南日本銀行 Feed

2008年11月13日 (木)

「中間決算短信」によせて

=======================================================
0811131s

ワンパターンですが。11月13日午前6時過ぎでも、この黎明。
 雑誌の配送便が到着して、雑誌売場に並べなければ、の忙し
い時間帯なのですが、ついついデジカメを手に外へ・・・。

 さ~て、昨日、南日本銀行(8554)の中間決算発表があった
のですね。
 「中間配当見送り」を受けて、本日はこのような値動きで
した・・・・と。
 う~ん、“定期預金”代わりに保有している個人株主の方
がいらっしゃる、ということでしょうかね・・・。

0811133s
 それでも、しっかり354円まで戻すところが“なんぎん”らし
いと言えるのですが、それが正しい“価格形成”なのか、否か?
 ・・・・・・・・・(-_-;)・・・・・

 で、中間決算短信(正しくは、第2四半期決算短信)、早速
プリントして、さっと目を通させて頂きましたが・・・・。

 確か、6月の株主総会前には、頭取さん「不良債権処理に、
目途がついた」とおっしゃっていませんでしたっけ。
 今回の決算発表、“有価証券評価損”はもちろんですが、
不良債権額が再び増加に転じられたようで。
 う~~~~ん、明るいことが書けないゾ・・・・・・。

 とはいえ!

 ワンパターンですが、
 木っ端株主、木っ端利欲客、木っ端地域住民として、一筆
書かせていただきます。
 配当があろうがなかろうが、今後も“なんぎん”を応援する
気持ち、微塵も変わりございません。

2008年10月23日 (木)

誰も売らない・・

====================================================
  0810231s 思ったよりも、お天気下り坂とならず。

 そりゃあ!!“なんぎん”株、買ってやるぜ~~!!!
 と勢い込んで、出水支店で
「定期預金」と「投資信託」の解約を申し出たら、
 支店長サマ、ご登場・・・・・・・。

 さすがに“応接室送り”とは相成りませんでしたが、
“応接コーナー”へと。
 押忍!。有難く賞味させていただきました、
 〇〇さんが淹れてくださったコーヒー。
 やっぱり絶品であります。

 それこそ「株の買い方」すら知らず、“なんぎん”株を
買ってしまったのは、444円ナリ。

 そうか・・・・。値下がりするということは、自分の
資産が目減りするということでもアリマスネ・・・。

 心中複雑なまま、
(「買い手」としては、あわよくば200円割れ期待)
 午後3時、290円で指値。
 成立せず。

 う~~~ん、これが“福証相場”(福岡証券取引所の相
場)と言うのデショウネ・・・・・・。

 目指せ、東証上場!

2008年10月22日 (水)

「買い時」来る

============================================================
  0810221s 今夜遅くには、雨が降り出すとか・・・・。

0810222s  さて、南日本銀行の大(笑)株主として、実は笑って誤魔化し
たかった現実か・・・・・。

南日本銀行
平成21年3月期第2四半期累計期間及び通期業績予想の修正
          並びに有価証券評価損に関するお知らせ

            (注:PDF形式です)

 押忍。派手な赤字転落ぶり。これぞ、なんぎん。

「無配転落」
 は確定ですか.......

 「買い時」来る。

 南日本銀行は、鹿児島に必要不可欠な存在なりや?

 押忍!。“姫様”“〇〇先生”のご勤務先である以上、
必要不可欠なのでアリマス!!

2008年9月29日 (月)

惜別。〇〇先生

=================================================================
 深夜に、ねぐらへ帰ってきて。数十メートル先の鹿児島銀行出水支店
まで。この“昭和テイスト”の味わい深さ・・・。0809291s

 さて、日中。銀行へ行ってみれば、窓口で、ボソリと
 「異動になりました」。
 ごめんなさいm(__)m。三度聴き返してしまいました・・・。

 そうか・・・。〇〇先生、ご栄転でありますか・・・。

 イヤ、姫様に対しても「~先生」という敬称を使う機会は、ついぞ、あ
りませんでした。

 でありますが、〇〇先生には「お札の数え方」を、教わってしまいまし
た。
 「ケッ!別に、お札の数え方なんて。間違えなきゃ、よっきゃ!」
 で、完全“自己流”だったのですが・・・・。
 窓口で、ご迷惑を省みずに「お札の数え方を、教えてください」と
お願いしたのが、〇〇先生。

 押忍。自分、“札勘”は、右手でするでアリマス!
(ただし、左手では出来ないし、ピン札の束相手は、デキマセ~ん!)

 あえて英語の記事を読もう、と思えるようになったのは、ひとえに
〇〇先生のおかげですし、「豚骨料理」に挑戦したのも、〇〇先生のお
かげであります。

 〇〇先生の未来に、幸せあれ!

 惜別の曲として、「ラフマニノフ ピアノ前奏曲ト短調」を贈ります。

 あっ、もちろん、もし聴いて頂ける時は、“ユニクロック”の音は絞ってくださいナ。

 う~ん、YouTubeにいろいろアップされているのですが、この演奏が、
最もわが姉貴の演奏に近いかな。。。。ということで。

2008年8月13日 (水)

「法人預金」の減少・・

======================================================================
 0808131s_2 あれ、ワンちゃん、今日はしのぎやすい?

 ・・・・と思って、銀行へ行ったのですが、途中寄り道をしてしまい、急ぎ
足に・・・・。たどり着いてみれば、滝のような大汗・・・・・・・。
 湿度は、かなりお高いようで・・・・。

 さて、またまたプリンタをフル稼働。
 地銀の「平成21年3月期 第1四半期決算短信」を読む!

 で、惨状(?)を呈する宮崎県に本社を置くふたつの銀行、
「宮崎太陽銀行(8560)」「宮崎銀行(8393)」
    と、
 われらが!!!!(笑)、南日本銀行(8554)との共通点。

  法人預金残高(平成20年6月末日)
 
         平成20年3月期比
 宮崎太陽銀行   △12,019百万円(8.2%)
  宮崎銀行     △   500億円(10.6%)
 第1四半期=わずか3ヶ月での、この減少幅。

 皆様でもご理解頂けると思いますが、「将来のために」蓄えていた預金を
取り崩すのは、文字通り“最後の手段”。

 さ、そこで、われらが!!(笑)、南日本銀行(8554)です。

          平成20年3月期比
 南日本銀行    △6,134百万円(3.8%)

 率としては、宮崎の銀行と比べれば、まだまだといえるのでしょうが・・・。

 預金を取り崩した、その先に・・・・・。

  イヤ!!違うであります!!

 当ブログは、悲観的なことばかり、を書くのが主旨ではないでアリマス!!!

 負けるな!南日本銀行。そして、・・・・・・鹿児島。

2008年6月28日 (土)

なるほど、21字

====================================================================================
 0806281s 午後8時前の、「北薩の天文館」川端通り。考えてみると、こんな時刻に、デジカメを持って、
うろちょろ出来る(しようと思える)“束の間の休日”。

 さて、本日28日付日本経済新聞・九州経済A欄
『九州・沖縄、株主総会ピーク 業績先行き不安の声 燃料高対応「経営努力で」目立つ』
 より、一部引用させて頂きます。

『・・・・・・
 無配を続ける豊和銀行では、「正念場であり配当できるようお願いしたい」と要望が出た。
一方、南日本銀行では年五円の安定配当策に対して株主から「配当を減らして内部留保に使
ってもいいのでは」という声が出た。宮崎銀行の総会で株主からの質問はゼロだった。
                                   ・・・・・・』

 な~るほど、私が胃の痛い~~~と内心泣きつつ、発言したことを要約すると、21字に
なるわけですネ。偽りなく、脱帽であります。

 鹿児島銀行の株主総会は、如何に?

 以前にも紹介させて頂いたと思いますが、わが高校生時代の現代社会の先生の言、
「質問がなにもないということは、あなたは、何一つ解っていないということ」。

 正直、“労働争議”等を抱える大企業における株主総会の“荒れ”ぶりもどうだかな~~
と思ってしまうのですが、質問ゼロの総会よりも、質問がある総会の方が、数百倍はマトモ
であると、信じる次第でアリマス。

 姫様、お元気で、活躍していらっしゃるのやら?

第100期定時株主総会

====================================
 う~~、本日は胃が痛い・・・・・デス。
  ゼエゼエ・・・・・・。

 まずは、またまたいつも拝読しているブログより
  ・IR担当者のつぶやき
 「Jパワー(9513)株主総会
 うん、さすがその道の“プロ”の方のレポート。
 そして、“今が旬!”の株主総会で、きっちり発言される個人株主の方がいらっ
しゃるのですよね・・・・・・。

 さて、私メがこと。
 8時40分発出水駅発「つばめ」で、一気に鹿児島中央駅へ。毎年、片道くらいは
肥薩おれんじ鉄道を利用して~と思って、時刻表を眺めることまではするのですが、
いかんせん片道2時間半ですか・・・・・。毎年、断念。

 汗ダラダラ流しながら、中央駅から天文館を通り過ぎて、せっせか南日本銀行本
店へ。そう思って見てみると、南日本銀行本店と鹿児島銀行本店って、“目と鼻の
先”の関係。そうか、鹿銀でウワサの“総会土産”「かるかん」だけ頂いてくる、
という手がありましたね・・・。イエ、私は、そんな“はしたない”ことはいたし
ません、オッホン<`ヘ´>。(あちこち株主総会をハシゴする、ことが楽しみとい
う方も、いらっしゃるようですが)

08062711s_2 08062712s

 さ、南銀本店そばの自販機でブラックコーヒー1本、眠気覚ましにグイッとあお
ってから、勇躍!4階会議室へ。いつもの私なら、4階くらいなら階段を利用!
なのですが、エレベーターへと、あっさり誘導され・・・・。
 うっ、“エレベーター・ガール”(死語ですね)役の方と、密室で二人っきりだ
ぜ~~。対角線上の壁際に、ピタリ。(まあ、4階までは、一瞬でした)

 会議室へ入って、さて?普通の方は、謙虚に後ろ・あるいは脇の座席を選ぶの
でしょうが、ハイ、どうせ私は「総会屋」です。堂々と、一番目立つ席を選ばせて
頂きます。で、電卓を取り出して、数字の最終チェック。発言する以上は、こちら
も“勘違い”数字を口にするのは、避けなければなりません。

 開会。株主数5,779名、出席者数73名という報告。

 頭取さんが議長となって、議事を進められるわけですが、「報告事項」というの
は、配布されている冊子を読み上げられていかれるだけですから、ここでは省略。
いや、でも、さりげなく「不良債権の削減」をアピールされたかったのかな。。。

 さ、で「なにか、ご質問はございますか?」

    「はい!」

『出席番号183番、鈴木です。え~っとですよ・・・、「仏の顔も三度まで」とやら。
自分、発言するのは今年で3回目なのですが・・・、他に発言されたい方がいらっしゃ
るかもしれませんので・・・、1回1問ずつがよろしいでしょうか・・・・・』
  すでに、シドロモドロ・・・・〇| ̄|_ 。
 議長さんより「完結明瞭、的確にご発言願います」のご助言を頂いて、
  エイヤッ!
(以降、実際は、シドロモドロ・・・・状態での発言・・・・)

 08062713s まず、手にするは「会社四季報」最新号。
『自分、いつも会社四季報が発売されるたびに、「大株主」の欄に、南日本銀行の
名前を探すのを、楽しみにしている。悪戦苦闘されている様が、よく解る。自分は、
地方の銀行として、有価証券の運用に悪戦苦闘されている姿勢を、支持する。
                        (という前置き)
 サブプライム問題をきっかけとして、有価証券の運用で大きく損をしている。
平成19年3月31日の数字と比べると、140億円(この数字、間違ってないですよね?)
ものお金を蒸発させてしまったことになるのではないか。
 この運用の責任は、どうなっているのか?また、これからどう対応されるつもり
か?
 有価証券の中に、「その他」債券というのがある(これは、私のミス。単純に
「その他」と言うべきでした)。サブプライム問題がニュースとなった頃、よく
中身も解らずに、このような債券を購入してしまった金融機関が批判された。
 「その他」債券の中身は、きちんと把握されているのか?
 「運用目的の金銭の信託」というのがある。これは、平成19年3月期においても、
今期においても、評価損を出している。どういう「信託」であるのか?手数料は
どれほど支払っているのか?』

 シドロモドロ・・・・・。胃が痛い・・・・・。

 頭取さんのお答え。
『不良債権の削減が出来たと思ったら、サブプライム問題に端を発する金融不安。
当行としても、大変頭が痛い。現在(平成20年3月31日の時点から?)、3分の1程
度回復している。減損処理しつつ、評価額が回復するのを、辛抱して待っていると
ころである。「金銭の信託」における、手数料は多くはない』

【おことわり:私、一生懸命、頭取さんの説明を聴いたつもりです。それでも、
正しいニュアンスを伝えられていない、と思います】

 う~~ん、「運用責任」については、逃げられてしまったような・・・・・。

 で、他に発言される方もいらっしゃるだろうと期待したのですが、早々に
「異議な~し!」の掛け声。あれれれ・・・・。
  決議事項の審議へ。
 「第1号議案 剰余金処分の件」で、
 「異議な~し!」の掛け声が発せられる前に、「質問!」。

『鹿児島銀行の昨年度の設備投資額に41億円に対して、南日本銀行の3億38百万円
は、十分の一以下である。ATMの設置ペースを見ても、いかにも見劣りがする。
 対して、年間配当5円を実施すると、配当性向は58.4%にもなる。第2地方銀行
横並びの5円配当なぞ、このような業績が悪いときでも、実施する必要があるのか?』

 ふ~~、胃が痛い・・・・。

 頭取さん、丁寧に説明してくださりました。
『当行は、設備についてリースで賄っている部分があり、それは経費として計上され
ている。また、SBK(システムバンキング九州)で共同開発している部分もあり、それ
らを含めると、設備投資額は12~3億円ある。
 毎年安定した配当をすることにより、「信用力」が創られる』

 私のシドロモドロの発言に対し、丁寧にお答えしてくださった頭取さんをはじめ、
南日本銀行の皆様に、深く感謝いたします。m(__)m

 デロ~~ン、胃が痛い・・・・・。

 反省。大勢の方を前にしてしゃべるということも、これはやっぱり「慣れ」が
必要でありますね。 

2008年6月26日 (木)

【質問1】設備投資費用と自己資本比率について

=======================================================================
 0806251s  チーちゃん、おはよ。
 お隣さんちのネコちゃんは、今朝もお嬢様のお見送りをされたのでしょうね。

 思わず、撮り歩いてしまいました。常磐線天王台駅南口周辺の「銀行ATM」。Atm1
Atm2Atm3   Atm4 「駅とは、人が集まるところ」。

Atm5 Atm6

/

/

 さて、気がつけば、早明後日27日は「総会集中日」。株主総会の日です。
(実は、“勤労奉仕”の日程が一日ずれて、27日に・・・。
 「申し訳ありません!一年に一度の株主総会なので、休みます!」)

 大急ぎで、まとめる【質問その1】

『   設備投資費用と自己資本比率について
 最新の「会社四季報夏号」の、鹿児島銀行の項目には「ATM設置店は(5月末
70店)期中100店目標」という記述があります。すさまじい勢いです。平成19年
度の設備投資の総額は、41億6千4百万円。うち「各種ソフトウェア」に20億6千
7百万円とのこと。ATMという見えやすい設備ばかりでなく、ソフトウェアとい
う“見えない”部分にも、積極的に投資を行っているようです。

 対して、南日本銀行ですが、事業報告を拝見するかぎり、昨年度は3億3千8百
万円。もちろん、企業の規模というものを考慮しなければなりませんが、それで
も鹿銀と設備投資の額を比べると、見劣りしてしまうのではないでしょうか。
 確かに、昨年度はサブプライム問題の影響により、業績は著しく悪かった年度
だと思います。設備投資を渋らざる得ないご事情は、よく解りますが、でも、設
備投資というもの、将来を見据えて、ある程度計画的に行っていくものと思いま
す。
 あくまで木っ端利用客としての印象を述べさせていただきますが、単純に
ATMの台数、あるいはそのATMの操作画面の進化度を見ると、南銀と鹿銀の力量の
差は、ますます拡大していると思わざる得ません。
 「一番お客様に近い銀行」として、中長期的な設備投資の計画は、ございます
でしょうか?

 一方で、5月13日に発表された決算短信によると、「連結自己資本比率」は
8.14%とのこと。国内基準である4%は、はるかにクリアしているわけですが、
国際基準である8%には、かなりギリギリであると言えるのではないでしょう
か?また、私が株式上場を行っている銀行の自己資本比率を調べた結果、この
8.14%という数字は、かなり下位に来ると言わざる得ません。
 私が最近読んだ「最強という名の地方銀行」という本では、将来的には国内基
準適用行にも、8%以上を求められるようになる、と書かれております。8%とい
う数字を目安とすると、この8.14%という数字は決して安心していられるレベル
ではないと思います。
 積極的な設備投資を求める意見とは相矛盾しますが、自己資本比率を維持向上
されていくには、最も地道には、利益剰余金を積み増していくことと思います。
 そこで、木っ端株主であると同時に、木っ端地域住民として、疑問を述べさせて
いただきます。年間配当5円というのは、“第2地方銀行”の中では、ひとつのスタ
ンダードであるように、お見受けします。しかし、5円配当を実施すると、配当性
向は58.4%にもなるとのこと。「これだけの配当が欲しいか?」と言われれば、私
は「いらない」と、やせ我慢させていただきます。配当性向は〇%以内という、目
安を設けてもよいのではないでしょうか。
 どのように自己資本を積み上げていくのか、お伺いさせて頂きます。』

 ふ~~ん、これをそっくりそのまま口頭でしゃべると、何分?

2008年6月13日 (金)

株主総会召集ご通知

080613ps 0806132s

久しぶりの、素敵な朝。

 一本の飛行機雲。ヨーロッパ発、日本上空通過の、どこかアジアの空港行き?

0806131s 本日、南日本銀行より「第100期定時株主総会召集ご通知」を拝受。

  申し訳アリマセン。今日は、疲れマシタ・・・・。

 う~~ん、昨年の株主総会でも発言させていただきましたが、「木っ端株主であると同時に、木っ端利用客であり、木っ端地元住民であります!」

 さっと見た限りでは、「店舗外現金自動預払機(つまりATM)」の設置ペースは、鹿児島銀行とは勝負になっておりません。配当金なぞよりも、ATMではないでしょうか?(イエ、私としては、あくまで!姫様の“お給料・おボーナス”が一番!)

 「仏の顔も、三度まで」

  今年は、気合を入れて、発言させていただく所存であります。

2008年5月27日 (火)

「貸出金」ネタ(1)

0805271s紫陽花の季節へと。

 ===========================================================
 ふ~~~、銀行帰りに、ホンのちょっとのつもりで勤め先に立ち
寄ったら・・・・。「鈴木さん、自動ドアの調子が悪いです」。
 ハイ、まもなく店舗改装を迎える、“オンボロ”コンビニであり
ま~ス。

 さて、自分ごときフリーターと比べれば、はるかに多種多様な
プレッシャーの中で、お仕事をされている行員の皆様に、敬意を
表する気持ち、なんら変わりないこと、一筆書き置かせていただき
ます。

 本日27日付南日本新聞経済欄より。
『 不良債権めど収益力強化へ
 二〇〇八年三月期の決算を発表した南日本銀行の森俊英頭取。
株価低迷が影響して減収減益となったものの「本業の貸し出しは増
勢に転じており、収益環境は安定に向かう」と将来に向け、足場は
固まったと語る。
 〇...〇六年の頭取就任から間もなく二年を迎える。その間に、
金融再生開示債権比率を4.68%に低下させ、経営課題だった不良債
権処理のめどはついたと評価。今後は、ゆうちょ銀行などとの競争に
備え、収益力の強化を課題に挙げる。
 〇...とはいえ、株価低迷、原油や資材価格の高騰を背景に厳しさ
を増す中小企業の経営状況も見通し、次期の業績は厳しく予想した。
「地元とは共存共栄の関係。可能な範囲でリスクもとらなければいけ
ない」と地域経済に貢献していくつもりだ。』

 ふむ。

 開示されています、「平成19年度決算説明資料」より、数字を抜き
出させていただきます。

         20年3月期    19年3月期     増減
貸出金(末残) 479,410百万円  473,102百万円  +6,308百万円
                        (比率+1.3%)
   (平残) 467,094百万円  475,845百万円  -8,751百万円
                            (-1.4%)
 自分なぞ、ホント「銀行からお金を借りる」なぞ、夢のまた夢の
ド貧乏人。おこがましい限りであります。が、続きは、明日以降に。

                      m(__)m 

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック