南日本銀行 Feed

2007年5月29日 (火)

「ふるさと預金」制度なんて?

0705291s 紫陽花の花を楽しむ季節になりましたね。

 ZARD「負けないで」をBGMに・・・・。

0705292s 火曜日恒例の“お奨め新商品”コーナー(?)です。

 サントリーの「ジョッキ淡旨(あわうま)」(なんでビール系ばかりなんだ~!というツッコミは却下!デス)。ネーミングのとおり、自分はあっという間に、2本目をグビリぐびぐび・・・・・・・。女性の方が、“自棄酒”飲んで、ほろ酔い気分になりたいな~~という時に、お奨め?

    ♪何が起きたって ヘッチャラな顔して どうにかなるサと おどけてみせるの♪ (ZARD「負けないで」より)

  チンプンカンプンながら、銀行業界関連本に目を通しております。銀行経営の要は、結局「如何に、安定した融資先を確保するか」の一点に集約されるのかな~~とは、薄々思うのですが、いかんせん・・・・・、自分には「銀行から、お金を借りる」ことなぞ、遠き世界のこと・・・・。

 で、

 「ふるさと納税」制度導入に向けて、自民党・政府レベルでは真剣に論議されているようですね。イヤイヤ!そんな煩雑な制度を作らなくたって!・・・・・・で、「ふるさと預金」制度を提言させて頂きます。(あくまで、ヨタ話として読んでくださいナ)

 ・現在、口座を開設されていない方も申し込み可(例えば、県外居住者が夏に帰省した折に、預金できるように)

 ・一口10万円以上1万円単位、預入期間5年(「ふるさと」にお金を預託する、という意味で、ちょっと長めでいいのかな・・・・)

 ・預金証書として、A4判豪華(?)証書を発行。(子供の頃、長野電鉄の「日本一大きい入場券」というのを買ったことがありましたっけ)

 ・それを原資として、主に県内の企業、自治体へ融資を行う。(“運用成果”(?)を、チラシ・ホームページ等で預金者に報告と・・・)

      ♪負けないで♪    ハイ、寝ます・・・・。

     

2007年5月28日 (月)

378円か・・・・

 哀悼 坂井泉水(ZARD)さん。(ニュース記事は⇒こちら

 さて、ホタルの写真作品、アップしましたので、よろしかったらご覧願います。(⇒こちら

 失敗原因は、明らかに露光不足。絞りはf4.0からf5.6。もういっちょ思い切って、f2.8まで開いていれば、あるいは??? そして、何よりも、パソコン上で加工することを前提にしているのなら、デジタル画像を選択するべきでした・・・・・・。

0705285s  添付画像のように、ポジフィルムをスキャナで取り込んで、そのまま使うのなら、決して悪くないですよね。(この極端に地味な色合いの、好き嫌いは別にして、デス)

 さてさて、南日本銀行の株価、本日終値378円。あくせく株価を気にすることは、ヤメマシタ!のつもりだったのですが、今日は午後3時29分、取引が成立する瞬間を画面上で見てしまいました・・・・。

  さ、明日は。

2007年5月23日 (水)

改めて「減配」を(その1)

070522h4s 申し訳ありません。出来たら、画面をクリックされて、大きくされて見てください。これが、遠くから眺める、ホタルの光です。オッホン!、考えてみれば、ホタルの光を“遠くから眺める”なんて、贅沢の限りであります。

070522h3s 同じ位置からの、出水市街地の灯り。フィルムでは、ホタルの光と市街地の灯りが写ったパノラマ写真となるよう撮影をしたのですが、さて、皆様にご披露できる作品となりますように・・・・(祈り:フィルムだと、現像を依頼して、約1週間?)

  さてさて、3月11日12日分当ブログのネタにさせて頂いていますが、南日本銀行の“高配当政策”(?)に、改めまして、イチャモンをば・・・。

 発表されました、平成19年3月期決算短信によれば、19年3月期における、

       年間配当額(1株当り) 配当性向   本日(23日)終値  配当利率

 南日本銀行   5円00銭      32.6%      398円       1.26%

 鹿児島銀行   7円00銭      15.6%      917円       0.76% 

 宮崎太陽銀行  5円00銭      24.8%      445円      1.12%

 鳥取銀行     5円00銭      47.9%(!)   323円      1.55% 

 長野銀行     5円00銭      45.4%(!)   418円      1.20%

 肥後銀行     7円00銭      19.6%      823円      0.85% 

 宮崎銀行     6円00銭(増配) 19.2%      513円       1.17% 

 5月15日の日本経済新聞に「地銀、増配10行超す・前期、不良債権処理が一段落」(NIKKEI-NETより)という記事がありました。紙面では、その10行の名前を書かれておりましたが、その中から、

 清水銀行  65円(100株単位)  20.4%      5,400円     1.20%   

 八十二銀行 9円00銭       20.3%        935円     0.96%

 スルガ銀行  11円00銭      14.1%      1,613円     0.68%

 京葉銀行   7円50銭       15.6%       713円     1.05%

   あっ、もう寝ないと・・・・。

2007年5月18日 (金)

平成19年3月期決算発表

0705181s_2  今の時期って、バラの季節なのですね。

 さて、お待ちかねの南日本銀行平成19年3月期決算が発表されております。

 さっと、「経常収益」「経常利益」「当期純利益」の3つを、鹿児島銀行のそれと電卓を弾いて比べると、「当期純利益」こそ、平成18年3月期決算より差を縮められたものの、「経常収益」「経常利益」では、ちょっと差を開けられてしまったのかな・・・・・・・?。

0705182s  本日、届いた“横書き”本。これで、合計4冊。はひ~~、まだ1冊目を読んでいる最中・・・・・・。ペースを上げねば、で、店番中の休憩時間にも目を通そうとしておるのですが・・・・・・・・・。

  オリャアア!~~!!!!!俺の休憩時間中に、買い物になんか来るな~~~!!!!!!(イエ、これは、皆様の空耳ということで・・・)

2007年5月15日 (火)

合計32,000株!

0705152s  ふと見れば、勤め先のコンビニ裏に、丹精に手入れされた花。

0705151s

今週のお奨め新商品。おそらくサッポロビール、入魂の一品と思います、『凄味(すごみ)』。なんたって、アルコール度6%ったい!(ジャンルは「発泡酒」です)

 さてさて、  久しぶりに、本日15日の南日本銀行の株、

  始値400円 安値385円 終値399円 出来高32,000株

 午前9時に、ガツン!と400円で28,000株の取引。昨年12月6日以来の、出来高3万株オーバー。それでも、400円に20,000株の売残。今日の値動きと出来高に、どのような理由付けが出来るのやら・・・?

 とかなんとか、浮世のきな臭さとは関係なく、今夜こそ、ホタル観察に出動します!

                         ・・・・・・・・・・・・・・・・で、オヤスミナサイ。   

2007年4月12日 (木)

利確!

070412p4kiris 7時02分発鹿児島中央行き「つばめ」が発車した後のホーム。う~~ん、朝陽を浴びる心地よさ!・・・って、夜勤生活者ならではの、感想でしょうか?

 さて、市場は一進一退、

  南日本銀行の株 終値400円 出来高1,000株  後場開始とともに、400円で売りにだされていたのですが、自分もホントお金があれば買いたかった・・・・・。

 日経平均株価 終値17,540円42銭・前日比-126円95銭(0.73%)

 東証REIT指数 終値2397.88・前日比-26.22(1.1%)

 ちなみに、ただ今午後4時過ぎ、1ドル=119円25銭付近。

 ・・・・・・・・・・・、本日、「海外国債ファンド」「株式インデックス225」「ダイワJ-REITオープン」の利益を確定(解約)しました。手続き自体は、昨日11日に。新年度になって、わが(?)担当者さん、お偉くなられてしまって、話しかけるのに気がひける・・・・・。そして、お忙しそうな時に「あの~、投資信託を解約したいんですが・・・」と申し出るのは、同業接客業従事者としては、かなり申し訳ない・・・・・。(イヤイヤ、人を介して購入・解約する煩雑さが、近くの銀行窓口で取引する“よさ”であると、力説させて頂きますが)

 自分は試してみたことがないのですが、ネット証券では、それこそクリックひとつで投資信託商品の購入・売却ができるようです。

 今でこそ、「確実に手数料収入が得られる商品」として、各銀行では、行員さん方をノルマで追い立てながら、販売に奔走していることと思います。ですが、より安く・手軽に購入できる販売窓口にお客さん」を奪われるのは、あり得ること、と思います。(電子メールの送受信端末としての役割が、パソコンから携帯電話にあっさり代わったように)

 ノルマに追われる行員さんにとっては、販売金額なぞ成績の数値にしか過ぎないのでしょうが、お客さんにとっては、金額の多少にかかわらず“虎の子”のお金です。「毎月分配金をもらっているから、それで満足でしょ」ではなく、購入されたお客さんへ、適切なアフターフォローがあらんことを。

 さ~て、自分は3商品を解約したお金を、改めて「ダイワJ-REITオープン」に集中してみようかな~というもくろみ。短期間での急上昇が見込めるのは、やっぱりREIT(不動産投資信託)かな?・・・・・で、せっせか利確を繰り返すと・・・・。

 イエ、「投資信託商品は、決してギャンブルではありませんREITを購入するなら、他の商品と組み合わせて!と、他の方にはお奨めします。

070412p3kiris_2  7時35分発鹿児島中央行「つばめ」を待つ方々。

2007年4月 9日 (月)

消えた!

0704092s_1  青空に、梅の実映えて

 さ、本日9日、1ドル=119円台まで円安に戻った影響でしょうか、

           日経平均株価 17,743円76銭・前日比+258円98銭(1.48%)

           東証REIT指数 2468.31・前日比+38.12(1.57%)

   で、 南日本銀行の株 取引ナシ ←と書くと、いつものパターンですが・・・、

0704091s_3  「売り」が「445円1,000株」のみ。先週までは、これより下に「売り」が数千株並ぶのが定番だったのですが・・・。

 好意的に見ると、6月の株主総会へ向けての、株価対策?(この1年で株価は10%ほど下がっていますから)

 悲観的に見ると、南日本新聞でも記事になった「九州の地銀業界再編」へ向けての、具体的な噂が駈けずり回っている・・・・・?。同じ福証上場の(8398)筑邦銀行株が似たような「板」状況でしたから・・・・・。

  イヤイヤ、そんな心配を吹き飛ばしてくれい! 南日本銀行

2007年4月 7日 (土)

ホームページ、リニューアル!

  0704071s

散る桜の美しさ・・・・・。

 まずは、今週末6日の市場、

 南日本銀行の株 終値404円 出来高2,000株 あ・・・・、3月29日以来の取引成立でした。う~ん、これは、福岡証券取引所上場の他銀行株の取引状況と比べても、ちょっと淋しい?

    日経平均株価 終値17,484円78銭・前日比-6円64銭(0.04%)

    東証REIT指数 終値2430.19・前日比+8.48(0.3%)

 日経平均、プラスとマイナスを行ったり来たりした結果の、小幅マイナス。ふ~~ん。

 さて、南日本銀行のホームページが、ガラッとリニューアルされております。は~~ぁ、自分としては、以前のおねえさんがニコッと微笑んでいるトップページに慣れているので、かなり違和感が・・・・。慣れます、といえば、それまでなのでしょうが。(「借りる」ボタンで使われている、”握手をするために差し出されている手(?)”の写真が、不気味・・・)

 ところで、相変わらず「なんぎんカード」についての説明がないのはなぜ?

 

2007年3月12日 (月)

配当性向

0703124s  えへっ!どんなもんだ~い!と、床掃除の成果を撮ってみたのですが、・・・・・・・・、画像で改めて見ると、まだまだのレベルですね・・・・。

 さて、週明け12日の

 南日本銀行の株 始値・終値ともに400円・前日比-5円(1,23%) 出来高6,000株

(うわ~い、自分が「配当を下げろ!」と書いたばっかしの失望売り?)

 日経平均株価 終値17,292円39銭・前日比+128円35銭(0.75%)

 東証REIT指数 終値2338.01・前日比+70.02(3.09%)

 昨日に引き続き、配当性向=(1株あたり配当)÷(1株あたり利益)について、ゴニョゴニョ・・・。

 カブ・ドットコム証券の「個別銘柄詳報(四季報)」を基に計算すると、

 南日本銀行 31.1%、に対して鹿児島銀行 17.3%。鹿銀と比べると、南銀は「配当性向が極めて高い」と言えるのですが・・・、さて、他の銀行と比べると?

 宮崎太陽銀行 34.3% あれ? それならと、南銀と経常収益(売上高)の数値が近い銀行を検索して、計算してみると、

 鳥取銀行 36.0% 長野銀行32.6% 南銀の配当性向が特に高い、とは言えない・・・という結論・・・。

 ちなみに、鹿児島の隣県にある“第一地銀”、肥後銀行 19.3% 宮崎銀行 17.1% とこちらは、ほぼ鹿銀並み。

 う~~ん、配当が、大株主(南銀の場合は、みずほグループ)への“上納金”という意味合いが強いのか?それとも、南銀を含めて旧相互銀行は、昔の「無尽講」から発展してきたものであるとか。その時代からの大口出資者が、隠然と実権を握っているとか?     

2007年3月11日 (日)

気がつけば、3月半ば・・

070311s  北風ピュ~~、の寒い日曜日でした。でも、空はきれいに晴れていましたね。

 さて、あまり実感としてなかったのですが、気がつけば、3月も半ばに近づきつつあり・・・。卒業、人事異動、と人が“動く”シーズン、という感覚はあったのですが、株主的には、年度末決算!年度末配当金受取権(と言いますか?)と株主総会参加権が転がり込んできます。今年は、このままだと「関東つくば銀行」の総会案内状も頂くことになりそう・・・・。

 ・・・・ということで、ボチボチ株主総会ネタを考えなければ・・・・なんて。昨年は、ただ株主総会に出れただけで嬉しい~でしたが、今年はより「総会屋・鈴木」に進化しなければ、と思っています。(な~んて、6月はまだ先ですね)

 平成18年3月期   1株当り純利益   1株当り配当 

   南日本銀行     13円92銭     5円00銭

   鹿児島銀行     44円04銭     7円00銭

 昨年の今ごろなら、この南銀の高配当ぶりに満足していたわけですが、今年は「ちょっと待てよ」。利益は、もっと営業力強化のための投資に回すべきではないのか?

 昨今の“もの言う株主”は、「もっと配当を増やせ」とおっしゃるようですが・・・。

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック