食・レシピ Feed

2014年7月24日 (木)

居酒屋『さるかに合掌亭』さん(ベイサイド芦北内)

(スミマセン。イーモバイルの月間容量制限に達してしまい、通信速度が、

とっても遅いのです・・・・・)

 鹿児島の片田舎において、“職業・コンビニ店員”を十数年続けさせて頂きました。

 ですから、「いらっしゃいませ」という声掛けの裏側で、「どのくらいの売上目標が課せられて

いるのか?」等々、ついつい考えてしまいます。

 飲食店という業種、特に居酒屋さんは、新規開業の敷居は低い代わりに、

生き残りは厳しい・・・・であろうこと、思い浮かべてしまいます。

   さてさて、そんなわが身が縁あって、熊本県葦北郡芦北町、ベイサイド芦北内、

「さるかに合掌亭」さんにて、先月・今月と、彼女と夕食を頂きました。

 ・さるかに合掌亭 http://ashikita-kankou.com/さるかに合掌亭/

14062220s (Tポイントが付きます、というのが、個人的にはグッド)

14062216s  先月は、私、まだ禁酒をしていませんでしたので、生ビール特大ジョッキを。

  お座敷席で、居酒屋メニューを。

14062211s

14062213s

14062212s  そして、今月は、

『芦北伽哩街道』に参戦!とのことで、

・芦北伽哩街道 http://curry-kaidou.com/

1407212s_2

  二人で、オリジナルメニュー「三つ島のかおり」(1200円)に挑戦。

1407213s  アオサが香ばしい、ボリューム満点のカレーライスでしたが、

  彼女は、もうちょっと量が少なくてもよいから、お吸い物なり、サラダの小鉢なりが、

欲しかった・・・・・とのこと。

 もちろん、今月は、ノンアルコールビール。

1407211s_2  夕日を眺めながら。

1407214s 

2014年7月20日 (日)

【怪談】長い髪

 粛々と、缶詰勤務中・・・・。

1407192s   実は私、怖がりなくせに、“怖いお話”が好きです。

  う~~ん・・・・・、自分には、どうも“子猫の霊が憑いている”ようで、

  鹿児島県出水市から千葉県柏市に引っ越してきた時にも、

   どうも、くっついてきてしまったような・・・・・・・。

   で、ふと、トイレに行ってみたら、

1407201s  えっ、この長い髪は、どこから出てきた・・・・・。

(解説:土日の期間中は、不特定多数の方が使用する状況ではありません)

                       ちょっとは、涼しい気分になれましたでしょうか・・・。

 

2014年7月17日 (木)

ノンアルコール

 岡田病院前にて。

1407152s  朝顔は“夏の風物詩”、とは云いますが、最近あまり見ないな・・・・と思うのですが。

 それとも、朝顔が咲き始めるのは、8月になってから・・・・くらいでしたっけ?

  そして、ついにマミーマート柏若葉町店から、熊本県産トマトが姿を消し。

1407162s  いよいよ、夏本番!。

  また、秋になったら、“熊本県産”を買うことが出来るでしょうか・・・・。

  さて、お恥ずかしい話。

  ここ最近、両親を失って以降、急速に酒量が増えたことを、ようやく自覚。

   少しは長生きせねば、と反省。

1407161s  ノンアルコールビールを。

  とりあえず、今日・明日を禁酒します。

(アルコール中毒の恐ろしさ、ネットで検索すると、いくらでも読むことが出来ますよね・・)

2014年7月13日 (日)

これでいいの?「おれんじ食堂」

 思い切って、「おれんじ食堂」に乗ってみますか!!!

    とも、考えてみたのですが。

140713kiritori1 http://www.hs-orange.com/kankou/index.html

   ランチが、お一人さま21,000円か・・・・・・・。

  で、念のため「空席情報」も拝見したのですが、

140713kiritori2   ・・・・・・・・、これって、フルコース付き指定座席数は23席とのことですから、

   ほとんどが空席というのが実情じゃあ・・・・・。

真夏の“小旅行”は・・・

  黙々と、缶詰勤務を遂行中。

1407121s  さりげなく買ってしまったサンドイッチの組み合わせなのですが、

   実は500円オーバーだったか・・・・・。ちょっと贅沢した気分になっております。

  さてさて、近々、熊本を訪問する予定です。

  訪問した際は、“デート兼小旅行”を楽しむ・・・・・が今までだったのですが、

  ここ数カ月、“小旅行”には、ちょっと縁遠くなっておりました。

   久しぶりに・・・・と考えて、ネットでJR・産交バス等時刻表を調べておるのですが、

    ・・・・・・うっ・・・・・・・・、

     7月の下旬は、暑い盛りだよな・・・・・・・。

  特急「あそボーイ」を利用して、とりあえず、阿蘇の空気を。

  特急「A列車で行こう」を利用して、ちょっとだけ天草を。

    と考えてはみるのですが、暑いよな・・・・。

2014年7月12日 (土)

熊本県産あさり

 普段、生貝なんぞ、買おうとも思わないのですが、“50%引き”でようやく。

14071001s  (検索してみると、あさりの原産地表示も、アヤシイ・・・・のだとか。

     まあ、何か月間でも有明海の砂地に居た・・・と、思います)

 一晩、塩抜き。

14071102s  ああ、生き物なんだな~~・・・と、ちょっとカワイソウになりましたが。

1407113s  縄文人のゴミ捨て場を「貝塚」というくらい、日本人には馴染み深いタンパク源なの

でしょうが・・・・・。

  う~~ん・・・・・、自分なんぞは、殻から身を取り出すのがメンドくさい・・・・・・。

 殻が、意外に生臭いのが、チョットな・・・・・・。

  熊本に引っ越したら、釣りをして、身をさばいて食べる・・・・ということも、したい、

 とは思っておるのですが。

2014年7月 6日 (日)

ショスタコヴィチ?・・・

 今朝の出勤途上にて、

 「タメトモユリ」が咲いているのを、確認してから。

1407061s  まったく・・・・、他人様のお庭に咲いている花なのですが。

 昔「バラが咲いた」というフォークソングがあり、自分が小学生の頃は、

  ♪バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが~♪

 と歌った記憶があるのですが、ふと思い出しました。

  さて、マミーマート柏若葉町店にて、

 “熊本県産”トマトがあった~っ!!。

14070501s  近場産のトマトが袋詰め・バラ売りモノで、大量に並んでいるのですが、

熊本県産は、なぜか“箱詰め”・・・・。

14070503s

 わが親父は“クラシック音楽好き”でした。以前は学生の頃から集め続けたレコードの

コレクションが自慢だったのですが、一戸建てからマンションに引っ越した際、

レコードは処分。CDのみを持ってきたようですが、それを頂いてきました。

  音楽の素養がないバカ息子には、チンプンカンプン・・・・・・。

   この一枚は、ショスタコヴィチという旧ソ連の作曲家の「完全版」ですよね・・・?

(一応、ショスタコヴィチという名前程度は、知っておりましたが)

2014年7月 5日 (土)

デコポンの缶詰

 雨に濡れて。

1407041s  デジカメが、黄色みを強く再現してくださるようで、

  肉眼で見ると、やっぱりまぎれもなく「タメトモ(為朝)ユリ」でした。

(パソコン上で、色を補正してみました)

  彼女に頂いた、デコポンの缶詰。

1407052s  自分が、すっかり“のん兵衛”となってしまって、果物の缶詰を開けるということが、

なくなってしまったのですが、

 「みかんの缶詰」「桃の缶詰」の、懐かしさ。

2014年6月30日 (月)

しょうがジャム

 彼女が、私のおふくろに、持ってきてくださった「しょうがジャム」。

1406302s  結局、おふくろが試食してみることはなく・・・・・。

 明日から、7月。

1406301s

2014年6月29日 (日)

呑みましたっ!

 呑みましたっ!!。

140628001s  はい、熊本県産トマトが、つまみ、です。

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック