仕事もつまらないものとなるのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
skyteam9 月 26th, 2008 at 4:10 PM
 まぁ、どのみち「医局」とけんかしちゃったら、もうダメポですよ。この病院って九大の先
生が「わしが立て直した」なんて顔してお話してた病院で、住民参加型の医療再生だとか・・
・医療滅亡は続いていますにゃあ・・・汗

https://www.meducation.jp/seminar/index1763.html
事例紹介(2)「外部委員会による自治体病院改革と地域医療再構築」

講師: 信友 浩一氏(九州大学医学部 教授)

1.地域医療計画と今後の地域医療
2.福岡県立病院の民営化
3.住民参加型の地域医療再生
(三重県立志摩病院・中津市民病院・出水市民病院の事例)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
dkk9 月 26th, 2008 at 4:28 PM
>>skyteam先生
野部途喪教授の歩いたあとは廃墟しか残りません。
つーかこの人厚生省あがりの役人で、医療破壊の黒幕のひとりです。
福岡県立病院も民営化というよりも(ry
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
匿名希望9 月 26th, 2008 at 6:43 PM
なかなかの逸材のようですね>信友教授
http://d.hatena.ne.jp/risk-taker/20071114
<信友浩一先生の講義メモ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんた9 月 26th, 2008 at 8:18 PM
そもそも既に内科なんて診療科はないんだけどね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海苔9 月 26th, 2008 at 8:37 PM
循環器の部長は辞めないのではないでしょうか。
どこも引受先がなく、同じ出水市にある実家の病院すら受け入れを渋っている人物とか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石9 月 27th, 2008 at 3:35 AM
「医者に感謝する集会」と言いつつ実際は「てめえら医者のくせに俺らを見捨てやがったらタダ
じゃおかねえからな分かってんだろうなゴルァァァァ!」と吊るし上げるための集会だったりして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
REX9 月 27th, 2008 at 10:56 PM
医者が感謝する集会、の誤植だったのですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Anybody9 月 29th, 2008 at 1:04 PM
>どーしても医師捕獲であり、招聘にはならないところが流石です。

「招聘」にならなくてもいいです。医師なんてそんな大したもんじゃ、ございません。

でも、「確保」というと水とか食料とか、物の印象があるのは否めません。「医師募集緊急対策
本部」ぐらいにしていただければ結構かと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神経内科勤務医9 月 29th, 2008 at 7:39 PM
出水市立の神経内科が休診になっているのにびっくり。
何年か前は 出水市立の副院長先生は K大の神経内科の先生でしたが
(「第46回日本神経学会総会 会長講演 夢追って30余年 演者: 納 光弘」でウェブでも
確認できますが)、
今はK市立病院の部長に移られており、
神経内科の医長の先生も K市内の私立病院の部長に移られていました。
やはりK市内の方がよいのでしょうねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神経内科勤務医9 月 29th, 2008 at 7:44 PM
水俣、出水、阿久根の付近では
公立の三病院の他は 中規模以下の私立病院と診療所になりますが、
救急搬送で受け入れてくれるような病院は 非常に少ないと思います。
嫌でも 他がないから どうしようもない と言うことなんでしょうけど。

救急車ではなく 九州新幹線を利用して 八代か 川内か さらに鹿児島か に搬送するしか
ないかも。。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神経内科勤務医9 月 29th, 2008 at 7:45 PM
新幹線は 本数がすくなくて 無理か。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生で必要なことは、すべてゴルゴで学んだ9 月 30th, 2008 at 1:50 AM
>出水総合医療センター

仰々しい病院名と常勤医師数のギャップにワロタ。

内科が二人になってやっと医師捕獲手当20マソかい!?

なんだか出血性ショックで血圧40切ってる時にアドナ1Aみたいな・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この一連のカキコミを見て、われらDQNなクズ市民は、何を思えばよいのでしょうか。
 もちろん、「市民の責任」を感じますが、それでもなお!、
 
 例えば、
『3.住民参加型の地域医療再生
(三重県立志摩病院・中津市民病院・出水市民病院の事例)』
 なんて、ええ??、いつ「地域医療再生」した事実があるのさ・・・・・・。

 ええ、これって「商店街活性化」に重なる部分があるような・・・・。
 そりゃあ、もちろん各種肩書きをお持ちの「〇〇コンサルタント」の方って、それぞれの
良心に基づいて、誠実にお仕事をされていると信じたいです。

 ですが、「お仕事」である限界。

「コンサルタント、栄えて、地域(医療)、滅ぶ」        ?

  そのために、無駄な時間を費やしてしまった、市当局の“経営者責任”は   ?

2009年1月18日 (日)

すでに地域医療は崩壊している

=================================================================
  ふ~、さ、気合を入れて書くぞ~~と思って、BGMにしたのが、
Yahoo!サウンドステーション「クラシック入門」。ベートーベンのピアノ
曲がただ今流れております。
 ふ~~。自分は、やっぱり歳をとりましたか・・・・ネ。

 午前0時前の月の出。私にとって「さ!仕事だ~」の時刻ですね。

0901181s
 帰り道。ちょっとスネた子猫さん。風邪気味かな?

0901182s_2
 さて、以下に書くこと。何度か書いているように思いますが、私なん
ざ「はぁ~?、自分の今の標準血圧なんて知らん!」ほどに、自分の健
康には無頓着。当然「今の出水の地域医療の現状」なぞ、興味はござい
マセン。
 “興味はございマセン”なぞと書くと、自分でも傲慢に思いますが、
一方で、こんな風に書くと「オマエみたいな無知な市民がいるから、行政
は大変なんだ」と“正論”を述べる“事情通”の方の存在にも、苛立ちを
感じます。

 普段はしないのですが、
【鹿児島県出水市】
  より
 「市民掲示板」に投稿されたカキコミ。コピーさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
給料の15%カット
投稿者:[PC]たま 2009年1月16日23時17分22秒 

医療センターに勤める医療職者の給料を15%カットしろと市が要求している
と聞きました。経営が大変で、それは解りますが、事務職などの行政職は一
切下げないとのこと。市民のために病院を残したいのなら そこに勤める職
員が一丸となって、実行するのが筋ではないかと思うのですが。どうもその
方々は安全圏にいておかしいと思うのですが、どうでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 理屈としては、医療職として採用された者と一般行政職として採用された
者の給与体系は異なる。それと「地方公務員」と一口に言っても、医療職と
いう“現業職”(?)と事務職は、地方公務員法上は、微妙に身分が異なる
のではなかったでしたっけ・・・・。

 とはいえ、給料15%カットなぞ、当事者の方にしてみれば「やってら
れん!」と思われるのは、当然。それと、これは実は今も存在することと
思いますが、「医療職員と事務職員間のあつれき」。たまったもんじゃない
よな~~。

 この投稿を夜の店番へ行く前に拝読して、商品陳列をしながら、頭の
中はグルグル・・・・上記のようなことを・・・。
 で、ねぐらに戻ってきてから、けんさく~~。

出水総合医療センター
  について、
  お医者さんが書かれているブログでは・・・・・・・
うろうろドクターさん
 08,9/28付「300床の病院に内科医が2人、しかも…」
ssd's Diaryさん
   9/26付「Dead or Alive 200000YEN

  ハイ、ぜひコメント欄までご一読願います。
  ボロクソに書かれております。

 なるほど・・・・。ここに至りて、ようやく「出水の地域医療の現状」を
少しハアク・・・・。
 こういう現状の中で、
市民公開講演会 医師はなぜ、立ち去るのか ~地域医療再生のために~
 が来る2月6日に開催されるわけですね・・・・。
 講師である、城西大学経営学部准教授・伊関友伸さんの
伊関友伸のブログ

 どういう講演をされるのだろうか?・・・ということで、
 比較的最近のインタビュー記事
08,11.28付「【この人にインタビュー】
         病院経営アドバイザー 伊関友伸さん

 講演を聴かれた方の感想
女医の仕事&家庭の両立日記
  10.25付「10月25日の伊関友伸先生講演会に行ってきました

 ひとつお医者さんが書かれるブログにたどり着くと、そこからさらに芋づる
式にディープな世界へ潜航デキマスネ・・・・・。

 どこかのブログに書かれておりましたが、
「住民が、“地域医療の危機”を知った時には、すでに地域医療は崩壊している」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇| ̄|_
 間違いなく、出水の現状は、この段階でありましょう。

 最後に、もうひとつだけ、ブログの紹介を。

やんばる病理医ブログ

 もちろん、「病理医」といえば臨床医ではなく(間違っていませんよね?)、
比較的時間に余裕のあるお立場なのじゃないかな、と推察させて頂きます。

 それでも、県立病院の勤務医という立場を明確にされた上での、ブログ上での
発言。ただただ敬意を表します。
 皆さまも、ぜひじっくり読まれる機会を(学会出席のためにギリシアに行かれ
た時の記事も含めて)。

2008年11月18日 (火)

失敗だった平成の大合併?

==========================================================
0811181s

先週土曜日、久しぶりにテクテク歩きをして、実感したのです
が、近頃家々の庭先に増えた花。
 ・・・というか、今年になってにわかに増えた??
 今日の南日本新聞にて、「皇帝ダリア」という名前であること、
知りました。
 なるほど・・・。これから冬に向うという、ちょっと物悲しい
時候に、このド迫力。確かに、植えてみたくなる花(というか、
すでに樹木?)ですね。

0811182s

 さてさて、夜半から朝にかけての冷たい雨をきっかけに、今日
はググッと寒くなりました。
 ふと気になったこと。季節の移り変わりに、女性の方って、ど
うファッションを変化されていくのやら?
 ・・・・まあ、なんのかのやっぱり、自分なぞは、数多の女性
のファッションを鑑賞させて頂いて、活力を頂戴しております。
 とはいえ、出水くんだりでは、通勤なぞも、ドアtoドア。仕事
着の上に、一枚羽織って、ハイ、マイカーで。というのが、圧倒
的なパターン?
 ところがドッコイ、スケベ心満載を承知で書かせて頂きます。
 銀行員たるもの、制服の上に上着一枚羽織って、ハイ出勤!、
というのは、たとえ出水くんだりであっても、許されていない
ようで・・・・。
 極端な場合、ホント行き帰り合計しても30分にも満たない時間
のために、“通勤ファッション”を極めなければならない
と・・・?

 そんな「女子力」が正当に評価される会社であり、地域社会
でありますように!

 うっ・・・・・。かなり、脱線しました。

 地銀の悪戦苦闘ぶりが新聞記事になる頻度が多くなりました。
今朝も、エッチラオッチラ出水駅のキオスクまで日経を買いに
参りました。
 
 イエイエ、
 ですが、さりながら、今日の本題は、
 久しぶりに、
 ・四国の星
 11/18付「失敗だった平成の大合併・・地域は衰退した
 さらには、元ネタである新聞記事。
 「平成の大合併:総務省、打ち切り検討 周辺地域衰退も招き
                     (毎日jpより)
 ・・・・・・・・・・、
 「平成の大合併」・・・・・。自分なぞ、それなりに関心を
持って、合併協議会の傍聴に通い、“市町村合併を考える”を
テーマにしたシンポジウムがあれば、勇躍足を運んだ身として、
“とてつもない痛み”を感じる現状です。
 たまさか用事で市役所に足を運んでみれば、やっぱり思わざる
得ない、
 「どうして、こんなに職員がひしめいているのさ?」
 (その潜在能力を活かしきれていないことが、最大の問題
である、と書かせて頂きます)
 でも、そんな市役所であっても、ひとたび自然災害勃発とも
なれば、やっぱり“拠点”とならざる得ない。
 ・・・・・なのに、既に耐久年数が過ぎている・・・・。
 それは「パンドラの箱」?

 出水地区の市町合併問題に関心を持って、自ら考え、時には
意見を発言された方って、なにも、こんなバカな私だけ
ではアリマセン。
 そんな方々は、今の現状をどう見られるのやら?

 個々人が、自らの(!)意見を、自由に発言できる場を、
 獲得していきまっしょ!!
 

 

2008年9月28日 (日)

「パイオニア後」ですが・・・(1)

============================================================
 0809281s 相変わらず、壊れたデジカメに「まだまだ死んでもらっては困
る!」とばかり、酷使中。

 さて、26日に田吾作さんより頂いたコメント、
『パイオニア出水工場閉鎖は、パイオニアの従業員600人だけでは
なく、今後の動向次第では、同敷地内で営業している、NEC液晶
までの従業員に絡む話です。最悪は延べ1000名以上の失業者を生む
状態になります。パイオニア売却予定先の何たら投資会社など信用
出来やしません。最悪のシナリオにならない事を、祈ります』

     拙ブログへのコメント、ありがとうございます。

 推察するに、田吾作さんは、かなりパイオニア・NECの内部
事情に詳しい方とお見受けします。対して、自分は・・・・。
 あわてて、アッチャコッチャ検索させて頂きました。

 まずは、
 ・パイオニアプラズマディスプレイ株式会社
 「会社概要」を拝見すると、
「2003年 鹿児島工場Ⅱ期ラインを増設 」
 それから、わずか5年でありますか・・・。
 つづいて、
 ・NEC液晶テクノロジー株式会社
 初めて知りました、“鹿児島日本電気”という株式会社は「今は
ない」のですね。企業内再編ですか・・・。
 こちらは、家庭用のいわゆる「液晶テレビ」ではなく、ちょっと
高価な業務用液晶モニタを、主に製造しているようですね。

 さて、消費者としても、家電製品としての「テレビ」における
価格競争の激しさ、実感することが出来ますね。(スミマセン、実は
自分、とっても疎いです)
 もちろん、それは小売業者(〇マダ電気とか)間による、熾烈な値引
き競争にもよりますが、製造メーカー間のコスト競争も、世界を舞台に
激しくデットヒートが行われているわけですね。

 ちょっと面白いと思ったブログから。
秋田県議会議員 佐藤健一郎の活動報告
 失礼な表現ですが、典型的な「コッテコッテ田舎の自民党議員」さん
ですよね。そんな方が、
9/10『42型液晶テレビ9万円台 米ビジオ衝撃の日本上陸
 というタイトルで書かれていらっしゃいます。
 一部引用させて頂きます。
『・・・・
 これらの製品によって、国内メーカーも値下げ競争に巻き込まれる事
が強いられるでしょう。単に一消費者の立場では良いものが安い事は喜
びますが、あまりに激しい価格競争では、製造会社の社員待遇改善は行
われるのでしょうか?製造拠点の海外転出や部品の海外調達の増大など
とならないでしょうか?と心配をしてしまいます。
                          ・・・・・』

 現在、出水工場で製造されているのは、主に業務用液晶モニタですか
ら、このような“値下げ競争”に即巻き込まれるものではない、でしょ
う・・・。販売は「小売りにお任せ」ではなく、このような業務用の場
合、“営業力”(それこそ「接待」も含む?)が、もの言うのでは?
(まったくの素人ですので、あくまで邪推です)
 まだまだ“営業力”を含めた総合的なマネジメント能力は、日本の
製造メーカーに“一日の長”があるのでは?
(マンガ「社長・島耕作」の世界は?)

 当面は、NEC出水工場は安泰であると言える・・・・のでは??
                 (ハイ、願望が入っています)

  スミマセン、長くなってしまったので、一度ここでアップします。

2008年6月 8日 (日)

久しぶりに、お散歩

========================================================================
 英語の勉強が、ちっとも進まない限りなのですが・・・。

 土曜日早朝朝、コンビニにて。ある方から、いきなり
「おれげ(家)の近くは、わざれか臭かっど~~!」
 と、なんの前置きもなしに。
 ハイハイ、某他所様掲示板での私のカキコを読んでくださったな・・・・。
(大変失礼ですが、出水弁・・・。“インターネット”に縁があるようには、
ちょっと見えないオジサンだったのですが・・・。失礼いたしましたm(__)m。)

 普段は、ねぐら⇔コンビニを往復するばかりの生活なのですが、土曜日夕方、
久しぶりに、デジカメを片手に、トコトコと散歩へ。悪臭の発生源とされる施設
の周囲、広瀬⇒太田⇒松尾⇒出水駅をグルリと。
 肝心の悪臭は、まったく気になりませんでした。う~~~ん、日によって違う
のでしょうか。

 「悪臭調査」とは相成りませんでしたが、日常の生活範囲を超えた場所を歩く
こと、ちょっと新鮮でありました。
 「出水」を具体的にご存知ない方には申し訳ありませんが、広瀬・太田・松尾
といえば、出水市内では、屈指の「閑静な住宅街」と言って間違いないでしょう。
ただ「ちょっと、パンでも買おうか」と思えば、クルマを使わざる得ない・・・・
でしょうか?(クルマへの依存度が、異常に?高いのは、どこの地方でも同じ事情
とは思います)
 0806083s 道端の、丁寧に手入れされた紫陽花の花。地域への愛着を感じさせられます。
 何気なく発見してしまった「近代遺構」。煙突があったのですよね。ごみ焼却炉
だったのかな?と思うのですが、結構大がかりな構造物です。0806084s

 そして、気になったのは、アパートへの入居率。しげしげと各部屋を観察して、
人の気配を感じて~~なぞという、“あやしい人”にはなれませんので、あくまで
さっと見た感じです。
 

0806085s  こちらは、以前自分が住んでいた場所の、すぐ裏手のアパート。写真で、見る限り
入居率40%ほど?でしょうか。
 昔、パイオニア鹿児島工場が、せっせか稼動していた頃のことです。人材派遣会社
を通して、出水にも各地から“出稼ぎ労働者”の方がやってきておりました。その
方々のための「単身寮」として、借り上げられていました。今は、ご覧のとおり。
 

0806086s そして、こちらは、う~~~ん、まるっきり人の気配が感じられませんよね。
(イエ、もちろん、私の早合点かもしれません)なんらかの事情があるのかもしれ
ませんが。

 住宅手当が、会社からきちんと支給されるような“転勤族”の方が、ことさらに、
ちょっと日常生活に不便な場所にある、ちょっと築年数が経過したようなアパート
を借りるとは、思えませんよね。
 ・・・と考えると、出水市内のあちこちに、入居率が低く、ちょっと寂しいアパ
ートが散在しているのかな~~と思うのですが、実態は如何?
 

2008年4月28日 (月)

首長さんのお給与について

0804281s 「んん?、テメェは、なんだ???」といったところ?

=============================================================
 「熊本県知事月給が24万円に 本年度特例、全国一の削減
               (なぜか、徳島新聞社のサイトより)
 もうニュースを見られたと思いますが、申し訳ありません。全文引
用させて頂きます。
『熊本県の蒲島郁夫知事は24日の臨時県議会で、財政再建策の一環と
して、2008年度末までの特例として知事給与を月額100万円カッ
トし、24万円とする条例改正案を提出、議会は賛成多数で可決した。
県人事課は「1月現在での比較で、知事給与として削減幅は全国最大で、
額では最も低い」としている。

 当初、蒲島知事は、ボーナスに相当する期末手当についても、月給
24万円を基に算出する条例改正案を提出した。しかし、県議から「や
りすぎだ」「知事の行動を制約することになる」などの意見が出され、
期末手当は現行の10%削減を維持するよう修正された。

 県によると、24万円から税金や光熱水費を差し引くと毎月、手取
りは数万円程度になるが、蒲島知事は議会で「『隗より始めよ』の言
葉通り、まずは私の給料を削減し、県民の平均給与月額とほぼ同額に
した。私の決意だ」と説明した。』

 手取りが数万円程度にまでなっちまいますか~~!!!とツッコミ
を入れようとしたのですが、でも、税金って、前年収入を基準に差し
引かれますよね。そうか・・・、確かに「手取り数万円程度」には
なるかもしれませんヨネ。

 さ、ここで翻ってしまうは、オラが県あるいは市の首長さんの給与
って???それぞれの例規集を調べさせて頂きました。
 
  鹿児島県知事の給与月額131万円

 出水市長の給与月額86万4千円

 さ、ただ今、“アメリカかぶれ”している自分としては、アメリカの
州知事さんなり、市長さんのお給料。一生懸命、英語で検索したでアリ
マス・・・・・。なれど、挫折・・・。
 日本語で検索しなおして・・・・・。
 「議員情報ネットワーク埼玉」、ありがとうございます!m(__)m
 で、
 "Tabulated Data on State Governments"
  と、
 "Tabulated Data on City Governments"
(一応2007年度の数字と解釈していいのかな・・・)
 1ドル=104円として計算した時、

 アラスカ州知事さん    月額約74万円
 アーカンソー州知事さん  月額約65万円
 一番安いのは、
 メーン州知事さんで、年俸70,000ドルで月額約61万円。

 市長の給与はというと・・・、あれれ、“シティ・マネージャー”という
職の方の方が、お高いのが一般的のようですね・・・・。
“シティ・マネージャー”制度を設けていない市の市長さんの給与として、
 例えば、
 セントルイス市の市長さん、年俸116,142ドルで月給約101万円
(ちなみに、セントルイス市の人口は約40万人?)

 アメリカの自治体なんぞを引き合いに出してしまうと、それこそ
「購買力平価(コカ・コーラ1リットルのお値段は?)」まで、参照しな
ければならないのですが・・・・・。

 敢えて、書かせて頂きます。
 鹿児島県知事さん、出水市長さんとも、少なくとも現状の半分程度にまで
して、『隗より始めよ』をされてもいいのでは?

 またまた脱線。アメリカの「City manager」という役職がどんなものである
か?調べてみたくなってしまうでアリマス。

2008年4月25日 (金)

「さつま姫物語」

08042511s ♪立てば芍薬、座れば牡丹♪の牡丹?

===========================================================
 さ~て、またまた週末の過酷勤務を迎えるわけでありますが・・
・・・。その前に、一筆。

 パイオニア鹿児島工場閉鎖と同等の、出水にとっては“重たい”
ニュースであります。
0804253s_2   今朝25日付南日本新聞経済欄
「桑木組が再生法申請
  不動産投資の借入金響く 出水市」」
『出水市の老舗建設業者である桑木組(桑木則行社長)は二十二日、
鹿児島地裁に民事再生法適用を申請し、二十四日までに保全命令が
出された。負債総額は約十四億円。不動産投資に伴う借入金の増大
などで資金繰りが悪化したとみられる・・・・
               (以下略)・・・・・・・・・』

 昔一時期、休みの晩には、川端通りのスナックへ行って、散財
していた時があります。里美さん、お元気でいらっしゃりますか?
 そこで、一夜のご縁となったのは、東京からお客様の要望に応じ
て、出水へ不動産物件の買い付けにいらっしゃった、という業者の
“若い方”。最後は、握手もしましたっけ・・・・・・・。
 ハイ、今ではご覧のとおり、「飲み屋?とてもじゃないけれど、
行けません!!」。
 “九州新幹線開業”というバブルが弾けて、さて、出水は???

 080425p5_2 いや!このブログは悲観的なことばかり、書くつもりはありませ
ん!!!!で、松栄軒さんが発売された、「さつま姫物語」。
 うん、これは、よそから鹿児島に訪れた彼氏に、鹿児島育ちの
彼女が「これが、豚骨」「こっちが、さつま揚げ」と解説しつ
つ・・・、イチャツキながら召し上がるべき、一品でアリマス!!

2008年4月23日 (水)

パイオニア鹿児島工場、年内閉鎖・・

 ホント申し訳ありません。このような深刻なネタであるのですが、自分の場合、ここで「笑い話をしばらく・・・・・。

 銀行での待ち時間の合間は、いつも自分は“ハードボイルド”を気取って日経を読ませて頂いているのですが、今日も、思いっきり“ゴルゴ13”を気取って日経を手にしてみたら、ムムムムッ・・・・・・、

 「プラズマパネル開発を松下に統合、パイオニアが技術陣転籍」(NIKKEI-NETより)

 Web上では書かれておりませんが、紙面上での記事の最後に、

『・・・・・・・開発陣の転籍でパイオニアはパネル開発・生産を一貫して松下に委ねることになるが、性能を引き出す映像処理回路の開発は継続、最終製品の独自性を確保する。パイオニアはパネル生産拠点のうち、鹿児島工場(鹿児島県出水市)は早ければ年内にも閉鎖する。』

 念のため、この部分をメモ帳に走り書きして・・・、一路出水駅キオスクへ~~~!!!!

 で、家に帰って一面をシゲシゲと眺めてみると、アレ??????ない・・・・・・・。

  えっ!、昨日の新聞だった・・・??????(恥をさらすと、昨日も“ゴルゴ13”を気取って、紙面をチェックしたはずなのですが・・・・)

  当ブログ、当然のことながら、銀行員の方による“厳重な監視下”にあることは、重々承知しているつもりです。・・・ということは、「あっ、バカな鈴木は、気がつかなかったか・・・・」で、ちょっとイタズラをしてくださったのでしょうね。

  ご配慮、深く感謝します。m(__)m さらに、我が恥をさらすと、“小銭入れ”を落としてしまうという、オマケ付きです・・・・・。

 「ゴルゴ13」への道は、限りなく遠い・・・・・・・。

  って、笑い話、申し訳ありません。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック