出水 Feed

2008年4月15日 (火)

夫婦桜

 スミマセン。今日は、手短に・・・・。

080415ps 出水駅にて。これぞ、「篤姫」列車。・・・・ということは、今日も出水駅キオスクへ“日経新聞”を買いに行ったということなのですが・・・・。

0804151s  で、やっぱり!おおいに気になる、この桜の木。

0804152s   今日は、しっかり観察しました。そうか、やっぱり異なる樹が、寄り添って“一本”となっているんですね・・・・。ふむ、これぞ、「出水の夫婦桜」でアリマス。

  で、さて、南九州〇ァミリーマート15周年記念なのだとか。

0804153s_2 登場するは、「ざぼんラーメン」。一個260円ナリ。

 そうそう・・・、この「ざぼんラーメン」。はるか昔、“西鹿児島駅構内食堂”で、自分、食べたことがあります。

    う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん、

   正直、ホンモノを食べたくなりますよね・・・・。 

2008年4月13日 (日)

宮路邸

 今朝は、8時から店番。おりゃあ~~、これで休みだった、と言うんかい!!!とブツブツこぼしながら・・・、急いで書かなければなりません。

 いつもとは順序を違えて・・・。

 自分も参加しているオープン・コンペ「投信王」。先週末からランキングも発表されるようになりました(残念ながら、ログインしなげれば、見ることはできませんが)。わが「With you! かごしま」は4/11現在、参加者2,821名中453位。当然下位の方は、登録はしたけれど・・・・状態であると考えれば、少なくとも100位以内に入らなければ、自慢はできませんネ。 

  ライバルの方が「飽きちゃった」となる終盤まで、しっかり管理し続けられる、“根性”が試されるのでしょうね。

  さて、「大石英司の代替空港」という、小説家の方のブログ。4/12付「平等幻想」において。一部引用させて頂きます。

『・・・・・・・・・・・・・・・

国土の均衡ある発展、人間はどこに住んでも同じような生活を営む権利がある。これは道路問題においても同じことなんです」(自民党 二階俊博 総務会長)

 いやだからさぁ、もうそういう時代は終わったんですよ。そこで、首都圏関西圏から弾き出された地方に住む国民の半分が、都会と同じ生活をさせろ、と求めても出来ることと出来ないことってあるんですよね。
 電波利権に関しては、政治家がその気になって動けば簡単に解消出来る。一銭も要らない。むろしキー局はそれで助かる。あれは単なる地方局利権ですから。
 でも道路や病院みたいに金が絡んで来て、コスト計算が必要になると、そりゃ半世紀後誰も走らない道路を何のために整備して、その後誰がメンテするんですか? ということも考えないと。
 幹線道路や高速はまだメンテできるんですよ。でも半世紀後、そこから貴方の家に入る路地や小径の整備費なんて全く出なくなります。穴が開いたって、生活道路を補修する予算なんて何処も出せないような状況になるんですよ。人口が減るというのはそういうことなんです。私たちは、過去とは全く別の世界に暮らしていることを自覚しないと。

                                             ・・・・・・・・・・・・・・』

 「大石英司」と聞いて、昔、そういえば「朝日ジャーナル」に登場されていたっけな・・・・。で、ブログを拝見すると、ご出身は、鹿児島は鹿屋であるよし。

 あまり、悲観的なことは書きたくないわけですが、でも、現実はこのとおりに、将来はなるのかな~~。

 ひるがえって、出水。冗談抜きにして「コンビニへ、マンガの立ち読みに来るために、マイカー利用」。将来が、ドウナル・・・・・。

 さてさて、昨日、久しぶりに武家屋敷街へ。久しぶりに行くと、やっぱり“別世界”。イエ、自分のねぐらから、ほんの数百メートルのところなのですが・・・。

 で、(自分にとっては)大発見!!

 NHK大河ドラマ「篤姫」ロケ地として、「宮路邸」が一般公開されています!!。これは、行かなければ、損!デス。

0804131s_20804132s

うん、これは得した気分になれます!

0804133s

で、そろ~りと、お屋敷の裏を拝見すると、畑。 うん、これが由緒正しき“薩摩の武家屋敷”のつくり。

2008年3月10日 (月)

ディックスクロキ(8884)

0803102s 0803011s

 気合を入れて!全編「メモ帳」を使ってみましょうか・・・・。

 道で見かけたポスターより。「チェスト」(公式サイト)の移動上映会
が、3月15日(土)・出水市音楽ホールにて行われます。
 上映時間は、①10:00~12:30②13:00~14:50③15:20~17:20
 さ、見に行きましょう!!・・・・どうも文部科学省推薦“親子で観る
お薦め映画”のようでありますが、イヤ!NO!世の独身野郎ども!よい
か!松下奈緒ごときより、思い出の〇〇先生の方が、ずっと素敵だったぜ
い!!と考えながらみるのが、正しい「チェスト」の見方でアリマスから
な・・・・(笑)。

 徐々に本題へ・・・・。

『・・・・・・・・・
 その日、体操の時間に、その生徒(姓はいま記憶していませんが、名は
竹一といったかと覚えています)その竹一は、れいに依って見学、自分た
ちは鉄棒の練習をさせられていました。自分は、わざと出来るだけ厳粛な
顔をして、鉄棒めがけて、えいっと叫んで飛び、そのまま幅飛びのように
前方へ飛んでしまって、砂地にドスンと尻餅をつきました。すべて、計画
的な失敗でした。果して皆の大笑いになり、自分も苦笑しながら起き上っ
てズボンの砂を払っていると、いつそこへ来ていたのか、竹一が自分の背
中をつつき、低い声でこう囁(ささや)きました。
「ワザ。ワザ」
 自分は震撼(しんかん)しました。ワザと失敗したという事を、人もあ
ろうに、竹一に見破られるとは全く思いも掛けない事でした。自分は、世
界が一瞬にして地獄の業火に包まれて燃え上るのを眼前に見るような心地
がして、わあっ! と叫んで発狂しそうな気配を必死の力で抑えました。
 それからの日々の、自分の不安と恐怖。
                       ・・・・・・・・・』
                    (太宰治「人間失格」より)

0803103s  2冊買ってしまった「2008年版九州経済白書」。一冊は、図書館へ寄贈
を申し出てみましょうか・・・。で、“自分用”とした一冊には、わがハ
ードディスク秘蔵の“女の子写真”を貼ってみました・・・・(ネット上
で収集した、画像のコレクション・・・・)。
 う~~~~ん、「週刊プレイボーイ」を通りすぎて、店頭ではシールで
封印された雑誌レベルになってしまったか・・・・・・・・。
 例えば、銀行での待ち時間に「九州経済白書」を開くとします。いかに
も「自分は、お勉強してイマス!!!!」という外見は避けたかった・・
・・。                  地獄の業火。

 ようやく、本題。
 
 その「九州経済白書」、まずは「世界の高度成長と九州経済」。
「“大型”景気到来の背景」
 だっから~~、そんな「“大型”景気」ってあったの???のという
ツッコミはさておき、
「世界的なカネ余り現象が九州にも波及」
『・・・・
 また、不動産についても九州への外資流入が目立ち、前述のように地価
が急上昇した福岡市を中心に外資が購入した物件が数多くみられる。英米
のみならず、資源高と豪ドル高を背景にしたオーストラリア勢が近年増え
ており、2002年以降の世界的な経済環境の変化を象徴していて、特徴的で
ある。また、シンガポールの政府系ファンドの動きもみられる。このよう
に、資源国や貿易黒字国から直接、九州の不動産に対する投資が増えてお
り、英米中心の投資はここにきて多様化しつつある。このような世界的な
カネ余りを追い風に、世界中を彷徨うマネーの受け皿として不動産を開発
し、国内外のファンドに売却して業績を伸ばす企業もあらわれている。
                          ・・・・・・』
 で、登場するは
『世界的カネ余りで成長した代表的な企業・㈱ディックスクロキ(福岡
市)』

 実は、この「ディックスクロキ」(証券コード:8884、ジャスダック市
場上場)。会社四季報2008年1集新年号によれば、南日本銀行が持株比
率4.2%の、堂々とした“なんぎん銘柄”なのであります。
 そこで、「大量保有報告書速報ー株主プロ【全上場企業の株主を徹底
検証】」。
 平成19年3月31日現在の【大株主の状況】において、「所有株式数:
144千株」、持株比率1.8%で第9位に登場するのが、南日本銀行。
(「平成18年9月30日現在」には、南日本銀行は登場しません)

=====以下の部分、謹んで訂正させて頂きます。=====

 極めて単純な計算違いでありますが、深くお詫び申しあげます。

0803104  左図が、ディックスクロキの株価の過去2年間のチャートです。
(Yahoo!ファイナンスより)
 ほぼ880円×144千株=12億6,720万円で取得されたか?

               正しくは、1億2,672万円ですね。        

 ところが、さらには平成19年9月30日現在には、所有株式数:
336千株、持株比率4.2%までに上昇。

 336千株-144千株=192千株を、おいくらで取得されたか?
 (880円+410円)÷2×192,000=12億3,840万円??

   正しくは、1億2,384万円ですね。

 南日本銀行は、ディックスクロキの株、総計25億560万円
取得したと・・・・・・?。

   正しくは、2億5,560万円ですね。

 で、ただ今3月10日付「ディックスクロキ」の株価408円を、
336千株にあててみると、13億7,088万円・・・・。約11億円は、きれいサッパリ“蒸発”させたと???

  正しくは、1億3,709万円、約1億1千万円、ですね

 ヨカデスカ!頭取サマ。自分が保有する南銀株が、たとえ紙
クズとなっても、後悔しません。なれど、“姫”のおボーナス
が、ビタ一文でもカットされること、オイは許さんぜよ!!!

2008年3月 8日 (土)

「パイオニア」で読む、南日本・日経・朝日

0803082s あっちゃ~、(財)九州経済調査協会め!!なぜか、2冊買うハメになってしまいました・・・・・・・。

=====================================

 さ、「メモ帳」を開かせていただきます。

 8日付南日本新聞・日本経済新聞・朝日新聞の3紙を拝読しま
した。0803083s

 まずは、地元紙・南日本新聞一面から。見出しは
『パイオニア 出水工場の存廃5月結論 幹部「雇用は最大限
考慮」』
 一部引用させて頂きます。

『・・・・・
 パイオニア側は、鹿児島工場でのパネル生産を早ければ年内に
も終了することを伝えたうえで、「工場の存続については具体的
には決まっていない。五月をめどに結論を出す」とし、六百人を
超す従業員の雇用についても「最大限考慮する」と述べるにとど
まった。
 須藤民彦社長は七日の都内での事業説明会で具体的な配置転換
先や各工場の操業計画などについて「現段階では白紙。何がベス
トか精査している」と述べた。三工場の計約千五百人の従業員に
ついては、カーエレクトロニクス事業など今後の成長分野に振り
向ける方針。
 パイオニアは資本提携先のシャープから液晶パネルを調達し、
今年秋にまず欧州市場で液晶テレビの新製品を発売する。須藤社
長はプラズマと液晶のすみ分けについて「50型より大きいサイズ
がプラズマというのが基本的な考え」と説明した。
 プラズマパネル生産撤退に伴い百九十億円の損失を計上するた
め、二〇〇八年三月期連結業績予想の純損益を六十億円の黒字か
ら百五十億円の赤字に下方修正した。』

 確か、3月決算の場合、その予算の執行は5月末まで認めらまし
たよね?(すみません、はるか昔某村役場勤務の経験より)その
意味で、「五月をめどに」ということなのでしょう。パイオニア
としても、工場閉鎖となれば「百九十億円」の出費を見込んでい
る。提携先企業に、出来たら「譲渡」したい・・・・ことを望ん
でいるのでは????????

 さて、“パネル”業界の現状については、0803084s

 日本経済新聞11面。見出しは
『国内パネル再編一巡 パイオニア、プラズマ撤退発表
  松下から調達09年にも 今期最終赤字150億円に』
『世界ではなお淘汰も 韓台の液晶メーカー 日本の大口顧客失
う』

 一部引用させていただきます。
『パイオニアの撤退で世界のプラズマパネルメーカーは松下電器
産業、韓国LG電子、サムスンSDI、日立製作所の四社に集約
される。液晶パネルでも東芝が撤退するなど、巨額の投資負担が
伴う薄型テレビ用パネルで淘汰が進んでいる。しかしテレビの価
格下落は続く見通しで、生き残りが決まったわけではない。
                   ・・・・
 残ったメーカーは一層のコスト削減のため、量産効果の見込め
る大規模工場の建設に乗り出しているが、自社製品への供給だけ
では稼働率が維持できない。外販先囲い込みに失敗すれば投資が
回収できず行き詰まる。・・・・・・・・・』

 新規に工場を建設するより、出水工場を“居抜き”(設備・
従業員そのまま)で買い取ることが出来れば、その方がずっと
安上がりなのでは??と、シロウトは考えますが・・・・、

 また、別の部分から引用させていただきます。
『・・・・・
 パイオニアは撤退に伴い、松下からプラズマパネルを調達して
テレビのコスト競争力を高める。調達量は今後詰める。パイオニ
アの画像処理技術などを生かす形でパネルを共同開発して生産を
委託する。
 パイオニアのパネル技術を「松下が採用する可能性もある」
(須藤社長)という。
・・・・・・・・・・・・・・・』(太字化は、自分です)

 この部分に、ひとつ希望がありそうですね。

0803085s_3  最後に朝日新聞10面経済欄から。見出しは
『TV組み立てに特化 パイオニア、プラズマパネル撤退発表
  生産・調達乏しい具体策』

 スミマセン、またまた、毎度の出勤時刻が迫ってまいりました
ので、ごく一部のみ引用させて頂きます。

『・・・パネル生産拠点のうち鹿児島工場は閉鎖し、静岡、山梨
の2工場はテレビの組み立て工場にすることを検討している。』

 ここで「閉鎖」という言葉が登場しますね。
 パイオニアと提携しているメーカーしだい、ということは、
言えるのではないでしょうか・・・・。

2008年3月 7日 (金)

パイオニア190億円減損処理

0803071s 春、ではあるのですけれど・・・・。

パイオニア、4期連続赤字・プラズマ撤退で減損処理」(NIKKEI-NETより)

 銀行での待ち時間に、この元記事を読んで、あわてて出水駅売店へ買いに行ったのですが、当然すでになく・・・・。元記事には、もっとはっきりと「工場閉鎖云々・・」と書かれていたように思います。

 パイオニアが、本日午後4時に発表した

平成20年3月期 連結業績予想の修正について」(PDF形式です)

ディスプレイ事業の構造改革および企業価値向上に向けた取り組みについて」(PDF形式)

 上記の記者会見を受けて書かれたと思われる記事、

パイオニア:プラズマパネル生産撤退-今期は150億円純損失に(2)」 

                                                     (Bloomberg.co.jpより)

 一部引用させていただきます。

『プラズマテレビ国内3位のパイオニアは7日、競争激化に見舞われているプラズマテレビ用のパネル生産から撤退、外部委託に切り替えると発表した。これに伴い今期(08年3月期)に生産設備廃棄などの減損処理を実施することから連結最終損益は4期連続の赤字に転落する。・・・・・・』

『・・・・・プラズマパネル関連の従業員はカーエレクトロニクスや、ブルーレイディスクなどのAV事業に振り向ける。・・・・・・・・・』

『・・・・・・ パイオニアは現在、子会社パイオニアプラズマディスプレイ(鹿児島県出水市)、パイオニア・ディスプレイ・プロダクツの静岡工場(静岡県袋井市)、山梨工場(山梨県中央市)の3拠点でプラズマパネルを生産している。パイオニアプラズマディスプレイは、04年にNECから約370億円で買収し、子会社化した。買収時の従業員数は約1000人だったが、07年3月末は約600人。パイオニア・ディスプレイ・プロダクツの従業員数は約800人。 ・・・・・・・・』

2008年3月 6日 (木)

パイオニア出水工場に約600人

0803061s  3月5日(「啓蟄」だったのですね)午前6時15分、三日月が、太陽より一足早く。

 昨日は、当ブログとして、飛躍的なアクセス数増加。申し訳ありません、お役に立つ“情報”を提供できる人間ではアリマセン・・・・。明日7日、パイオニアの企業説明会を固唾を呑んで見守る・・・・・・。

  3月5日付、地元紙・南日本新聞に、渋谷俊彦・出水市長のコメントが掲載されております。(引用させて頂きます)

「 ・・・・ 渋谷俊彦市長は「現在はマスコミの情報しか知らないが、できれば今後も工場の事業内容を変更してでも社員の雇用を確保してほしい」と要望。」【さすが地元紙、市長のコメントをもらってくるとは。日経は、出水市役所の「企画政策課」のコメントのみ】

 新聞記事によれば、パイオニア鹿児島(出水)工場の従業員は約600人。出水市の人口、約57,700人、世帯数約24,000世帯。ご夫婦揃ってパイオニアで共働きというのは、ちょっとなさそうなので、単身世帯も含めて「一家の大黒柱」が勤めていらっしゃると仮定して、600÷24,000=2.5%(もちろん、出水市外から通勤していらっしゃる方も多いわけですが)。すでに年金暮らしをされていらっしゃる高齢者世帯を除けば、この割合はさらに大きくなりますね。

 もちろん、出水市民としての願いは、上記市長さんのコメントに集約されるわけですが、う~~~~ん、というのが、パイオニアそして日本の家電メーカーの現状であるようですね。

 5日付日本経済新聞3面

「電機業界、淘汰の波 過当競争で疲弊、海外勢に対抗できず 一段の再編必要に」

『 過当競争を繰り広げてきた国内電機業界で中下位メーカーの淘汰が進み始めた。三菱電機が携帯電話事業からの撤退を決め、パイオニアもプラズマテレビ用のパネル生産からの全面撤退を週内に発表する。狭い国内市場に十社程度がひしめく「箱庭」の競争に終始。世界競争に出遅れ、もうからない事業ばかり抱え込んだ。一連の撤退や再編は日本の電機産業の立て直しの一歩となるが、世界で戦うにはもう一段の再編なども必要となりそうだ。・・・・・・・』

 記事では「箱庭」という言葉が使われていますが、特に携帯電話市場のように、世界の趨勢から外れ、国内独自の規格で進歩し続けている事業をさして「ガラパゴス諸島化」という言葉が、近頃よく使われています。

 で、「ガラパゴス諸島化」で検索させて頂いた結果、

 「ガラパゴス」(の・ぶ・ろ・ぐ 3月号 参院議員 岸信夫の活動レポート

  ええっ!「水」も国際規格化が進んでいるんですか!!!

 「ガラパゴス」(Engineers` Breaktime

  一部こちらに引用させて頂きます。

『 とても基礎的なところに問題がありそうです。 
インターネットを利用する日本人の何割が情報収集のために日本語以外のサイトにアクセスしているでしょう?
インターネットを利用する日本人の何割が情報発信のために日本語以外の言語を使っているでしょう?
(自分も例外ではありません)
英語でコミュニケーションをとったり情報発信&収集している人々の数と比べ、日本語の壁の中でやりとりしている我々の数は比べものにならないのが明らかです。

世界の国々&人々と多くの関係ができているのに、日々の放送内容や紙面の構成は、国内にばかり視野が向いています。

 だからと言って、このサイトを英語にできないという現実。』(引用終わり)

  力んで“明治維新を生んだ志士”を気取るつもりはありませんが、“攘夷”から“開国”への180度の方向転換。「地域を愛する」という言葉。自分は使うには、ちょっと恥ずかしいのですが、地方で暮らす人にとっては、心にある、ごく普遍的な言葉と思います。しかし、その言葉は変わらずとも、そこから発する思考・行動は、大胆に変化していかなければならないのはでは?

 さ、自分も英語のサイトを、せっせか読むぞ~~!!!と・・・・・・・・思いはするのデスガ・・・。

2008年3月 4日 (火)

パイオニア、プラズマパネル生産撤退

0803041s 夜中、黄砂を洗い流す雨が降って。明けてみれば、ちょっと冬へと逆戻り。

 さて、ちょっと現実逃避・・・・・。

 「ルポ 貧困大国アメリカ」の作者である、堤未果さんが

参院議員の川田龍平さんと(が)結婚」(asahi.comより)。わが姉は・・・・・。

 もうひとつ、女性ねた。勝間和代さんの「効率が10倍アップする新・知的生産術」を、ツタヤで手にとってシゲシゲ・・・・と眺めてしまいました・・・・。ふん!どうせ、テメエなんて、まかり間違っても、〇日本銀行の株は買わねぇだろ!!

 ・・・・・・・・・・、とかなんとか、勝間さんのブログを「お気に入り」に追加してしまっていたりシマス・・・・・・。

 さてさて、現実から逃げてはイケマセン。

 「パイオニア、プラズマパネル生産全面撤退 松下に委託」(asahi.comより)

 一部引用させて頂きます。

『・・・・・・・・・パイオニアのパネル工場は山梨県中央市と静岡県袋井市、鹿児島県出水市にある。鹿児島工場でのプラズマ事業は打ち切り、残る2工場は組み立てに専念する方針だ。 ・・・・・・・』

 「パイオニア株が急騰、プラズマパネルの生産撤退報道ー収益期待(2)」(Bloomberg.co.jpより)

『・・・・・・・4日付の日本経済新聞朝刊は、パイオニアがプラズマパネル生産から全面撤退する方向で最終調整に入ったと報じた。週内にも発表予定としている。販売低迷で苦戦しているためで、年内にも生産を中止、同社の技術を生かしたパネル生産を世界首位のプラズマメーカーである松下電器産業に委託し、組み立てに特化する方針という。取材源は明示していない。・・・・・・・

パイオニアは現在、子会社パイオニアプラズマディスプレイ(鹿児島県出水市)、パイオニア・ディスプレイ・プロダクツの静岡工場(静岡県袋井市)、山梨工場(山梨県中央市)の3拠点でプラズマパネルを生産しており、3拠点の従業員は2007年3月末で約1400人。

薄型テレビ用パネルをめぐっては、昨年末に松下、日立製作所、キヤノンが液晶ディスプレー事業で提携したほか、東芝は液晶テレビのパネル供給をシャープから受けることで合意した。先月にはシャープが大阪府堺市に建設中の液晶パネル工場を分社化し、生産と販売を行う共同出資会社をソニーと設立すると発表するなど、各社の合従連衡が進んでいる。

                                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』

 「パイオニアがプラズマパネルの生産撤退、販売不振で外部調達路線に」(ロイター.co.jpより) 

 『・・・・・・パネルの調達先は松下電器産業(6752.T: 株価, ニュース, レポート)が有力とみられる。鹿児島県出水市、山梨県中央市、静岡県袋井市にある3工場での生産は2009年3月期中に打ち切る見通し。パイオニアは、昨年業務・資本提携したシャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)から液晶パネルを調達し、液晶テレビを発売する方針を打ち出している。山梨と静岡の工場はプラズマや液晶による薄型テレビの組み立てに活用し、鹿児島の従業員についても雇用を維持する方向で調整している。・・・・・・』

  ここでいう「従業員」に、いわゆる“派遣”は含まれていないのは、自明の理・・・・。「従業員」に対しても、山梨・静岡への“転勤”が勧められるのでしょうね・・・・・・・・。

 さて、パイオニア(株)のホームページです。

 「本日の報道(プラズマパネル生産からの撤退)についてのお知らせ」(PDF形式です)

『本日(平成20年3月4日)、一部の報道機関において、当社が「プラズマテレビ用のパネ
ル生産から全面撤退する方向」との報道がありましたが、これは当社から発表したものでは
なく、何も決定しておりません。
当社が現在検討しております事業構造改革につきましては、今後内容の確定および機関決
定を経た上で、平成20年3月7日に発表させていただく予定です。』

 わずかな希望か・・・・・。トカナントカ、こういう場合の企業とマスコミの関係って、裏で情報を流しておいて、表向きには一度否定してみせる・・・・・。というのが、定番中の定番なのですよね・・・・・。

 ちょっと、今日は法螺を吹けません・・・・・・・・〇| ̄|_。

2008年1月 9日 (水)

「『篤姫』経済効果296億円」を、実現しましょう!

0801098s  1月7日深夜の夜霧。で、8日の晩が、休みだったのでありますが、う~~~~、休んだ気がしません・・・・。コンビニの人手が一番手薄な午後8時ごろに、顔を出して~~なぞという殊勝なことをしてしまうと、ますますツカレタビ~・・。

 さて、この拙いブログですが、「アクセス解析」機能がついております。イエイエ、決して皆様のIPアドレスを記録する機能はなく、あくまで、どんなキーワードで検索してたどり着いてくださったのか、どこのリンクが貼られたページから跳んで来てくださったのか、を拝見することができます。このところ、一日あたりのアクセス数50そこそこだったのですが、今週1月6日を過ぎてから、倍増。    んんんんん、ナンデ、なんで?なのですが、どうも「調所広郷」で検索してたどり着いてくださる方が増えたような・・・・。そっか!これぞ、NHK大河ドラマ「篤姫」のおかげなのですね・・・・・。

 Googleで「調所広郷」と検索すると、どうやらこのブログが1ページ目に表示されてしまうようで、うわ~~!!~~、皆様、申し訳ありません・・・・・・・m(__)m。

 罪滅ぼしに。自分も「調所広郷」で、せっせかあちこちの方のブログ・ホームページを楽しませて頂きました。ひとつ挙げさせていただきます。

 「けいかく投資共和国」さんの「薩摩藩経済官僚(調所広郷)を読む」。

 さてさて、以前にも紹介させて頂きましたが、日本銀行鹿児島支店によれば、大河ドラマ「篤姫」により、鹿児島県にもたらす経済効果は、放送年で296億円と試算できるとのこと(⇒こちら:PDFです)。自分なぞ関係ネエ!と思っていたのですが、わがブログもアクセス数増加の恩恵を頂戴した訳です(ちょっと、お恥ずかしい・・・)。

 検索エンジンを使用して、自分が関心のあるキーワードを入力して、情報を探す。当然、公式的な情報ばかりではなく、個人のブログ・ホームページを通して得られる情報も、楽しみのひとつと思います。日本全国、今、鹿児島に対する関心が非常に高まっているはずです。鹿児島在住のブログ・ホームページ運営者の皆様、ちょっと「よそから、鹿児島に興味を持たれた方」向けの情報を織り込みましょう!経済効果296億円を、草の根の力で実現するぞ!エイエイッ、オッ~~!!!(笑)

 ちなみに、勇を奮って、お若い女性お二人にお伺いしました。「よそから来た方にお奨めの、鹿児島の観光スポットは!?」

 Aさん 「霧島や、指宿の温泉でしょうか」

 Bさん「う~~ん、やっぱり桜島でしょうか」

 スミマセン・・・、自分、霧島や指宿には、まだご縁がありません・・・○| ̄|_。(確かに、鹿児島に来たなら、桜島ではアリマス!)

 気を取り直して。

 大河ドラマで鹿児島に関心を持って頂き、何の因果か、このブログにたどり着いて下さった方、アクセスありがとうございます。

 出水は、実際のところ、篤姫様とは、それほどご縁がある場所ではないようです。江戸へお嫁に行かれる際、その道中に立ち寄られた程度のようです。とはいえ、おそらく篤姫様生涯一度の大旅行に際して(え~っと、篤姫様、薩摩に里帰りされる機会はあったのやら?)、薩摩の国境の町で、何を思ったのでありましょうか・・・・・・

 出水の「武家屋敷群」の写真をば・・。

  0801092s

0801093s 0801094s

決して、計画的に景観が保存されているとは言いがたいよう。それでも、これだけ広い範囲に渡って、当時の面影を残す地域は、日本全国でも、あまり例がないそうです。あまり歴史に興味がない方が足を運ばれても「ふ~ん」だけで終わってしまうようですが、少しでも歴史、文化財に関心がある方にとっては、感動間違いアリマセン。

0801095s おっと、忘れてはいけません。ぜひ、出水の町をあるいてみてください。商店街の金物屋さんの、この店構え!

0801097s もうひとつ、“銀行オタ”として、推薦させていただきます。鹿児島銀行出水支店の建物。解る人には解る、“昭和の匂い”。

  で、お腹が空いたら。出水駅の駅弁。「えびめし」(800円)。0801091s

 開けた途端に、立ち上る海老の香り。

 

2007年12月10日 (月)

これが、住民ひとり当りの地方債残高だ~~!!

0712101s 9日、日曜日の夕焼け。う~~ん、人恋しくなります・・・・・。

0712102s  おるらぁ~、だから、このブログは「自治体財政を考える」ブログじゃねぇ!!!ってことで、今日は少々意地になって、株ネタを。

 本日午前の取引市場において、南日本銀行の株(8554)に、360円で37,000株のまとまった“買い”がありました。以前の自分なら、「すわ!何事!」と妄想を膨らませるところでありますが、一応、自分も“進化”するもの。おそらくは、年金資金によるものなのでしょうね。

 お恥ずかしながら、最近知ったこと。「日本トラスティ・サービス信託銀行」の正体は?⇒こちら(YOMIURI ONLINE「マネー・経済」より)

 南銀の株主保有割合において、「日本トラスティ信託口」というのが、そろりと比率を増しているのでしょうね。

 さてさて、本日の、私の“力作”デス!(ホント、疲れマシタ・・・)

===============================================

 出水市付近の自治体、そして「平成の市町村合併」で誕生した、鹿児島県内
の“市”を抜き出してみました。

*各自治体の人口(平成19年11月1日付推計人口を、百単位で四捨五入。ちょっと
大まかな数字になり過ぎましたか・・)

 鹿児島県 約173万1千人

  出水市   5万7千人
 阿久根市   2万4千人
  長島町   1万1千人
 さつま町   2万5千人
熊本県水俣市  2万9千人

 鹿児島市   60万5千人
薩摩川内市   10万1千人
  日置市    5万1千人
いちき串木野市 3万2千人
  霧島市   12万8千人
南さつま市    4万人
  指宿市   4万6千人
  鹿屋市   10万6千人
  曽於市   4万1千人
 志布志市   3万4千人
  奄美市    4万8千人

*各自治体の地方債残高(「普通会計」「特別会計」、「一部事務組合等」に
おける地方債残高は負担割合によって算出、を合計したもの)

 鹿児島県 1兆6,826億23百万円

  出水市    589億64百万円
 阿久根市    152億88百万円
  長島町    146億21百万円
 さつま町    266億46百万円
熊本県水俣市   289億01百万円

 鹿児島市   3,724億13百万円
薩摩川内市    816億97百万円
  日置市    413億62百万円
いちき串木野市  341億09百万円
  霧島市    991億86百万円
南さつま市    387億80百万円
  指宿市    357億78百万円
  鹿屋市    593億64百万円
  曽於市    297億27百万円
 志布志市    277億45百万円
  奄美市    564億53百万円

*住民ひとり当りの地方債残高

 鹿児島県   97万2千円
 
  出水市   103万4千円
 阿久根市   63万7千円
  長島町   132万9千円
 さつま町   106万6千円
熊本県水俣市  99万7千円

 鹿児島市   61万6千円
薩摩川内市   80万9千円
  日置市   81万1千円
いちき串木野市 106万6千円
  霧島市   77万5千円
南さつま市   97万円
  指宿市   76万5千円
  鹿屋市   56万円
  曽於市   72万5千円
 志布志市   81万6千円
  奄美市   117万6千円
====================================
 あっと、鹿児島市の場合は、市営交通の「不良債務」(29億08百万円)も含める
べきでしたか・・・。でも、「住民ひとり当り~」の額は、それほど変化しない、
ということで、ご容赦願います。

 出水市について考えると、「下水道」がムチャクチャお金がかかっているもので
ある、と改めて槍玉に挙げなければならないようです。そして「病院」。公立病院
を持っているか否か、で財政状態がかなり違ってくるようです。

 そして、本日のブラックジョーク。
「鹿児島県を離脱して、鹿児島“市”で、ひとつになろう!」
(鹿児島市民の方からすると「冗談じゃない!」でしょうが・・)

 もう5年後には、またまた自治体合併が必要である、ということになりそうな・・。

 そして、確かに否応なく、「道州制」か・・・・。
   
 
 
      

2007年12月 9日 (日)

「連結実質赤字比率」

0712091s  今日は、穏やかな日曜日?

 さて、サテ、ダッカラ~~~!!!!!、このブログは、あくまで“銀行オタ”のブログであって、チクショ~~「地方自治体財政を考える」ブログではナイっっつっつ!!!!!

 8日土曜日付南日本新聞2面、「市町村・連結赤字比率 30%で財政再生団体 総務省、4指標を決定」という記事。(一部引用させて頂きます)

『総務省は七日、自治体財政健全化法に基づき、破たん状態の「財政再生」と、黄信号を示す「早期健全化」の二段階で自治体財政をチェックする四指標の数値基準を決め、都道府県や市町村に通知した。四指標の一つで、自治体の隠れ赤字を把握できる「連結実質赤字比率」が30%以上の市町村は財政再生団体となる。

  ~(途中略)~

 一般会計に水道など公営事業会計も加えた赤字割合を示す「連結実質赤字比率」は、早期健全化基準は市町村の規模に応じ16.25-20%以上都道府県8.75%以上。30%以上の市町村と15%以上の都道府県は破たんとした。

 ~(途中略)~

 同じく新指標の「将来負担比率」は、土地開発公社や第三セクターなどを含めた負債が自治体財政に占める割合で、市町村は350%、都道府県と政令指定都市は400%で早期健全化団体に移行する。

 ~(以下略)~                                                        』

 さて、出水市。「連結実質赤字比率」・・・んんん、「他会計からの繰入金」と「純損益(形式収支)」を合わせると、かなりヤバくねぇ?(イヤ、鹿児島県も、ちょっと計算してみましょう・・)

      この、クソバカ!出水市め!!女の子を追い掛け回すことに、専念させてオクレイ!

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック