鹿児島 Feed

2008年3月31日 (月)

これが「With you! かごしま」です!(笑)

0803312_4

0803311s_3  すでに、関東では桜は満開だとか。いえいえ、出水でもヤマザクラは散って、地面を彩ります。

08033111s 三日月を 空に浮かべて 年度末

 平成19年度最終日朝一番、落ち込む出来事〇| ̄|_・・・・。
 5時の出勤前に早起きして、ブログをサラサラと書いて・・・と、
パソコンの前で悪戦苦闘・・・・。よっしゃ~、これで送信!と思
ったら・・・・、あれれ・・・・・時間切れ・・・・・。
  時間を返してくれ~~~!!!!

 ただ今夕方5時前は、当然用心して「メモ帳」使用であります。

 まず。本日、平成19年度最終日。仕事の上では、12月31日より大
きな節目である方も、多いと思います。この一年、すべての縁ある
人に、感謝いたします。姫様は、お元気で活躍されていらっしゃる
のやら・・・・?

 本日3月31日終値、東証株価指数(TOPIX)1212.96・前日比-30.85
(-2.30%)、日経平均12,525円54銭・前日比-294円93銭(-2.30%)。久
しぶりに、こんな数字を書いてみました。

 ガネーシャさんがコメントをよせてくださりました(ガネーシャ
ファンドマネジメント
)。「投信王」で広がる世界!と言っては大
袈裟でありますが、自分が以前から拝読しているブログ「Mc.Nの投
信都市
」さんも、力が入っております!。(このような企画を実現
してくださった、日興アセットマネジメント様には、感謝しなけれ
ばなりませんm(__)m。)

 日興アセットマネジメントから、28日付で届いたお知らせメール
によれば、
『・・・・・
「投信王」には現在までに約2,500名の方が登録され、そのうちの
約1,000名の方がポートフォリオの構築のために株式の注文入力をさ
れました。・・・・』
 約1,500名の方は、「なんとなく登録してみた・・・」派なので
ありましょう。約1,000名の方の中で、本当に勝負する気満々なの
は、約400名と見てよろしい?

 ふふふふふふっ・・・・(笑)、「投資信託」というものも、
所詮“売ってナンボ”の「商品」。そこに、消費者(?)の心を動か
す“ストーリー”がなければ!!!!で、わが愛しの「With you!
かごしま」。なんら恥じずに、勝負させて頂きます!!

 で、「With you! かごしま」の、3月28日時点の組み入れ上位
10銘柄です。(本日、大量の“ナンピン買い”をさせて頂きまし
たので、また構成が大きく変わっているのですが)
比率は、とりあえず元本10億円に対する、取得金額ベースです。

①鹿児島銀行(8390) 4.6% 言わずもがな。最終的には、限りなく
10%近くまで。“南銀”の分も“鹿銀”に託します。

②新日本科学(2395) 3.4% 鹿児島本拠地の企業として、鹿銀と両輪。
“暴れまくって”ください!

③ファナック(6954) 2.5% 県内工場立地企業。一般の人には、実は馴
染みの薄い企業名かもしれませんが、これぞ“技術立国・ニッポン”
を具現する企業であります!

④みずほFG(8411) 2.3% 南日本銀行の代打。う~~~ん、メガバンク
の苦戦は、まだまだ続くのですか・・・・。さ!南銀よ、さっさと東
証一部へ、上場せんか!!!

⑤ソフトバンク(9984) 1.9% 県民の必需品。携帯電話3社の中から、福
岡ホークス繋がりで。・・・・、う~~~ん、実はこんな上位組み入れ
銘柄にしたくない・・・・(イエ、あくまで“仕手株”かな?という独
断によります)

⑥九州電力(9508) 1.7% 生活インフラ銘柄。原発に賛成であろうが、反
対であろうが、現代社会において「電気」は、空気と同じく。

⑦住友金属鉱山(5713) 1.7% 菱刈金山の主。世界は、まだまだ鉱物資源
を求めて、熱くなる・・・・・。

⑧パイオニア(6773) 1.6% 願いは、唯一。出水工場の、適切な譲渡先を
見つけられんことを。

⑨富士通(6702) 1.6% 県内工場立地企業。自分、「富士通」にとても“
想い入れ”があります・・・・。

⑩トヨタ自動車(7203) 1.5% 県民の“下駄”・クルマ。クルマといえば、
やっぱり「トヨタ」でしょう!

 その他、「With you! かごしま」特色として、「サカタのタネ(1377)
」、「協同飼料(2052)」、「片倉チッカリン(4031)」、「クボタ(6326)」
といった“農業関連銘柄”を積極的に(笑)組み入れたで、アリマス!

2008年3月28日 (金)

「鹿銀契約279人正行員に」

 今朝、出水市内の中学校から十島村の中之島へ転勤される先生が、挨拶に来てくださりました。それほど親しかったつもりはなかったのですが、痛み入ります。そこで!、  

  「先生、船には酔わないほうですか!?」

 と、ここぞとばかりに脅シタ・・・・・・・・のは、言うまでもアリマセン・・・・・。

0803281s 0803282s

あやしいお天気から一転、今日は、また春日和。昨日は、出水市内では、それほど“大荒れ”のお天気とはならなかったと思うのですが(その時間帯は、寝ておりました)、鹿児島県内各地では、竜巻・ひょう、と被害も出たようですね。

 さて、本日28日付南日本新聞より

「鹿銀契約279人正行員に 一般職改め特定総合職 女性の活躍支援 来月から」

「知的障害者を雇用 九州の地銀初 常勤パート年5人程度」

 鹿児島銀行全体では、役職員数は約2,000名ほどだとか。279人というと、確かに結構な割合と思います・・・・・。

  わっ、で、毎度のことながら、ここで出勤準備のお時間!・・・・・・デス。

2008年3月18日 (火)

「With you! かごしま」で、いきま~す!!

0803181s_2 間に合うだろ、と銀行へ行ったのですが、帰り道には、結構な雨降り。

0803182s

 はい、これも「桜」ですよね。

=====================================

 さ!今日こそは!!で、気合を入れて「メモ帳」を開きました!。

 ネタは「明日のファンド・マネージャー発掘オープンコンペ・投
信王
」。ようやく「個別株式の発注機能」が付与されました(4月1
日の本番開始時まで練習してみなさい、ということですね)。
 さ、挑むわが(笑)ファンド名を「With you!かごしま」に変更し
て、さて、鹿児島にゆかり(でおなじみ)の企業の株式を購入して
みましょうか・・・・・で、

 東証1部上場銘柄のみ、という制限があるならば、まずは
・鹿児島銀行(8390)
 その鹿銀に続いて、鹿児島が本拠地である企業として2番目に、
先日東証1部上場を果たした「新日本科学(2395)」は、「東証株価
指数(いわゆる“インデックス”)採用銘柄ではないので、発注で
きません」。・・・・・・・・・・・・・○| ̄|_
 え~い!
・パイオニア(6773)
   えええ、きっちり出水工場の譲渡先を見つけてくださると
信じます!
・住友金属鉱山(5713)
    ハイ、菱刈金山のオーナーですね。この銘柄さえあれば、資源
価格の暴騰も、怖くない!!!?
・九州電力(9508)
   現代の生活には、やっぱり電気は不可欠でしょ!
・プリマハム(2281)
  思い浮かんだのは、串木野駅前の工場。なんのかの言って「人は
食わずには、生きていけない」。
・ファナック(6954)
  えっ、「ファナック」って?というのがシロウト。日経平均株価
採用銘柄の中では、実は現在最強? 隼人に工場があるそうですね。
・京セラ(6971)
 ハイ、こちらは、シロウトの方であっても“地元企業”と認識され
ているのではないでしょうか。私、採用面接を受けて“落ちた”経験
アリ・・・・。
・ウェザーニューズ(4825)
 南日本銀行(8554)を組み入れることが出来ない、ウサを晴らして
頂きまっせ!!!で、“なんぎん銘柄”のこちら。
 真面目な話、台風常襲県・鹿児島の住民としては、天気予報の価値
は、重々承知でありますよね。

 ここまでは、ポンポンと“買い注文”を出すことが出来ました。
 しかし、う~~~ん、ただ単に「鹿児島県内に工場がある」という
ことだけでは、つまらないな・・・・という雑念が発生。
 「NEC」「富士通」は、ちょっと躊躇。

・新日本石油(5001)
 「九州石油」の吸収を、本日発表。マイカー必需の地方では“ガソ
リンの一滴は、水の一滴”。
・コカ・コーラウエストホールディングズ(2579)
   内需関連株は、あんまり組み入れたくないな~と思ってしまう現状
ですが、やっぱり“コカ・コーラ”は無敵でっしょ!!

 さて?皆様でしたら、鹿児島県民のお客様を対象に、熱く語って販売
する投資信託商品を開発するとしたら???
 ただし、この「投信王」のルールでは、10銘柄以上50銘柄以下で組成
しなければならないとのこと。“ご当地ファンド”でありがちな、残
りは外債で運用、という“裏技”はナシ!ということで。

 とりあえず、「クルマは、下駄代わり」ということで、自動車メーカ
ー銘柄は、揃えておくべきでしょうかね?
 

2008年3月10日 (月)

ディックスクロキ(8884)

0803102s 0803011s

 気合を入れて!全編「メモ帳」を使ってみましょうか・・・・。

 道で見かけたポスターより。「チェスト」(公式サイト)の移動上映会
が、3月15日(土)・出水市音楽ホールにて行われます。
 上映時間は、①10:00~12:30②13:00~14:50③15:20~17:20
 さ、見に行きましょう!!・・・・どうも文部科学省推薦“親子で観る
お薦め映画”のようでありますが、イヤ!NO!世の独身野郎ども!よい
か!松下奈緒ごときより、思い出の〇〇先生の方が、ずっと素敵だったぜ
い!!と考えながらみるのが、正しい「チェスト」の見方でアリマスから
な・・・・(笑)。

 徐々に本題へ・・・・。

『・・・・・・・・・
 その日、体操の時間に、その生徒(姓はいま記憶していませんが、名は
竹一といったかと覚えています)その竹一は、れいに依って見学、自分た
ちは鉄棒の練習をさせられていました。自分は、わざと出来るだけ厳粛な
顔をして、鉄棒めがけて、えいっと叫んで飛び、そのまま幅飛びのように
前方へ飛んでしまって、砂地にドスンと尻餅をつきました。すべて、計画
的な失敗でした。果して皆の大笑いになり、自分も苦笑しながら起き上っ
てズボンの砂を払っていると、いつそこへ来ていたのか、竹一が自分の背
中をつつき、低い声でこう囁(ささや)きました。
「ワザ。ワザ」
 自分は震撼(しんかん)しました。ワザと失敗したという事を、人もあ
ろうに、竹一に見破られるとは全く思いも掛けない事でした。自分は、世
界が一瞬にして地獄の業火に包まれて燃え上るのを眼前に見るような心地
がして、わあっ! と叫んで発狂しそうな気配を必死の力で抑えました。
 それからの日々の、自分の不安と恐怖。
                       ・・・・・・・・・』
                    (太宰治「人間失格」より)

0803103s  2冊買ってしまった「2008年版九州経済白書」。一冊は、図書館へ寄贈
を申し出てみましょうか・・・。で、“自分用”とした一冊には、わがハ
ードディスク秘蔵の“女の子写真”を貼ってみました・・・・(ネット上
で収集した、画像のコレクション・・・・)。
 う~~~~ん、「週刊プレイボーイ」を通りすぎて、店頭ではシールで
封印された雑誌レベルになってしまったか・・・・・・・・。
 例えば、銀行での待ち時間に「九州経済白書」を開くとします。いかに
も「自分は、お勉強してイマス!!!!」という外見は避けたかった・・
・・。                  地獄の業火。

 ようやく、本題。
 
 その「九州経済白書」、まずは「世界の高度成長と九州経済」。
「“大型”景気到来の背景」
 だっから~~、そんな「“大型”景気」ってあったの???のという
ツッコミはさておき、
「世界的なカネ余り現象が九州にも波及」
『・・・・
 また、不動産についても九州への外資流入が目立ち、前述のように地価
が急上昇した福岡市を中心に外資が購入した物件が数多くみられる。英米
のみならず、資源高と豪ドル高を背景にしたオーストラリア勢が近年増え
ており、2002年以降の世界的な経済環境の変化を象徴していて、特徴的で
ある。また、シンガポールの政府系ファンドの動きもみられる。このよう
に、資源国や貿易黒字国から直接、九州の不動産に対する投資が増えてお
り、英米中心の投資はここにきて多様化しつつある。このような世界的な
カネ余りを追い風に、世界中を彷徨うマネーの受け皿として不動産を開発
し、国内外のファンドに売却して業績を伸ばす企業もあらわれている。
                          ・・・・・・』
 で、登場するは
『世界的カネ余りで成長した代表的な企業・㈱ディックスクロキ(福岡
市)』

 実は、この「ディックスクロキ」(証券コード:8884、ジャスダック市
場上場)。会社四季報2008年1集新年号によれば、南日本銀行が持株比
率4.2%の、堂々とした“なんぎん銘柄”なのであります。
 そこで、「大量保有報告書速報ー株主プロ【全上場企業の株主を徹底
検証】」。
 平成19年3月31日現在の【大株主の状況】において、「所有株式数:
144千株」、持株比率1.8%で第9位に登場するのが、南日本銀行。
(「平成18年9月30日現在」には、南日本銀行は登場しません)

=====以下の部分、謹んで訂正させて頂きます。=====

 極めて単純な計算違いでありますが、深くお詫び申しあげます。

0803104  左図が、ディックスクロキの株価の過去2年間のチャートです。
(Yahoo!ファイナンスより)
 ほぼ880円×144千株=12億6,720万円で取得されたか?

               正しくは、1億2,672万円ですね。        

 ところが、さらには平成19年9月30日現在には、所有株式数:
336千株、持株比率4.2%までに上昇。

 336千株-144千株=192千株を、おいくらで取得されたか?
 (880円+410円)÷2×192,000=12億3,840万円??

   正しくは、1億2,384万円ですね。

 南日本銀行は、ディックスクロキの株、総計25億560万円
取得したと・・・・・・?。

   正しくは、2億5,560万円ですね。

 で、ただ今3月10日付「ディックスクロキ」の株価408円を、
336千株にあててみると、13億7,088万円・・・・。約11億円は、きれいサッパリ“蒸発”させたと???

  正しくは、1億3,709万円、約1億1千万円、ですね

 ヨカデスカ!頭取サマ。自分が保有する南銀株が、たとえ紙
クズとなっても、後悔しません。なれど、“姫”のおボーナス
が、ビタ一文でもカットされること、オイは許さんぜよ!!!

2008年2月29日 (金)

「県立ファンド構想」With爆笑

0802291s 午前7時前。広瀬橋の上から。ちょっと“妖しい”朝焼けと思いませんか。

0802292s_2 今日は、やってやったぜ!ショーウィンドウの模様替え。

 「さ、春を 愛でましょう!」

 しかも、今日は、きちんとガラス拭きまでしてやったのさ!

======================================

 さ、気合を入れて「メモ帳」を開きました。
 世の流れはすさまじく早く、ひとつのことにこだわることを
許しません。イヤ、「ひとつのことにこだわり続けられる」胆
力をお持ちの方に、敬意を表します。
 今日中に、
     『「県立ファンド構想」With爆笑』
                  を書かせて頂きます。

 地方自治体とは?「住民の生活向上」が主たる存在目的であ
りましょう。ドウニモコウニモ「そこに地方自治体がある」こ
とが、“アタリマエ”なことと解釈されていませんでしょうか。
住民にとって有害な地方自治体なぞ、本来なら即刻廃されるべ
きであります。
 子育てに追われる家族、未来に希望を持てない若者たちに、
地方自治体はなにが出来るか?「だから、これからは共同参画
の時代なのです」としか言えないようでは、かのマリー・アン
トワネットがおっしゃった「パンがなければ、ケーキを召し上
がればよろしいことよ」と同義デス。

 「自治体ファンド」で検索してみると、どうにも自分が想い
浮かべるのとは違う内容が出てきてしまいます(検索結果
は⇒こちら)。
 自分が思い浮かべるのは、
  東京は杉並区の区長さんである山田宏さん(オフィ
シャルサイト
)が構想される「減税自治体構想」に、より近い
でしょうか。(より詳しくは「住民税ゼロの青写真とは」)

 その他、参照ページとしては、、
住民税ゼロは可能?杉並区の挑戦
命がけでやる!!杉並区“住民税ゼロ”構想の本気度

 ・・・・・・一度は「高円寺」「阿佐ヶ谷」等の中央線
沿線の4畳半一間のアパートで、貧乏だけれでも“ハング
リー(????)”な生活をしてみたかった・・・・・。

 脱線はさておき、杉並区のように都市部の税収が豊かな、
“公共インフラ”がほぼ整備され尽くされた自治体でこそ、
描ける夢物語かもしれませんが、NO!!、鹿児島県のような
貧乏自治体でこそ“命がけでやる!!”構想でありましょ
う!。

 財源は、どこから捻出するかといえば・・・・。ゴメン
ナサイ、一番根本的な部分の論拠が希薄な部分デス。
 例えば、県が出資している財団法人・第3セクター等の
中身を精査して、すでに役目を終えているものについては
解散、民間に譲渡できるものは民営化する・・・で、出資
金・貸付金を回収すると・・・・・・。

 そこで、例えば10億円を捻出したとします。

 外貨預金~金利・為替手数料比較価格.com

 もちろん、為替相場・手数料を考えなければならないの
ですが、例えばニュージーランド・ドルに託した場合、年
利6%程度は当たり前。極端に言えば「銀行からお金を借り
て、外貨預金をすれば、それだけで儲かる」・・・・・。

 さ!ここで、〇日本銀行の大(笑)株主が、揉み手をし
ながら登場であります。(ここは、ホントに冗談として読
んでくださいナ)

 投資信託商品「世界の財産3分法」(日興アセットマネジ
メント
)。現在のところ、1万口あたり毎月70円の分配金が
出されています。幸いなことに(?)、ただ今現在、基準
価額1万円割れ状態ですので、1万口=1万円として考える
と、10億円で月々700万円の分配金を受け取れる、と単純に
は計算できます。

 鹿児島県の15歳未満人口は25万人弱。電卓を弾くと、・・
・・・・・・・・・・・・・・一人あたり28円ですか・・
・・・・・・・・。○| ̄|_・・・・・。

 いやいや!、社会人となった若者が、仕事をしながら学校
へ通おうと思った時の、奨学金とする!コレ、ドウダ!!
これなら、月々一人あたり7万円を支給したとしても、100人
の若者に“夢”を与え、鹿児島に必要な人材の育成にも貢献
します。
(社会人となってから「ああ、こんな勉強をしたい」と思う
場合、多いと思いませんか?)

2008年2月26日 (火)

“埋蔵金”探しは、楽し!・・・・?

0802261s 2月25日午前5時前、「放射冷却現象」で、ホンによく冷え込むでアリマス・・・。

08022682s 2月26日午前11時過ぎ。雨が降ると、かえって“体感温度”は温かく感じる、“早春”の今日この頃でしょうか・・・・。

 さて、「鴨池新町に、“埋蔵金”はありや?」ツアーです。

 鹿児島県庁サイトの「財政・予算」を、改めてシゲシゲと・・・・・・・。

 う~~~~~~ん、ナサソウダ・・・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・・・イヤ!、財政状況等一覧表(PDF形式です)より。

 「鹿児島空港ビルディング」。県からの出資金6千万円、県からの貸付金1億685万円。鹿児島から東京へ行こうと思ったら、まず考えるのは飛行機しょ!。鹿児島空港なんて、ウハウアハのドル箱“箱モノ”なのでは・・?いくらでも、民間から出資資金を募れると思うでアリマス。    で、1億6,685万円“発掘????(笑)。(イヤ、羽田空港ビルの家主である「日本空港ビルディング」に対して、“外資規制”を掛けるか否か議論されていること、重々承知しているつもりです)

 もうひとつ、「鹿児島県道路公社」。えっ???、マイカーも持たない貧乏人としては、まったく解らないのですが、エッ、どこの有料道路を管理している??一応、経常損益としては黒字。これだって、民間から出資資金を集めれらるのでは????  県からの出資金、ナント69億755万円ナリ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、う~~~~~ん、その半額35億円程度は、民間から資金調達できるのでは・・・・・・・・・・・(チト、無理がある?)

 ハイ!、36億円ほど“埋蔵金”を発掘してみせたっのさ!!!!!!!

 (笑ってくださいヨ)

 

2008年2月25日 (月)

鴨池新町に“埋蔵金”はありや?

0802251s 寒風吹きすさぶ明け方。

0802252s_2

 お昼前。歩道の脇で、猫がひなたぼっこ。

0802255s 作り直しました、こちらが、味噌を使った正当「豚骨」。今回は、景気よく材料を、小さい鍋に放り込んでしまったために、吹きこぼれ・・・・・。でも、1回でペロリ。自画自賛デアリマス。

  さて、今朝は5時から出勤。急いで、本題へ。

 鹿児島県の平成20年度予算案は、すでに12日に発表されておりますね。早速ネタにするつもりであったのですが、ズルズル・・・・と。あっちゃこっちゃ、関心が目移りしてしまいますもので・・・・。(確かに「知的生産革命」なんて単語に魅かれてシマイマス・・・)

  「鹿児島県も、基金の一部で投資的運用を行い、その分配金を、直接県民へ」というヨタ話を書くために・・・・、

 で、久しぶりに鹿児島県庁のサイト財政・予算」。

 予算案、じっくり拝見して意見を述べるのが礼儀だとは思いますが、軽薄に、まずは「財政調整に活用可能な基金残高」のみに、注目デス。

  平成19年度3月補正後 114億円 ⇒ 平成20年度末見込み 84億円

  来年度は、30億円ほどを“食いつぶす”“だけ”で済むような・・・・・・。

 ところがどっこい、来年度の財源不足額は、157億円が見込まれているとのこと。ギリギリ切り詰めた予算案であることは、一定評価しますが、

  下手すりゃあ、来年度内で基金ゼロ・・・・・・の可能性は?

 わざわざ「財政調整に活用可能な」と前置きしている以上、「活用不可」の基金っていうのは、存在する?

 で、お題「鴨池新町(県庁所在地)に、“埋蔵金”はありや?」

 

2008年2月20日 (水)

「永久準備基金」(まだ、続いた・・・)

0802201 菜の花は 春の香りの 二十日かな

0802202  鉛筆の アンダーライン 辞書にあり

               十八の我 また甦り

========================

さて、ここからが、毎度おなじみの「メモ帳」使用部分です。

 結局「永久準備基金」ネタが3日も続いてしまいました・・・・。

 さて、実際の「永久準備基金」の運用は、

 Alaska Parmanent Fund Corporation 

 で行われているようです。う~ん、実は英語表記では“準備”
という単語は使われていないような・・・・。

 2007年12月31日現在の資産総額は、398億4,050億ドル。1ドル
=107円で計算すると、実に4兆2,629億3,350万円。鹿児島県が、
県債残高1兆6,159億円で大騒ぎしている現状と比べてみてくださ
い・・・・。
 アラスカ州民の方を約67万人として、そのすべての方に1,654
ドルを分配したとしても、この4兆円超に対しては、たった
!2.7%(投資信託商品では、いくらでもこれより高配当を
謳った商品がありますよね)。

 またまた書かざる得ませんが、“オイル・マネー”恐るべし。
“オイル・マネー”があるからこそ、投資活動を続けられるわ
けで、これが、例えば“なけなしの〇〇億円”を投資に回した
としても、大損こいてオシマイ・・・・という可能性が、極め
て高イ・・・・・。

 イヤイや!

 What is the Alaska  Permanent Fund?
A dedicated fund owned by the State of Alaska
In 1976, as the Alaska pipeline construction neared
completion, Alaska voters approved a constitutional
amendment to establish a dedicated fund: the Alaska
Permanent Fund.

(私の和訳)
 この基金が、アラスカ州に誕生したのは、“アラスカ・パ
イプライン”がまもなく完成する、1976年のことである。ア
ラスカの有権者は、州法を改正して、この「アラスカ永久基金」
の設立に同意した。

 そう!税金の使いみちも、住民自らが決める権利を有する。
この鹿児島、そして、わが日本国にも必要ではないでしょうか。
その“自治”の範囲は、「鹿児島」か「九州」か?“道州制”を
忌避してはナラナイ。

 If You are A Male,(野郎なら)
 Stand up! For only “Princess”.
      (ただ、“姫”のために、立ち上がれ!)
 
     

       

2008年2月19日 (火)

「永久準備基金」(つづき)

0802192s 満月。どう撮っても、変わり映えするものじゃないのですが、それでも、ついつい店番サボって・・・パチリ。

0802191s 菜の花の香り。

 さて、これから出勤です。昨日は今読むと支離滅裂な恥ずかしい文章を書いてしまいましたが、大急ぎで“冷静な”一文を・・・・。

 引き続き、地方政府が運営するという「アラスカ永久準備基金」について。

  アラスカ州政府のホームページ(State of Alaska Home Page)

 あっ、ちなみにアラスカ州は、面積日本の4倍、そこに人口が67万人とのこと(アラスカ州政府日本支局より)。ちなみに、鹿児島県の人口は約73万人。

 で、アラスカ州政府のホームページのどこに、その「永久準備基金」が書かれているのさ?と思うと、

 Permanent Fund Dividend Division(永久基金分配金分配事業?)

 ・・・・フムフム・・・・・辞書片手に・・・・・四苦八苦・・・・。“The 2007 Dividend Amouut was $1654.00”(2007年の分配金額は、1654ドル)。さ、ここで電卓弾き。1ドル=107円で計算すると、176,978円。必死にあちこち読んでみたのですが、“all eligible Alaskans”(資格のあるすべてのアラスカ州民)に分配されような・・・・・(登録手続きが必要なようですが)。ただし、"fraud is prosecuted"(詐欺は告訴するぞ)と・・・。

 寒いのは、とってもイヤですが、ちょっとうらやましく思えませんでしょうか・・・・。

 ウワ、もう出勤準備をしなければ! (で、明日もこの「続き」か・・・)

【訂正】 鹿児島県の人口は、約175万人です。“73万”というのは「世帯数」でした・・・・。とてつもなく、お恥ずかしい・・・・・・・。

2008年2月18日 (月)

「永久準備基金」

0802181s  文字通り、文句なしの雲ひとつない青空。どおりで、電気アンカを抱えて寝ているくせに、明け方、寒さで目が覚めてしまったわけダワイ・・・・。

 で、お腹具合ワルク・・・・。ホント、自分なぞ極めて単純な生物。冷え込めば、体調を崩す・・・・。防寒のための設備投資をもっと行えば、結果的に“節約”となるのは解っておるのですけれど・・・・。

0802182s さ!、で、本日の献立。ネギたっぷりの煮込みうどん。やっぱり、生姜しょ!!!で、トッピング。肉は・・・・・・・・・、残念ながら、黒豚ではなく、100g48円の鶏肉です。イヤ、「黒豚料理道」の基本中の基本、「豚肉と鶏肉の違いを、論じるべし!」の修行中・・・・・・・。

 さてさて!、今週は、“休みなし”で働かなければならないようです・・・・。

 イヤ!、だからこそ、「我、天下国家を論じる、大義あり!」。チクショ~!

 皆様も、ニュースで耳にする機会があると思いますが、中東の産油国等“国家ファンド”の台頭。「政府系ファンド」「国富ファンド」とも呼ばれ、英語では"Sovereign Wealth Funds(SWF)"。 日本においても、このような“国家ファンド”を設立すべし!という意見が台頭してきているようですね。

 (財)日本証券経済研究所のサイトに、

 「政府系ファンドをどう見るか」(PDF形式です。しかも、縦書き!)という論文が掲載されています。必ずしも「政府系ファンド」の定義は確立しているものではなく、日本の公的年金も、「政府系ファンド」といえるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナ、のようでアリマス。

 この論文中、私の目に止まったのは、

『・・・・ 例えば、米国アラスカ州が運用する「永久準備基金」は州政府による運用であるため「国家」による運用とは言えない。・・・・」

  鹿児島県が、“県立ファンド”を運用しては、イケンと!!!

 現実問題、アラスカ州政府において、なぜそれが出来るかというと・・・・、

『アラスカ州の原油関連収入の最低25%をプールして将来世代に役立てる。約5割が株式、約3割が債券、その他、不動産、ヘッジファンドなどに投資。』(引用⇒こちら:PDF形式です)

 やっぱり、“オイル・マネー”ですか・・・・・・。

 再び、地方から都市部への“人口流出”が加速しているとのこと。「年功序列・終身雇用」という、わが日本国が追い求めてきた(?)“サラリーマン社会の幻想”が崩壊しました。「投資から、貯蓄へ」という掛け声は、確かに正しい、と思います。なれど、それは「資産を、すでに持っている」という前提の方にのみ、あてはまるのが現状のように思います。

 将来への不安を抱きつつ“その日暮らし”を強いられる住民に対し、結局地方政府(自治体ですよ)は、なにかシテクレルノデショウカ???

 ハ!!!、「自治基本条例」なぞという、鼻紙にもならない条文を作っておしまいカイ!!!

          May The "Princess"'s Force is with Us!

プロフィール

フォトアルバム

ごろごろ

最近のトラックバック