« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月14日 (月)

第1章「新納流試心館」⑧

1102141s

 ふ~~、まあでもここ2,3日はよく眠れております。
 まだまだ「電気アンカ」を使用しておりますが、布団の中が
居心地のよい気温になりつつあるのかどうか・・・・?

 さてと。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  この小説の出だしは⇒こちら
      前ページは⇒こちら

   第1章「新納流試心館」⑧
 「私じゃ、だめ?」
 睦は、義彰の方に顔を向けた。
 「なにがじゃ?」
 (じいさん、わかっているくせに~)
 「・・・・その~~、・・・・後継者よ。」
 「なんのじゃ?」
 (もうっ!)
 「だからっ、新納流の後継者っ!」
 (あっ、言っちゃった・・・・)

  ・・・・・・・・・・・・
           (なに?)
 「ハァッハァッハァッ~~」
 義彰が爆笑し始めた。
 「もう、何よ~~」
 「ハッハッハッ・・。いや~、すまん、スマン。時に、そのむっちゃん
のナイスバディ、スリーサイズはいくつじゃ?、フフフ・・・・」
 「ヤダ~~っ。私は、真剣に言ったつもりよ。」
 「あいや、またスマン。それだけ魅力的な身体には、脂肪がつくべきと
ころにしっかりついておるということじゃろ。子供の頃のようには、身体は
動かんじゃろ。・・・・いいさ。これからのむっちゃんは、持って生まれた
頭とそのナイスバディで、素敵な殿方をゲットして、素敵な嫁さんになるこ
とを目指しなされい。」
 「なに、そんな、じいさんらしくもないこと言っちゃって。『強い者が
強いのは当然。物が上から下に落ちるがごとき理は、不要』じゃなかったっけ。
それなら、私のこの!身体でも、相応に強くなれるはずじゃない。」

 ・・・・・・・・・・・・・・・  
              「本当にそう思うか?」
 義彰は笑顔をしまい、一呼吸おいて、睦に訊いてきた。
 「うん。」
 睦はうなずいた。
 ・・・・・・・・・・・・・・
 またまた、義彰の表情は一変。
 「そうか、そうか。フフフフッ・・・。それなら、ただ今これより、『
新納流試心館(にいろりゅうししんかん)』の新館主は、むっちゃんじゃ。
そうじゃの~、それなら館主さまはさっそく明日の朝から、館主としての
仕事をお願いしよう。
 この道場と表の間と庭の掃除。観光客に見てもらっておるんじゃ、毎日
しっかりきれいにしておかなきゃならんのじゃ。
 そして、タダモトの食事。朝夕二回じゃ。ドックフードでは、悲しむぞ。
 もちろん、タダモトの散歩。これも朝夕二回じゃ。タダモトは、散歩を
何よりも楽しみにしておるんじゃ。それにこんなジイサンのお供よりも、
むっちゃんのようなお嬢様のお供の方が、タダモトも嬉しいじゃろ。
 よろしくのう。」

  (!)

 (しもうた~っ!、私はじいさんの口車に乗せられてしまったんかい!?)

 ふいにタダモトが立ち上がって、尻尾を振りながら、睦の足に頭をすりよせ
てきた。「嬉しい」の意志表示だ。
 睦は、仕方なしにタダモトの頭をなでて、応えた。
                         (つづく)
   とりあえず第1章はおわり。次章へ、デス。

2011年2月13日 (日)

第1章「新納流試心館」⑦

 「あれっ、雨が降っているんですか~?」
 なんて言った、連休中日の店番。
 でも、帰り道にはお月様。

1102131s
 さ~~て、集中集中・・・・。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  この小説の出だしは⇒こちら
      前ページは⇒こちら

  第1章「新納流試心館」⑦
 あるいは義彰なら「人の心を読む」ことぐらいできるのではないか、
と睦は思う。が、
 「それはウソでしょ。・・・・う~~ん、さては夕方のニュースに
私が映っていたとか・・・?」
 と否定してみせる。
 「ふふ~~ん、どうだったかの~~。じゃが、ひとつ本当のことを
教えてやろう。むっちゃん、女の色香、まさにあふれんばかりじゃ。わ
しの嗅覚なら、その香り、一里(約4キロ)先からでもかぎわけること
ができるぞ。」
 「またまた・・・。“一里先”から、なんて言ったら、結局ほとん
ど毎日、じいさんに私は居所を突き止められているって、ことじゃな
い、もう~~。それに、私なんてまだペーペーの社会人一年生よ。まだ
まだ小娘。」
 「そうじゃな。つぼみはゆっくり花開くように、むっちゃんは、ます
ますきれいになっていく・・・わしなぞ、その香りにむせ返る・・・・、
わしはそれまで生きておるかの~。」
 「じいさん、そんなこと言わないのっ!」
 「老いたる者は静かに消えるのみ。『新納流(にいろりゅう)』は、
むっちゃんの心と身体に宿り続け、名は消える。それでいいんじゃ。」
 「そんなじいさんの代で、おしまいなんて・・・・」
 「いまさら、何を言う。わしには子供がおらんこと、いまさら言うこと
じゃなかろう。それにほら、弟子なんぞ、むっちゃんが最後だわい。」
 確かに、今さら耳にしたい話ではない。
 おおざっぱに言ってしまえば、時代の変化に取り残された古武道の一小
流派が、消えようとしている。御仮屋睦は、たまたま“最後の弟子”とし
て、その消失の時に立ち会おうとしているのか。

 「私が、最後の弟子か・・・・」
 東の空に、春の朧月(おぼろづき)が出たのだろう。縁側から見上げる
夜空は、ほのかに明るい。
 睦は、その夜空を見上げながら、つぶやいた。
                         (つづく)
  なかか艶っぽい会話になりません・・・・。

2011年2月12日 (土)

第1章「新納流試心館」⑥

 雪が降り始める、という予報の11日夕方。
 12日昼、少し雪が舞いました。

1102121s
 書く気があるうちに・・・。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  この小説の出だしは⇒こちら
      前ページは⇒こちら

 第1章「新納流試心館」⑥

 寒さを感じることもなくなった春のたそがれ時だ。空には、まだ茜色
の色調が残っているものの、武家屋敷街は闇に包まれようとしている。
 御仮屋睦(おかりや・むつみ)と新納義彰(にいろ・よしあき)は、
縁側に二人並んで座っている。灯りはろうそくが一本。睦は縁側から
脚を放り出して、ぶらぶらさせる。いつの間にやら、その足下には、
この家の飼犬・タダモトが座り込んでいる。

 「むっちゃん(睦)も、とうとうOLさんかい。早いものじゃ。
どうじゃ、新人OLの気分は?」
 「うん。今は、毎日覚えることと勉強することがいっぱいで、頭の
中真っ白、って状態かな・・・・。でも今日ね、支店で防犯訓練が
あって、私が“人質役”なるシナリオだったらしいの。でもね、いざ
犯人につかまる時、身体がつい自然に動いてしまったの・・・・。
 不思議なものよね、身体が“覚えている”っていう感覚。」
 「ふ~~ん、それで、今日はこちらにいらっしゃったわけか。」
 「そう。でも、じいさん。じいさんも、なぜ、私が来るって解って
いたのよ?」
 「はははっ。わしなら、むっちゃんの考えることなぞ、すべて見通
すことができるぞ。」
                    (つづく)
 なかなか「会話」というのも、ムズカシイ・・・・・。 

2011年2月11日 (金)

かなり凹み中・・・

 昨夜から、雨模様。

1102111s

 で、私メはかなり凹み中・・・・。

1102112s

2011年2月10日 (木)

第1章「新納流試心館」⑤

 もはや夕方ではない!   の、午後4時30分。

1102101s
 勢いに乗って、(つづき)を。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  この小説の出だしは⇒こちら
      前ページは⇒こちら

 第1章「新納流試心館」⑤

 「Don't touch me!(触るな)」
 睦は、まず反撃として、相手の足の甲めがけて、踵(かかと)を踏み
落とす。
 「NO effect(効かないな~)」
(チクショ~、土足のまま来ればよかった・・)
 次は、自分の後頭部を相手の顎(あご)めがけて、打ち付ける。
 「Good smell(いい香りじゃ)」
 相手は、ひょいひょいと顎を動かして、睦の反撃をかわしてしまう。
(ならば・・・)
 睦は、じたばた暴れるふりをしながら、縁側へ相手も引きずりながら、
出た。

 「これなら、どう!?」
 睦は相手の腕をつかんで、エイッとばかりに庭の地面めがけて跳ねた。
(さすがに、私と一緒に地面に叩きつけられるわけには、いかないわよね)
 地面まで、もちろん一秒の間もない。
 読み通り、その空中に浮かんでいるわずかな瞬間、相手はさっと睦の
身体から離れた。自分も、少しでも態勢を立て直して、着地に備えよう
としたが、
 (イタッ~!!)
 胸から地面に落ちてしまった。それでも構わず、素早く起き上がって、
構えをとる。

 「カッカッカッカッ~。むっちゃん。おっぱいがバウンドするところ、
しっかり目に焼き付かせてもらったわい。」
 女性としても小柄な方に入る睦と、背丈はさして変わらない。年齢不詳。
この老人こそ、新納流試心館(にいろりゅうししんかん)館主・新納義彰
(にいろよしあき)だ。
 義彰の“セクハラ発言”に一々目くじらを立てていたら、一日は終わっ
てしまう。
 「じいさん、天井に張り付いていたとは、私の不覚。まだ、そんな腕力
があったんだね。」
 「カカカッ~。わしは、すでに数百年を生きた仙人じゃからの・・・。
 ああ、タイトスカート姿のお嬢様に、かようなことをさせて、すまん
かったのう。その胸のあたりについた土は、ワシがはたき落としてやろう。」
 「いい、自分でする。」
 二人は、構えを解いた。なぜとはなしに、睦も顔がほころぶ。

 「どうじゃ、むっちゃん。ちょっとワシの“だいやめ(薩摩地方の方言:
晩酌の意)”に付き合ってくれんかのう。あんたの父さんには、ワシから
電話しておく。むっちゃんには、梅酒を馳走しよう。」
 鶴亀信用金庫新米職員・御仮屋睦としては、一瞬資格試験のためのテキスト
が頭をよぎったが、今夜ぐらいは、まあいいか。
 「わ~~い、梅酒か。久しぶりにいっただきま~す。」
 義彰手製の梅酒だ。実のところ睦、未成年の頃からの好物なのだ。
                         (つづく)
  とりあえず、今日はここまで、デス。
  芥川賞受賞作品が掲載されている『文藝春秋』、手にしてみなければ。

 

2011年2月 9日 (水)

第1章「新納流試心館」④

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  この小説の出だしは⇒こちら
      前ページは⇒こちら

 第1章「新納流試心館」④

 重心は後ろ足に残しながら、歩を進める。
 「かくれんぼ」には、「罠」もありだ。何気なく板に蝋(ろう)が塗られていて、
いきなりツルッと滑らされるかもしれない。逆に、ノリがベタッと足を捉えるかも
しれない。はてまた不意打ちに、後ろから吹き矢が飛んでくるかもしれない。
 慎重に。
 まずは「隠居の間」を調べよう。「隠居の間」とは、家督を子供に譲った立場の
者が寝起きしていた一室だ。今の家主は、ここだけは現代風に改装して居間として
使っている。
 開き戸を、わざと乱暴に開け放つ。

 ガッチャ~~ン、ガラン、ガラン、ガラ、ガラ、ガ・・、コ~ン

(これは予想したとおりよ)
 金たらいが上から落ちてきた。一瞬破れた静寂のスキをついて、相手が動くか
もしれない。屋内の空気のゆらめきを、読み取ろうとしてみる。
(動きはナシ、かしら)
 居間の中をとりあえず調べる。
 机の上のパソコンは、水着姿の女性が魅惑的なポーズをしている姿を映している。
(じいさん、これも、立派なセクハラになるんじゃないかな・・)

 居間を出て、再び道場に出る。「隠居の間」とは反対側の引き戸に、今度は手を
かける。引き戸の向こうは、ほぼ昔ながらの武家屋敷のつくりを保っている空間だ。
まずは、廊下。雨の日でも弓矢の練習ができるように作られた、と説明されている。
そしてご丁寧に「鴬張り(うぐいすばり)」だ。
 睦が一歩踏み込むと、几帳面に床がキュッと鳴く。
(相手には、この手は通用しないんだろうけど)
 廊下で、わざと三歩進んで二歩下がるという動きをして、わざと床を鳴かして
みる。どこかで息を潜めている相手を幻惑させるつもりだ。
 まずは、表の「応接の間」への障子に手をかける。開けたすき間から、部屋の中を
伺う。庭に面する「応接の間」は、障子が開け放たれ、薄暗さに慣れた目には、明る
く映る。
 ところがだ。睦は、かすかに人の気配を感じるように思える。
(ここかしら)

 障子を、さらに開ける。見える範囲には、人の気配はない。
 今度は素早く動く。一気に部屋の中央まで進む。

(あっ、やっぱり!)
 黒い影が上からさっと降りてきて、睦の後ろをとる。睦は動く間すらなく、
後ろから抱きすくめられてしまった。

 「ユー・ギブ・アップ?(降参する?)」
 ニヤリと黒い影が、睦に訊いてくる。
                          (つづく)
     今日は、ここまで・・・・デス。

 

『女たちは二度遊ぶ』

 いつの間にやら、火曜日が休日となっていたりする・・・・。

1102091s

 休日の過ごし方用として購入しました・・・・という訳ではありませんが。
 勤め先のコンビニ、雑誌ラックの“女性向け”コーナーに置かれているのを、
つい購入。

 「電子たばこ」を“書籍扱い”で流通ルートに載せた宝島社。
 今度は廉価版DVDを雑誌扱いで販路に載せるか・・・・。

 原作・吉田修一は、小説『東京湾景』の作者であり、
 監督・行定勲は、映画『今度は愛妻家』の監督であり。
 
 深夜午前1時、こそっと購入。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 正直なところ、今の今まで“女性にモテたこと”のない野郎と
しては、

  “とりあえず、身近に 女 がいる”
  そんな野郎の境遇に、まったくピンとくるものがなく・・・

        ??

     ・・・・・・・・・・・・・
    途中で酔いつぶれてしまって、あまり印象に残っていません。

 出演されている女優5名の方を、写真と御名前を間違えずにすべて一致させる
ことができるかというと・・・・・・はなはだ心許ない・・・

  ですが、
 
  ひとつ、啓示(!笑)を受けた点。
 語り部役である“書けない小説家”(ユースケ・サンタマリアさん)。

  はるか昔、高校生の頃の私、
 「文学部の国文科に進学して、太宰治のような小説家になる」
 とのたまって、両親を四苦八苦させたっけ・・・・・。

  巡りめぐって、今、“小説とやら”を書こうとしている自分だ・・・・。

  そうだ!。まあ、書き続けてみるか~~~。
(って、考えてみると「小説家」って、参入障壁がある意味“もっとも低い”
職業なのかもしれませんね)

  【番外】
 で、

 このDVDに特典映像として宣伝されていた『パーティーは終わった』の主演が、
あの『アイランドタイムズ』の仲里依紗サマとのこと。
 『アイランドタイムズ』では中学3年生役を演じていた仲サマが演じる、
“オトナの女性”を見てみたい・・・・・・・

        しっかり思わせて頂きました。
   
 

2011年2月 7日 (月)

豪ドル、どうしようか・・・

 早春の空になりにけり。

1102071s

 さて、どうしましょう・・・・・・

1102072s

2011年2月 6日 (日)

旧佐多町内6校統合ですか・・・

 そうそう・・・・。
 金曜深夜(つまり、土曜午前1時ごろですが)。
 ねぐらに帰ってきて、カブ・ドットコム証券のページにアクセス。

 一瞬!、「ヨッシャ~、円安じゃんっ!!!」と思ったのですが・・・・

1102061s

 ・・・・・・・・・                     〇| ̄|_
 見事に、逆指値が発動しておりました・・・・・・。

 気を取り直して。
 2/5付南日本新聞記事社会面より。
 私の気になる記事。

1102063s 

 ~ですから~~。わが唯一の写真展の題名が「大隅半島踏破記」であった
自分としては。もう15年前ほどの、話なのですが。
 例えば、放課後。子ども達と教職員の方々が一緒になって「遊ぶ」光景を
拝見して、「あっ、いいなあ~」と思ったり。あるいは、すでに廃校となって
いる学校(〇〇中学校跡であったり)建物に漂う“わびしさ”を感じたり・・・。

 ふいと、昨日のことのように、当時の行程を思い出すことがあるのですが。

  そうですか・・・・・。

  あれから、でも、もう15年以上(!)経っているのですね・・・・。

  「時代の流れ」

                 自分の“天命”って、あるのか、否か・・・。

2011年2月 4日 (金)

じっと我慢・・・

 午後4時半は、まだまだ夕方前?

1102041s

 今日は、立春。日中は、かなり温かくなりましたね。

 対して、自分はどうにもこうにも・・・・・・体調がイマイチ・・・・。

  わがFX戦線の方は、米ドル/円、81円60銭付近でこう着状態の様子。

 「ドル買い」中の私は、じっと我慢・・・・。

  の一方で、豪ドル/円、一気に83円突破。

  大証FXで、じっと豪ドルを保有し続けてきた私としては・・・?

                    いったん、利益確定するべきか、どうなのか・・・・。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック