出水 Feed

2007年12月 2日 (日)

「地方債の~」(出水市の場合は?)【その2】

0712021s  そういえば、「冬至」まで、あと20日。「冬来たなりば、春遠からじ」とは、言いますが、これからが、冬本番なのですよね・・・・。

0712022s 日本人たるもの、ここ数年“価格破壊”には慣れてしまったものの、“値上げ”はすっかり忘れていたのでは?コンビニのパン売り場も、ほとんど値上げ・・・・。

 さて、昨日の続きを取り急ぎ。出水市のホームページ中、一応「出水市集中改革プラン」(PDF 形式)に、今後5年間(平成23年度まで)の財政計画が大まかに掲載されております。

 平成19年度において、「市債」発行額(新たに借金をする額)12億41百万円、「公債費」(借金を返済する額)30億55百万円。鹿児島県の場合より、かなりマシな現状であるのかな~とは思えるのですが、平成18年度末における、(一般会計分)地方債残高273億9,881万円が、年利でいかほどの“お利息”を発生させているのか?さっと見た限りでは、不明です。

 さらには、特別会計も忘れないで!っと。来年平成20年度から、下水道使用料金30%値上げ、が織り込まれているような・・・・・。

 う~~~~ん、「地方財政」、調べていくと、底なし沼・・・・・・・。デアリマスガ!、このブログは、あくまで!、がんばれ!南日本銀行と鹿児島銀行です・・・・。

2007年12月 1日 (土)

「地方債の~」(出水市の場合は?)

0712011s 2007年11月30日。真夜中の、出水の空に、ゆっくりとお月様が船出。

0712012s  明けて、師走。暖かい日が続いていたのですが、グッと冷え込みました。

  で、鹿児島県の財政状況は、とてつもなく厳しい、と。それなら、出水市の財政状況は?となるのが、ソレ人情です。

 出水市のホームページを大急ぎで、アッチャコッチャ・・・・。

 「財政状況」が公表されておりますが、これは1市2町が合併した平成17年度時点であって、ちょっとややこしい・・・・・。

  普通会計の歳入 269億円32百万円 に対して、地方債現在高 278億57百万円

  へ~~、鹿児島県の財政状況からすると、結構マシじゃん!と思ってしまうのですが、下の「1以外の特別会計の財政状況」に記載されている「地方債現在高」を足すと、合計で600億円に達するような・・・・・・。

 (スミマセン、時間切れデス)

2007年10月28日 (日)

「水俣病」は終わらない・・(その2)

0710282s 0710281s_3 

明け方の 烏、見送る 十六夜か

 ハヒ~~、5時からまた出勤・・・・・。

 本日(28日)付南日本新聞1面より

「水俣病救済策 出水の会 一時金了承 団体加算金など交渉継続」

 (引用させて頂きます)

『水俣病未認定患者の救済策として、与党プロジェクトチーム(PT)が具体案を提示したことを受け、水俣病出水の会(尾上利夫会長、約三千人)は二十七日、出水市で役員会を開いた。一時金百五十万円と月一万円の療養手当について了承したが、PT側が団体活動経費として提示した約三億円については、同会が求める団体加算金二十億円と隔たりが大きいため、今後の交渉を尾上会長に一任することを決議した。

 役員会には、鹿児島、熊本両県から約三十人が参加。環境省が行ったサンプル調査で、救済案件とされる「手足の感覚障害がある」と判定された人が認定申請者の47.1%、保険手帳所持者の40.7%だったことに対し、役員らから「半数は救済されないということか」と不安視する声が上がった。このため、救済該当者の診断・判定方法についても、PT側とあらためて交渉し、救済策を最終的に 受諾するかどうか判断するとした。

 尾上会長は「十一月にも上京し、ひざを詰めた話をしたい。二十億円は勝ち取らなくてはいけない」と話した。

 救済策は水俣病被害者芦北の会(約二百七十人)が既に受け入れを決めている。』

 (全文、引用させて頂きました)

 “中島みゆき”を聴きながら、書いております・・・・・・。

 自分がバカ者であることを、承知の上で書かせて頂きます。

 「水俣病出水の会」の会員数について。21日付では「約二千八百人」であったのが、28日付では「約三千人」。1週間で約200人の増加・・・・・・。   ?

 自民党(&公明党)の与党PTとしては、「これで、水俣病完全決着」としたいのでありましょうが、「救済該当者」「救済“不”該当者」が生じることによる、地域の亀裂・・・・・・。

2007年10月24日 (水)

『「水俣病」は終わらない』

0710231s 昨10月23日は、九州一周駅伝西日本新聞ホームページより)の出水通過日。本当なら、「おるらぁ~、もっと走れ~」と罵声を挙げて声援を送りたかったのですが、ちょうど通過時刻の午前10時前とは、コンビニでは「発注締切時刻」目前。目の端で「あっ、選手が通過していく・・・・・」と思いつつ・・・。

 さて、今日は、出水の「重い」ネタ。なんで、わざわざ取り上げる?と自問しつつ・・・。

 スミマセン。まずは、聖書にすがります。

“人をさばくな、自分がさばかれないためである。 あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量りを与えられるであろう。 なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。 自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。 偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきの見えるようになって、兄弟の目からちりをとりのけることができるだろう。”《「マタイによる福音書」【新約聖書(口語訳)】より引用させて頂きました》

 10月21日付南日本新聞一面に、次のような記事が掲載されておりました。(引用させて頂きます)

『水俣病救済 一時金150万円提示 与党PT 2被害者団体は評価

 水俣病未認定患者の新たな救済策を検討している与党プロジェクトチーム(PT)の園田博之座長(衆院熊本4区)は二十日、熊本県水俣市内で被害者団体の「水俣病出水の会」(約二千八百人)「水俣病被害者芦北の会」(約二百七十人)の両代表と相次ぎ会談。一人当たりの一時金支給額百五十万円を提示した。両団体は一時金については、受け入れに前向きな姿勢を示した。

 同日提示された救済策は、一時金百五十万円のほか、月一万円の療養手当。一九九五年の前回政治解決時には病気を公表できなかったり、症状が軽く水俣病に気付かなかったが、手足のしびれなど特徴的な感覚障害がある被害者が対象となっている。』

 申し訳ありません。いろいろ「水俣病」で検索されてください。例えば、西日本新聞の『シリーズ「水俣病50年」』。このシリーズでも取り上げられておりますが、元(現?)金融マンの立場から書かれている「Hidetoshi Iwasaki.s Blog」も。

金融機関から見た水俣病(その1) 2006.2.25付

金融機関から見た水俣病(その2) 2006.3.28付

金融機関から見た水俣病(その3) 2006.4.13付

金融機関から見た水俣病(その4) 2006.4.14付

 これらを読んだ上で、なお愚か者は電卓を弾きます。

  150万円×約2,800人=約42億円

 そんな大金が、この出水地区に“流入”してきます(まだ、確定ではないようですが)。そこに生じる、さまざまな人間的反応・・・・。私は「差別」の一言で片付けることは出来ない、と思います。

 多くの日本に住む皆様にとっては、「水俣病」とは、せいぜい高校受験の際「四大公害病」の一つとして暗記する程度でありましょう。

 されど、

  「水俣病」は終わらない。

2007年9月30日 (日)

出水市274億、鹿児島県1兆6,159億、国836兆5,213億

0709302s 厨房の 店じまいの灯 秋の夜 0709301s_2 

帰り道 今宵は月なし 夜長かな

 実はドウシマショ~の事態。9月12日に購入した鹿児島銀行の株(8390)、スルスルと値を戻して、ン万円の“含み益”を、わが身に恵んでくださっております。ただ、あくまで“含み益”・・・・。

 最近、せっせか他の方の「金融・経済・投資」をテーマとしたブログを、読ませて頂いております。結論「日本は、もうダメ」「地方なぞ、都市のお荷物」・・・・・・。

  テメラァ~~!!愛国心のカケラもネェのか!この山河を愛せねぇってか!!

  ・・・・・とブチ切れた勢いで購入した、わが“ぶち切れ”銘柄です。断じて、軽薄な“金儲け”目的ではありません・・・・・・・ハイ・・・・・・タブン・・・・・・・。んん・・・・・、ン万円・・・・。

 さて、ここ鹿児島の現状はと言えば、「鹿児島県、一般職員の給料を6%削減へ・08年度以降の5年間」(NIKKEI-NETより)。6%でっせ!。職員の方、正直「やってられない・・・」でありましょう。ホント、なんなのでありましょう・・・・・この重苦しい空気・・・・。

 で、毎度おなじみのネット上をガサゴソ・・・・・。

 出水市の借金(地方債残高) 273億9,881万円(平成18年度末) 出典:こちら

 鹿児島県の借金        1兆6,159億円 (平成18年度末見込み) 出典:こちら

 国(政府?と書くべき?)の借金(国債及び借入金残高)

                   836兆5,213億円(平成19年6月末現在) 出典:こちら

  え~~と、「借入金」と「政府短期証券」については、よく調べる必要があるようですね・・。  

   感想  愛国心なんて、ヤメ!

・・・・・♪負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて どんなに 離れてても

       心は そばにるわ 追いかけて 遥かな夢を♪・・・・・・・

                                      (ZARD「負けないで」より)     

2007年6月 5日 (火)

自治基本条例(仮称)制定検討委員

0706052s  実名を晒している以上、“弱音”をダラダラと、このブログに書くことは許されていない、と思っているのですが、今日は弱音を書かせてください・・・・・・。

 今朝は、さ、さっと仕事を片付けて、あれこれ自分のことをするぞ~!と勤め先に顔を出したのですが、ズルズルズル・・・・・・・・・・・・・・・・・・、早く終わらせようと思うと、ますます、ズズズズz。。。。・・・・・・・。帰ってこれたのは、お昼前・・・・。

 脱力・・・・。「ああ・・・、自分は、本当にこのままひとりぼっちで朽ちていくのか・・・・・・」

 それを救ってくださったのは、実はこれ南日本銀行の「夏のスマイルキャンペーン」TVCM(う~ん、家にテレビがない私のためにアップしてくださりましたね・・・・)。ドンピシャ、『30代未婚男』のハートを直撃~~!。例えば、もし自分がラーメン屋で食事中、テレビでこのCMが流れた時の、自分の表情の変化は、他人に見られたくない・・・・・、そんな感じデス。

 私から、CM大賞を贈呈させていただきます。負げそうなときは、拝見させて頂きます。(でも、○○さんの方が、出演されているタレントさんより、ずっ~~~と美人であります!と一言)

 で、「このまま、負げてたまるか!!」。出水市役所が公募されている「自治基本条例(仮称)制定検討委員」(こちら)に、本日応募しました。実は自分、過去に「出水麓武家屋敷資料館検討委員」「出水市中心市街地活性化基本計画策定委員会まちづくり協働部会委員」、そして「鹿児島県男女共同参画推進基本講座出水会場実行委員」(う・・・、長)と、3つの同じような公募委員を勤めさせて頂き、さらには、ご存知の方はご存知と思いますが、某「市民の掲示板」では傍若無人に暴れまくり・・・・・・・・・の、典型的な「Noisy Minority(うるさき少数者)」。

 こんな“手垢まみれ”の自分より、はるかに適任の方はいくらでもいらっしゃると信じているのですが、いかんせん、なかなか応募者が集まらないようで、応募期間延長となったようですね。「鈴木五郎ごときに、負げてたまるか!!」と思われる人が現れんことを願います。日常生活に“埋もれてしまって”いる人から、そして、安定した職業と引き換えに“もの申す”ことを放棄した人の中から・・・。

 な~んて、上記のような「Noisy Minority(うるさき少数者)」というのも、自分の一面。

  なんで、自分が南日本銀行に資産のほとんどを預けているのか?(ご存知の方は、ご存知ですよね)なんで、自分が南日本銀行2,000株の大(?)株主なのか?(ご存知の方は、ご存知ですよね)・・・・・それを実行に移してしまう、自分のアホな一面も、自分は好きです。

  皆様、今後も、よろしくお願いします。   <(_ _)>

                              すべての人に「負けるな」を!

0706051s 鮎解禁日を越して、再び本格的に再開された、河川改修工事。

2007年5月21日 (月)

次回は「遠景」に挑戦します

          20tm  もったいない!と思うこと。

 日曜の晩、こりゃあ、他の方も見物にいらっしゃっているだろうな~と覚悟しておったのですが、ほぼ独り占め状態。う~~ん、まあ、出水近辺では、ホタルなんぞ見ようと思えば、いつでも見ることが出来ますからね・・・。

 それでも、「ホタルの光の、なにがそんなにいいの?」に無理やり答えるとすると、「そこに、生命(いのち)の“激しさ”と“儚さ”があるから」。(あ~、無理やりカッコつけようとして、失敗しているな~という自覚あり)

 まあ、一方で、クルマのヘッドライトは強力な“殺人光線”。一台クルマが来れば、内心「オルラァ~(怒)!!!」。なんとも、矛盾した気持ちであることも、自覚しておりますデス。

 いつもは、撮った画像を横に貼り合わせてパノラマ写真を作っているのですが、このシーズンは「縦景」写真にハマっています。あっ、イエ、添付の画像が“自信作”というわけではアリマセン・・・・・・。

 そして、帰りがけ、ちょっと立ち止まって振り返って・・・・。谷間の小川にホタルの光が点滅し、夜空には三日月と宵の明星。そして、その間に黒々とした森・・・・。いざ、ホタルの光を見ると、ついつい少しでも近くに!と思ってしまうのですが、次回は、グッと気持ちを抑えて、「遠景」に挑戦します。(そういう時に限って、今日は午後5時から店番だったりする・・)

 「カスタマーセントリック~~」を読んだ感想は、今日中にでも(さ、出来るか?)。

 一応、このブログの主旨に沿って・・・・・・。

 「リーテルバンキングのリテール(小売業)化」というレポートがありました。

 (掲載:信金中金総合研究所のサイト。利用させて頂いています:経済レポート情報

 まだざっとしか読んでいないのですが、「2.業績管理」の項目。うわ~~、下手に銀行へ行ったなら、最後!、必ずなにか商品をセールスされてしまいそう・・・・・。

2007年5月16日 (水)

今週末あたりが見頃?

0705161s  午前中の曇り空より、午後2時過ぎから雨。

 スミマセン・・・・。今日は、手短に。

070515h1s 毎年、ホタルを見に行っておりますが、それでも、、昨夜はちょっと感動。言い訳、左の添付画像は、あくまでデジカメで撮った“ついで写真”ですからね。

 今週末は、お天気に恵まれれば、格好の蛍日和となるのではないでしょうか・・・・・。

 一応、今夜も、これで雨が上がれば、また感動できるかな・・・?という目論見のもと、これより、オヤスミナサイ・・・・・。

2007年4月25日 (水)

えっ、「他行カードはご利用できません」・・?

 4月20日付『「初めて」には帰れない・・』、支店長さんからの訂正要請に応じて、書き直しました。南日本銀行関係者の皆様に、深くお詫び申し上げるとともに、ご確認をお願いします。

0704231ss  こちらにも、この画像を・・・・。米ノ津川の主・スッポン。昼日中に、私の前に姿を見せて、何を伝えたかったのでしょうか・・・・・・と思ってしまうのは、ウヌボレでアリヤ?・・・・。

 さて、本題です。鹿児島銀行のサイト『「ゴールデンウィーク期間中ATM営業案内」について』が掲載されておりました。ふんふんふんと拝見して、えっ~~!!な部分、

「■他行カード~5月3日(木)・4日(金)・5日(土)はご利用いただけません。」

 あっ、あっ、祝日って、他行カードは使えないのが、当たり前だったのですか・・・・・。「ここら辺で、ATMって、どこにあるの?」と訊かれた時、なにはともあれ、ファミリーマート向江町店を説明しておったのですが、ありゃ~~、とすると、鹿銀のキャッシュカードを持っているとは限らない旅行者の方に説明するのは、不適切であるわけですよね・・・・・。(この件、出水中央支店のオネエサマに確認させて頂きました)

 道理で、以前「この辺で、“都銀”のカードが使えるところ、知りません?」と訊かれたわけだわい・・・。

2007年4月24日 (火)

「ATM」を訊きに・・

 昨夜午後10時の某コンビニ店内にて。

「あれ~、ここの店って、キャッシュ・デスペンサー(「現金自動支払機」と訳すのが正解?)って、ないの?」

 自分、出来るだけ慇懃無礼な表情を作って、

「申し訳ありません。そうでございます。」

「え~っ、鹿児島って、そういうところなんだ~~」

「はい、そういうところで、ございます。」

 無念ながら、こういう会話って、結構あります。で、こういう会話というのは、やはり連休期間に多いわけで・・・・、さて、

0704232s で、ナンテコッタの事態!GW期間たけなわの5月4・5・6日は、郵便局のATM(現金自動預け払い機)は全休止とのこと。実は、私も、こんなブログを書いているくせに、ATMの利用はもっぱら郵便局。何よりも近い!手数料無料!営業時間も長い!(青ヶ島・宝島にもある!)・・・。こりゃあ、困ルデアリマス!

 当然、困る人は、自分だけではないはず。来るGWは、いつもより「この辺にATMのあるところは?」という質問が多いはず・・・。ところが、勤め先から一番近いはずのATM設置箇所である、南日本銀行出水支店の営業時間も、自分は知らないゾ・・・・・。

 それなら、公平に出水市内にあるすべての金融機関で、GW中のATM営業時間を訊いてしまおうと、トコトコ出かけたのが、23日午後。

0704233s  コンビニの斜めお向かい、鹿児島県信用組合出水支店には、左のようなポスターが。

 さて、市役所お向かいの鹿児島信用金庫出水支店へは、深呼吸して、店内へ。こりゃあ、学校の職員室の雰囲気だ~い!で、しどろもどろになって、「あっ、ア、あの~」と窓口のやさしそうな女性にお伺いするのも、やさしい女先生にすがる生徒の構図と一緒?(祝日・土日は営業されていないとのこと)。

 続いて、鹿児島銀行出水中央支店では、案内係のかっこいい女性の方に「ああああ、あの~」。すかさず「かぎん便利帳」というリーフレットを取り出してくださったのですが、肝心の出水地区のATM営業時間についての案内は・・・・。オネエサマ、ちょっと残念そうでありました。

 さらに、熊本ファミリー銀行出水支店では、入り口近くにいらっしゃった男性行員さんに、「え、え~っと、ですね・・・・・・・」。う~ん、失礼ですが、どうせなら、窓口の女性の方にお伺いすればよかったカイ?(祝日・土日は営業されていないとのこと)

 鹿児島相互信用金庫出水支店は、いつも横目で眺めさせて頂いているので、祝日・土日は営業されていらっしゃらないこと、知っておりました・・・・。

 さ、で、残してしまったのは、鹿児島県下では南銀を上回る巨大金融機関・JA・・・・。

 野望としては、GW期間中も営業するATMの場所・営業時間を一覧表にする・・・・・だったのですが、う~ん、各ATMによって、結構営業時間が異なるものですよね・・・

 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック